2013年07月25日
童顔???
ちびぱぱは職場のPCのデスクトップに
うちのアイマル写真をスライドショー表示させているそうですが。
アイマルコンビは彼の職場のネコ好き人間の間でも
「可愛い」と評判になっています。
で
会話の中で判明したそうですが
多くの人が
「アイさんが子猫で
マルちゃんを成猫」と思っていること。
でも実際のアイさんは
「人間でいうと50過ぎのええおっさん」
と言ってもなかなか
「え~~??そうなん??」とにわかには信じてもらえないのです。
なぜ
アイさんが子猫に見えるのか

・・・という愛くるしい表情も一因ではあるとは思いますが
やはり
最大の原因は等身バランスで・・・
ほぼ同じ姿勢でマルちゃんと比較してみると


後姿もこの通り


実際アイさんの等身バランスは
子猫のハナちゃんと同じだったりします。


ほ~~ら、一緒でしょ??
・・・つまり顔がデカく、若干足が短いので
「引き」
もしくは「単品」で見ると
アイさんは子猫に見えるようです。
でも実際のサイズは1歳のベビくんに比べても
この通り。

子どもたちとの比較写真を見ると
彼の職場の多くのネコ好きが
アイさんのデカさに度肝を抜かれるそうです。
ただ私的には
アイさんの巨大さも
また魅力の一つでもあったりします(笑)。
皆さんもいかがですか??
巨ネコと始まる
「マイライフ。」
なかなかいいものですよ
うちのアイマル写真をスライドショー表示させているそうですが。
アイマルコンビは彼の職場のネコ好き人間の間でも
「可愛い」と評判になっています。
で
会話の中で判明したそうですが
多くの人が
「アイさんが子猫で
マルちゃんを成猫」と思っていること。
でも実際のアイさんは
「人間でいうと50過ぎのええおっさん」
と言ってもなかなか
「え~~??そうなん??」とにわかには信じてもらえないのです。
なぜ
アイさんが子猫に見えるのか

・・・という愛くるしい表情も一因ではあるとは思いますが
やはり
最大の原因は等身バランスで・・・

ほぼ同じ姿勢でマルちゃんと比較してみると


後姿もこの通り



実際アイさんの等身バランスは
子猫のハナちゃんと同じだったりします。
ほ~~ら、一緒でしょ??
・・・つまり顔がデカく、若干足が短いので
「引き」
もしくは「単品」で見ると
アイさんは子猫に見えるようです。
でも実際のサイズは1歳のベビくんに比べても
この通り。
子どもたちとの比較写真を見ると
彼の職場の多くのネコ好きが
アイさんのデカさに度肝を抜かれるそうです。
ただ私的には
アイさんの巨大さも
また魅力の一つでもあったりします(笑)。
皆さんもいかがですか??
巨ネコと始まる
「マイライフ。」
なかなかいいものですよ

2013年06月08日
アイさん脱走動。
我が家のアイさん。
先日行方不明事件がありまして。
夕方6時過ぎ、いつもなら
「ご飯、ご飯!!」と晩御飯をせがんでくる
アイマルコンビですが。
この日は足元にニャーニャーまとわりついてくるのは
マルちゃんのみ。
おかしいな、と違和感を感じつつも。
「カリカリ」をお皿に移す音が聞こえたら飛び出してくるんじゃないかと思い
猫たちのご飯をお皿に入れたのですが
・・・出てこない。
3時過ぎにはおやつをあげたのに。
名前を呼んでも、呼んでも返事がない。
・・・どころか、気配がない。
リビングに2階、お風呂場に脱衣所
和室に押入れ、クローゼット、家中を捜しましたが見つからない。
昼間、網戸にしていたので
目を離した隙にベビくんがアイさんを逃がしてしまったんじゃないか。
だって家の中にいないんだもの。
とりあえずお向かいさんのところに行き
お庭にアイさんがいないか見せていただき。
ほどなくお向かいの奥さんと娘さんが捜索隊となって下さり。
近くの駐車場で遊んでいる子供たちに声をかけてみると
「見ていない。」と。
事情を話すと子供たちとそのお母さんも一緒になって
アイさんを探してくれ。
みんなで1時間以上探しましたが、やっぱりいない。
これ以上みんなを拘束するのもと思い、お礼をいい
アイさんが自力で帰ってきてくれることを願って一旦家に帰りました。
ちびちゃんもベビくんもお腹を空かしているし。
アイさんがいなくてもお母さん業はしないといけません。
「アイよう。。。どこに行ったん??」と泣きながら
ブリの照り焼きを焼き始めると
「・・・にゃ~~~ん。」
・・・ん???
「アイよう??」
「にゃあ~~~~~ん。」
アイさん!!!
実は家の中にいる????
まさかと思って鍋をしまっている引き出しを開けると
アイさん、出てきました。
どうやら、アイさん引き出しの中で寝ていたのだと思われます。
しばらく寝ていると何やらいいニオイがしたので
にゃ~~~ん。
・・・とにかく良かった!!
そして捜索隊となって下さったお向かいさんや子供たち
そのお母さん、近所の方に
お礼とお詫びにすぐに周ったのは言うまでもありません。
今回は
アイさんを一緒に探してくれた近所の方の温かさと
アイさんが見つかったときに喜んでくれた
「よかったね、本当によかった。」励ましてくれた優しさを痛感しました。
本当にありがとうございました。
そして改めて
私の中のアイさんの存在の大きさを実感しました。

・・・こんなに愛嬌のあるアイさんに会えなくなったら
嫌ですもの。。。
みなさんも
愛猫の脱走(疑惑も含む)には
ご注意くださいね。
先日行方不明事件がありまして。
夕方6時過ぎ、いつもなら
「ご飯、ご飯!!」と晩御飯をせがんでくる
アイマルコンビですが。
この日は足元にニャーニャーまとわりついてくるのは
マルちゃんのみ。
おかしいな、と違和感を感じつつも。
「カリカリ」をお皿に移す音が聞こえたら飛び出してくるんじゃないかと思い
猫たちのご飯をお皿に入れたのですが
・・・出てこない。
3時過ぎにはおやつをあげたのに。
名前を呼んでも、呼んでも返事がない。
・・・どころか、気配がない。
リビングに2階、お風呂場に脱衣所
和室に押入れ、クローゼット、家中を捜しましたが見つからない。
昼間、網戸にしていたので
目を離した隙にベビくんがアイさんを逃がしてしまったんじゃないか。
だって家の中にいないんだもの。
とりあえずお向かいさんのところに行き
お庭にアイさんがいないか見せていただき。
ほどなくお向かいの奥さんと娘さんが捜索隊となって下さり。
近くの駐車場で遊んでいる子供たちに声をかけてみると
「見ていない。」と。
事情を話すと子供たちとそのお母さんも一緒になって
アイさんを探してくれ。
みんなで1時間以上探しましたが、やっぱりいない。
これ以上みんなを拘束するのもと思い、お礼をいい
アイさんが自力で帰ってきてくれることを願って一旦家に帰りました。
ちびちゃんもベビくんもお腹を空かしているし。
アイさんがいなくてもお母さん業はしないといけません。
「アイよう。。。どこに行ったん??」と泣きながら
ブリの照り焼きを焼き始めると
「・・・にゃ~~~ん。」
・・・ん???
「アイよう??」
「にゃあ~~~~~ん。」
アイさん!!!
実は家の中にいる????
まさかと思って鍋をしまっている引き出しを開けると
アイさん、出てきました。
どうやら、アイさん引き出しの中で寝ていたのだと思われます。
しばらく寝ていると何やらいいニオイがしたので
にゃ~~~ん。
・・・とにかく良かった!!
そして捜索隊となって下さったお向かいさんや子供たち
そのお母さん、近所の方に
お礼とお詫びにすぐに周ったのは言うまでもありません。
今回は
アイさんを一緒に探してくれた近所の方の温かさと
アイさんが見つかったときに喜んでくれた
「よかったね、本当によかった。」励ましてくれた優しさを痛感しました。
本当にありがとうございました。
そして改めて
私の中のアイさんの存在の大きさを実感しました。
・・・こんなに愛嬌のあるアイさんに会えなくなったら
嫌ですもの。。。
みなさんも
愛猫の脱走(疑惑も含む)には
ご注意くださいね。
2013年04月23日
HAPPY BIRTHDAY アイさん!!
さて、4月19日にアイさんが9回目の誕生日を迎えました。
アイさんが我が家の家族の一員になって
早や9年。
昔は
「アイ様」「アイ様」とちやほやされていたのに
(ぺ・ヨンジュンが大人気の頃でしたから
)
ちびちゃんが生まれ
マルちゃんが家族の一員になり
ベビくんが生まれ
小さな妹分、弟分にもみくちゃにされながらも
耐えに耐え、
噛んだり、引っ掻いたりすることもなく
(マルちゃんには容赦ないですが(笑))
面倒見のいいお兄ちゃんをやってくれています。
お兄ちゃんといっても
ニャンコの9歳は人間でいう52歳なので
じぃじに差し掛かかる年齢。
実際は

などと言ってるのかもしれませんが
やっぱり私には

というベビーフェイスに見えます
とにかく
来年も再来年もその次の年も

いつまでもアイさんの穏やかな寝顔でいられますように。
家族そろって
仲良く暮らしていきたいものです。
アイさん
HAPPY BIRTHDAY!!
アイさんが我が家の家族の一員になって
早や9年。
昔は
「アイ様」「アイ様」とちやほやされていたのに
(ぺ・ヨンジュンが大人気の頃でしたから

ちびちゃんが生まれ
マルちゃんが家族の一員になり
ベビくんが生まれ
小さな妹分、弟分にもみくちゃにされながらも
耐えに耐え、
噛んだり、引っ掻いたりすることもなく
(マルちゃんには容赦ないですが(笑))
面倒見のいいお兄ちゃんをやってくれています。
お兄ちゃんといっても
ニャンコの9歳は人間でいう52歳なので
じぃじに差し掛かかる年齢。
実際は

などと言ってるのかもしれませんが
やっぱり私には

というベビーフェイスに見えます

とにかく
来年も再来年もその次の年も
いつまでもアイさんの穏やかな寝顔でいられますように。
家族そろって
仲良く暮らしていきたいものです。
アイさん
HAPPY BIRTHDAY!!
2013年04月14日
HAPPY BIRTHDAY
さて、ここ数日忙しくて
すっかりこのブログでの露出が減ってしまった
我が家のアイマルコンビですが。
中国からPM2.5が飛んで来ようと
家ネコの彼らにとってはどこ吹く風。
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ。
至って元気です。
そんな折。
4月9日にマルちゃんが2歳になりました。
マルちゃんが我が家の家族になって2年。
早いものです。
当時は手の平にすっぽり収まるほど小さかったマルちゃん。

こんなに愛くるしかったマルちゃんが

と野望を語るものの
アイさんが
かなりの巨ネコだったので
その野望は決して達成されることはないだろうと
タカをくくっていましたが
「THE 女子」の食欲、衰えることを知らず。
食べる、食べる。
どんどん巨大化し。
いまではこの通りです。

最近では
マルちゃんはアイさんのごはんまで
横取りしようとする始末。
このままでは
「横綱」になってしまうので
なんとしてもそれだけは阻止しなければならないと
危機感を抱いています。
とはいうものの
2匹の巨ネコが並んで
窓際でパトロールする姿は
「かわいい。」と近所でも評判になっているようで。

実際にアイマルの並んだ丸い背中を見ると
自然に口角が上がってしまいます。
マルちゃん
HAPPY BIETHDAY!!
すっかりこのブログでの露出が減ってしまった
我が家のアイマルコンビですが。
中国からPM2.5が飛んで来ようと
家ネコの彼らにとってはどこ吹く風。
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ。
至って元気です。
そんな折。
4月9日にマルちゃんが2歳になりました。
マルちゃんが我が家の家族になって2年。
早いものです。
当時は手の平にすっぽり収まるほど小さかったマルちゃん。

こんなに愛くるしかったマルちゃんが

と野望を語るものの
アイさんが
かなりの巨ネコだったので
その野望は決して達成されることはないだろうと
タカをくくっていましたが
「THE 女子」の食欲、衰えることを知らず。
食べる、食べる。
どんどん巨大化し。
いまではこの通りです。
最近では
マルちゃんはアイさんのごはんまで
横取りしようとする始末。
このままでは
「横綱」になってしまうので
なんとしてもそれだけは阻止しなければならないと
危機感を抱いています。

とはいうものの
2匹の巨ネコが並んで
窓際でパトロールする姿は
「かわいい。」と近所でも評判になっているようで。
実際にアイマルの並んだ丸い背中を見ると
自然に口角が上がってしまいます。
マルちゃん
HAPPY BIETHDAY!!
2013年02月22日
アイさんとマルちゃん ~マルちゃん~
4月がくるとマルちゃんも2歳を迎えます。
我が家の家族の一員に迎え入れた当初
マルちゃんは

羽のように軽く
手の平ですっぽり抱けるほど小さかったのに
「よく食べ よく遊び よく眠る」
お手本のように健康的な生活を送っているうちに
健やかに成長し(というか巨大化し)
体重では
アイさん→ 4.5キロ
マルちゃん→5キロ
とアイさんを凌ぐほどに
それでも
体格はアイさんの方が大きいと思っていたのですが
先日
2人して同じキャットタワーに登っている姿を見たときに

あれ
体格もなんか大きくなってませんか
?
にゃんこって1歳を過ぎても
大きくなるものでしょうか・・・?
まさかの
未だ成長期??
じゃなくて
ただ単に横綱になりつつあるだけ??
(いやでも、手足細いし
)
とはいうものの
実際若いマルちゃん
よっけ食べています。
うちは
アイさんとマルちゃんのごはんのお皿は
別々にしてあり
食事のときは
まず最初に
アイさんのお皿にごはんをあげるのですが
アイさんのお皿に
ご飯が盛られると、
マルちゃんたら
猛スピードで駆けてきて

・・・カリカリ。かりかり。
私が
「マルちゃん。こっち、こっち。」と呼んでも

をするので
なかなか
「女優」だと思います
思い返せば
小さかった頃は自分のご飯をアイさんに横取りされては

・・・と悲しい顔で訴えかけてきていたのに
強くなったものだと思います。
これも
アイさんの教育の賜物でしょうか
相変わらず
キャラ濃過ぎと思いつつも

と愛想を振りまかれると
やっぱり憎めないなと
思ってしまう私なのでした。
我が家の家族の一員に迎え入れた当初
マルちゃんは

羽のように軽く
手の平ですっぽり抱けるほど小さかったのに
「よく食べ よく遊び よく眠る」
お手本のように健康的な生活を送っているうちに
健やかに成長し(というか巨大化し)
体重では
アイさん→ 4.5キロ
マルちゃん→5キロ
とアイさんを凌ぐほどに

それでも
体格はアイさんの方が大きいと思っていたのですが
先日
2人して同じキャットタワーに登っている姿を見たときに
あれ
体格もなんか大きくなってませんか

にゃんこって1歳を過ぎても
大きくなるものでしょうか・・・?
まさかの
未だ成長期??
じゃなくて
ただ単に横綱になりつつあるだけ??
(いやでも、手足細いし

とはいうものの
実際若いマルちゃん
よっけ食べています。
うちは
アイさんとマルちゃんのごはんのお皿は
別々にしてあり
食事のときは
まず最初に
アイさんのお皿にごはんをあげるのですが
アイさんのお皿に
ご飯が盛られると、
マルちゃんたら
猛スピードで駆けてきて

・・・カリカリ。かりかり。
私が
「マルちゃん。こっち、こっち。」と呼んでも

をするので
なかなか
「女優」だと思います

思い返せば
小さかった頃は自分のご飯をアイさんに横取りされては

・・・と悲しい顔で訴えかけてきていたのに
強くなったものだと思います。
これも
アイさんの教育の賜物でしょうか

相変わらず
キャラ濃過ぎと思いつつも

と愛想を振りまかれると
やっぱり憎めないなと
思ってしまう私なのでした。
2013年02月20日
ハナちゃん。
以前に少し触れたのですが。
最近、我が家のテラスに頻回に現れる
新参者のニャンコがいます。
ポカポカと温かな日差しの
うららかな午後。
カーテンを開けると
この日もホラ。
来ていました。

この子の名前はハナちゃん。
お向かいさんのお家で新しく飼い始めたニャンコです。
去年の秋に生まれてすぐのところを
お向かいさんの畑の倉庫に捨てられていたそうで。
鼻の模様から
「ハナちゃん」と名付けられました。
今は亡きブウちゃんの後継者です。
(ブウちゃんの話はこちら→★)
窓の向こうから何か言いたげなハナちゃん。
なんか
前にも見たような、この光景。

・・・とでも言ってるのでしょうか?
それに対して、アイさん。

・・・だそうで。
ちなみにこのカチューシャは
ちびちゃんのシュシュで
本当は彼女にイタズラされたのに・・・
意地っ張りなお方
ハナちゃん、
ちびちゃんが
「ハナちゃん、抱っこしてあげる~~。」と出てくると

と、お帰りになられました。
どうやらハナちゃん、
子ども嫌いもブウちゃんの譲りのようです。
・・・自分もまだ子供のくせに(笑)
で、10分後。

懲りずに
遊びに来るハナちゃんの姿がありました。
アイさんもいつまでカチューシャをつけてるんでしょうか・・・・
ハナちゃんの訪問は頻回で
晴れの日も
雨の日もテラスにやってきては
窓越しにアイマルと向き合っています。
まさかまた
テラスでよそ様のにゃんことのにらみ合いが
始まるとは思っていなかったので
今後の展開を思うと
楽しみで
思わず口角が上がってしまう私なのでした。
ブウちゃんも天国で
笑っているかも
しれませんね
最近、我が家のテラスに頻回に現れる
新参者のニャンコがいます。
ポカポカと温かな日差しの
うららかな午後。
カーテンを開けると
この日もホラ。
来ていました。

この子の名前はハナちゃん。
お向かいさんのお家で新しく飼い始めたニャンコです。
去年の秋に生まれてすぐのところを
お向かいさんの畑の倉庫に捨てられていたそうで。
鼻の模様から
「ハナちゃん」と名付けられました。
今は亡きブウちゃんの後継者です。
(ブウちゃんの話はこちら→★)
窓の向こうから何か言いたげなハナちゃん。
なんか
前にも見たような、この光景。

・・・とでも言ってるのでしょうか?
それに対して、アイさん。

・・・だそうで。
ちなみにこのカチューシャは
ちびちゃんのシュシュで
本当は彼女にイタズラされたのに・・・
意地っ張りなお方

ハナちゃん、
ちびちゃんが
「ハナちゃん、抱っこしてあげる~~。」と出てくると

と、お帰りになられました。
どうやらハナちゃん、
子ども嫌いもブウちゃんの譲りのようです。
・・・自分もまだ子供のくせに(笑)
で、10分後。

懲りずに
遊びに来るハナちゃんの姿がありました。
アイさんもいつまでカチューシャをつけてるんでしょうか・・・・

ハナちゃんの訪問は頻回で
晴れの日も
雨の日もテラスにやってきては
窓越しにアイマルと向き合っています。
まさかまた
テラスでよそ様のにゃんことのにらみ合いが
始まるとは思っていなかったので
今後の展開を思うと
楽しみで
思わず口角が上がってしまう私なのでした。
ブウちゃんも天国で
笑っているかも
しれませんね

2012年11月25日
かくれんぼ♪
こどもたちの寝かしつけの終わったあと
リビングに下りていくと。
キレイに並べて置いたはずなのに
ちびちゃんのおもちゃ箱が
動いてる。

元の場所に戻そうとすると
「むにゅぅ♥」
柔らか~い物体に当たる感触が。
何かな、と思い
覗いて見ると

・・・マルちゃんでした。
かくれんぼしていたのね
兄たんも

・・・かくれんぼ中。。。
ネコは狭いところにもぐりたがると
よく言いますし
実際そうですが。
もぐる場所にも
それぞれのネコで個性があるようです。
黒い方と
白い方。
二匹の巨ネコの生態を見ていると
やっぱり口角が緩んでしまう
私なのでした。
リビングに下りていくと。
キレイに並べて置いたはずなのに
ちびちゃんのおもちゃ箱が
動いてる。
元の場所に戻そうとすると
「むにゅぅ♥」
柔らか~い物体に当たる感触が。
何かな、と思い
覗いて見ると

・・・マルちゃんでした。
かくれんぼしていたのね

兄たんも
・・・かくれんぼ中。。。
ネコは狭いところにもぐりたがると
よく言いますし
実際そうですが。
もぐる場所にも
それぞれのネコで個性があるようです。
黒い方と
白い方。
二匹の巨ネコの生態を見ていると
やっぱり口角が緩んでしまう
私なのでした。
2012年10月06日
ワクチン接種。
さて、嫌がる猫どもを連れて
ワクチン接種に行ってきました。
何か嫌な予感がするのか
車の中でもニャーニャーニャー。
病院につくと

・・・と益々落ち着かない様子。
そうこうしているうちに
名前を呼ばれ、いよいよ注射です。
まずはマルちゃんから。
車の中や待合であんなに鳴いていたのに
いざ注射となると
意外や意外。
思いのほか素直に打たせてくれました。
次はアイさん。
ケージの中に居座っていたのですが。
ヨッコイショと引っ張りだし。
診察台に乗せた途端
暴れる、暴れる。
最初は大人2人で抑え込みにかかりましたが。
噛む。
引っ掻く。
後ろ足キックで
抑え込み要員1人追加
頭には噛みつき防止のためカラーをつけ
なんとか注射が終わりました。
「いや~~、これだけ元気ということは
健康な証拠ですよ。」とにっこり笑う院長先生。
・・・その先生の腕はひっかき傷だらけでした。
獣医師の先生って寛大だなあ
先生、何も病気をしなければ
来年の今頃、またワクチン接種にきますので
よろしくお願いします。
ちなみに
予防注射の前に
体重、体温測定、検診があるのですが
体重測定の結果
マルちゃん→5キロ
アイさん→4.5キロ
・・・予想はしていましたが
マルちゃん、アイさんよりも大きくなっていました。

・・・そりゃ
狭くなってるわなあ(~_~;)
ワクチン接種に行ってきました。
何か嫌な予感がするのか
車の中でもニャーニャーニャー。
病院につくと

・・・と益々落ち着かない様子。
そうこうしているうちに
名前を呼ばれ、いよいよ注射です。
まずはマルちゃんから。
車の中や待合であんなに鳴いていたのに
いざ注射となると
意外や意外。
思いのほか素直に打たせてくれました。
次はアイさん。
ケージの中に居座っていたのですが。
ヨッコイショと引っ張りだし。
診察台に乗せた途端
暴れる、暴れる。
最初は大人2人で抑え込みにかかりましたが。
噛む。
引っ掻く。
後ろ足キックで
抑え込み要員1人追加

頭には噛みつき防止のためカラーをつけ
なんとか注射が終わりました。
「いや~~、これだけ元気ということは
健康な証拠ですよ。」とにっこり笑う院長先生。
・・・その先生の腕はひっかき傷だらけでした。
獣医師の先生って寛大だなあ

先生、何も病気をしなければ
来年の今頃、またワクチン接種にきますので
よろしくお願いします。
ちなみに
予防注射の前に
体重、体温測定、検診があるのですが
体重測定の結果
マルちゃん→5キロ
アイさん→4.5キロ
・・・予想はしていましたが
マルちゃん、アイさんよりも大きくなっていました。

・・・そりゃ
狭くなってるわなあ(~_~;)
2012年10月04日
何かが起こる。。。
一年に一回
とうとうこの季節がやってきました。
病院に行くときは
お馴染みのケージを出し。
自分の身に降りかかる災難も知らずに
そこでのほほんと寝てる
お前ら。


覚悟しとけよ!

ちなみに去年の様子はこちら→★
ワクチン接種詳細はのちほど・・・

2012年08月29日
ゲートの通り抜け方(答え)。
アイさんに比べるとマルちゃんは
かなり小顔なので
ついつい
「そんなに大きくない」と思ってしまいますが。
若いマルちゃん
暑い夏でも食欲の衰えを知らず。
食べる、食べる。
アイさんよりも
よっけ食べています。
そんな折のお盆の帰省。
今回はいつもよりも長い6日間。
3日目にアイマルの
トイレの管理とご飯、お水をあげるために
いったんちびぱぱが高松に帰ってきましたが。
不足しないように
たっぷりめにあげた乾燥エサを
どうやら
マルちゃんが大量に食べていたようで・・・。
徳島から帰ってくると
マルちゃん、若干大きくまったような
実際
猛ダッシュですり抜けていた
カウンターにつけた
ベビーフェンス。
スムーズに通るかどうか試してみると。

・・・なんか、ひっかかる。。。
反対側も。

と、こんな感じで。

もちろん
柵と柵の間が狭くなるはずはなく。
何が引っかかっているかというと。

先日まではいなかったはずの
腹回りの「ポニョ」がマルちゃんのお腹にも
出現していたのです・・・

と、アイさんのストレートな言葉に。
マルちゃんも傷付いたらしく。

カメラに向かって
力強い所信表明を行いましたが。
それは、それ。
これはこれ。
ユルユルの兄たんと一緒にいると
ストイックにダイエットに励むよりは

と
揃ってダラダラする方が性にあってるみたいです
マルちゃんはまだ若いし
動きまわってるから
すぐに痩せそうな気もしますが。
仲良く寄り添って幸せそうに眠る
アイマルの大きな2つのおしりを眺めていると
このままでもいんじゃない??
そう思ってしまう私なのでした
かなり小顔なので
ついつい
「そんなに大きくない」と思ってしまいますが。
若いマルちゃん
暑い夏でも食欲の衰えを知らず。
食べる、食べる。
アイさんよりも
よっけ食べています。
そんな折のお盆の帰省。
今回はいつもよりも長い6日間。
3日目にアイマルの
トイレの管理とご飯、お水をあげるために
いったんちびぱぱが高松に帰ってきましたが。
不足しないように
たっぷりめにあげた乾燥エサを
どうやら
マルちゃんが大量に食べていたようで・・・。
徳島から帰ってくると
マルちゃん、若干大きくまったような

実際
猛ダッシュですり抜けていた
カウンターにつけた
ベビーフェンス。
スムーズに通るかどうか試してみると。

・・・なんか、ひっかかる。。。
反対側も。

と、こんな感じで。

もちろん
柵と柵の間が狭くなるはずはなく。
何が引っかかっているかというと。

先日まではいなかったはずの
腹回りの「ポニョ」がマルちゃんのお腹にも
出現していたのです・・・


と、アイさんのストレートな言葉に。
マルちゃんも傷付いたらしく。

カメラに向かって
力強い所信表明を行いましたが。
それは、それ。
これはこれ。
ユルユルの兄たんと一緒にいると
ストイックにダイエットに励むよりは

と
揃ってダラダラする方が性にあってるみたいです

マルちゃんはまだ若いし
動きまわってるから
すぐに痩せそうな気もしますが。
仲良く寄り添って幸せそうに眠る
アイマルの大きな2つのおしりを眺めていると
このままでもいんじゃない??
そう思ってしまう私なのでした

2012年08月21日
兄たん、おいやしはダメデシよ!
さて。
先月の血尿事件以来。
アイさんの食事は
尿路結石用の療養食に変えられました。
最初は文句も言わず
カリカリ食べていましたが・・・。
最近、やっぱり
「若者の味」が恋しいようで・・・。
マルちゃんのケージが空いているときに
こっそり
盗み食いしようとする姿を見ることがあります。
ほら、今日も。。。
おぼつかない足取りで
マルちゃんのケージに上る、アイさんの姿が・・・。

ネコって身軽でどんなところもスタスタ歩くイメージなんですが。
どうして
この人の場合って
こうも不細工なんでしょう
腰、引けてるし。
どうやら

したようで。

足場が悪くモタモタするアイさんの姿。
アイさんがマルちゃんのケージを踏み鳴らすので
マルちゃんも

みたいです。
そして、エサ場に飛び降りようとしたアイさんに向かって
マルちゃんの渾身のネコパンチが

・・・・顔面に炸裂!
アイさんは無様にもおしりから落ちてしまいました。。。

うんうん。
マルちゃんの言う通り。
「おいやし」してるとまた血尿が出るかも
しれないもんね。
アイさんもマルちゃんの言葉が
身に沁みたに違いありません。
アイさんがマルちゃんのごはんを狙うとアイさんの体にも良くないので
(といってもマルちゃんのごはんも「サイエンスダイエット」ですが)
今のマルちゃんのごはんがなくなったら
マルちゃんのごはんも
療養食に変えようかと考えています。
それにしても
うちのネコたち、キャラクター濃すぎ
と思うのは
・・・私だけでしょうか??
ニャンコと暮らす方々
ご意見お待ちしています(笑)。
先月の血尿事件以来。
アイさんの食事は
尿路結石用の療養食に変えられました。
最初は文句も言わず
カリカリ食べていましたが・・・。
最近、やっぱり
「若者の味」が恋しいようで・・・。
マルちゃんのケージが空いているときに
こっそり
盗み食いしようとする姿を見ることがあります。
ほら、今日も。。。
おぼつかない足取りで
マルちゃんのケージに上る、アイさんの姿が・・・。
ネコって身軽でどんなところもスタスタ歩くイメージなんですが。
どうして
この人の場合って
こうも不細工なんでしょう

腰、引けてるし。
どうやら

したようで。

足場が悪くモタモタするアイさんの姿。
アイさんがマルちゃんのケージを踏み鳴らすので
マルちゃんも

みたいです。
そして、エサ場に飛び降りようとしたアイさんに向かって
マルちゃんの渾身のネコパンチが

・・・・顔面に炸裂!
アイさんは無様にもおしりから落ちてしまいました。。。


うんうん。
マルちゃんの言う通り。
「おいやし」してるとまた血尿が出るかも
しれないもんね。
アイさんもマルちゃんの言葉が
身に沁みたに違いありません。
アイさんがマルちゃんのごはんを狙うとアイさんの体にも良くないので
(といってもマルちゃんのごはんも「サイエンスダイエット」ですが)
今のマルちゃんのごはんがなくなったら
マルちゃんのごはんも
療養食に変えようかと考えています。
それにしても
うちのネコたち、キャラクター濃すぎ

・・・私だけでしょうか??
ニャンコと暮らす方々
ご意見お待ちしています(笑)。
2012年08月09日
充電完了。
随分久しぶりの更新となってしまいました。
あんまり長いこと放置していたので
体調でも悪いの??大丈夫??と
私を気遣うメールをいただいたりしてしまい。
何かと
病気に好かれるへなちょこチャンピオンの私。
こうも沈黙していると
そう思われるのもしょうがない(笑)。
なんてことはありません。
ここ数日
多忙でブログまで手が回らず・・・。
サボっていただけで。
私は元気です。
・・・少し、夏バテ気味ですが。
産後、どうしても落ちなかった2キロに
ようやく別れを告げることができました。
でも、私のこんな他愛ない日記を楽しみにしていてくださる方もいて。
更新状況から
体調を気遣って下さったり
ありがたいことだと思います。
また
ボチボチ更新していこう
と
思いました
しっかり充電もしましたしね。

・・・アイさんも充電中??
ではなく。
最近のお気に入りの場所です。
きっと
マルちゃんに襲われることなく
落ち着いて寝れるからでしょう。
暑くないんかな??

・・・ヒミツ
あんまり長いこと放置していたので
体調でも悪いの??大丈夫??と
私を気遣うメールをいただいたりしてしまい。
何かと
病気に好かれるへなちょこチャンピオンの私。
こうも沈黙していると
そう思われるのもしょうがない(笑)。
なんてことはありません。
ここ数日
多忙でブログまで手が回らず・・・。
サボっていただけで。
私は元気です。
・・・少し、夏バテ気味ですが。
産後、どうしても落ちなかった2キロに
ようやく別れを告げることができました。
でも、私のこんな他愛ない日記を楽しみにしていてくださる方もいて。
更新状況から
体調を気遣って下さったり
ありがたいことだと思います。
また
ボチボチ更新していこう

思いました

しっかり充電もしましたしね。
・・・アイさんも充電中??
ではなく。
最近のお気に入りの場所です。
きっと
マルちゃんに襲われることなく
落ち着いて寝れるからでしょう。
暑くないんかな??

・・・ヒミツ

2012年07月26日
離れていてもキミを思う(笑)。
先日行ってきた城崎マリンワールド・番外です。
アザラシ水槽で
気持ちよさそうに浮かんでいるゴマアザラシを見たときに

高松でお留守番をする
アイさんを思いだしたのは
お腹の同じゴマ模様のせいでしょうか?
体型のせいででしょうか?
態度のせいでしょうか?

・・・全部でしょうか??
ご意見、お待ちしています
アザラシ水槽で
気持ちよさそうに浮かんでいるゴマアザラシを見たときに
高松でお留守番をする
アイさんを思いだしたのは
お腹の同じゴマ模様のせいでしょうか?
体型のせいででしょうか?
態度のせいでしょうか?

・・・全部でしょうか??
ご意見、お待ちしています

2012年07月11日
元気になりました。
血尿が出ていたアイさんもすっかり回復し
元気になりました。
(・・・血尿は出ていたものの、元気はあったんですけどね(~_~;))
どんなに普段と変わらない様子でも
やっぱり
血尿が出ていると
可哀相で・・・。
止まってくれてよかったと思います。
内服にも慣れたのか
以前は薬を飲ませても
しばらくカミカミしたあと
「ペッ」とはき出していたのですが
すんなり飲むようになりました。
膀胱炎の原因は分からないのですが
なかなか抗生剤の効果が出ないので
腎臓にごく小さな結石があるかもしれない可能性があること
また
今後のアイさんの健康のことも考えて
食事は引き続き
尿路疾患用の療養食を続けることになり
夕食に食べていたネコ缶も中止。
朝と同様に療養食となり。
ネコ缶が食べたいアイさんの反抗があるかと思ったのですが
美味しいのか療養食に満足しているようで
残さず食べています。
でも、正しくトイレをしたあとに
「ご褒美」を要求してくるところは未だ変わらず。
夕食の支度を始めると
これみよがしに目の前で正しくトイレをし。

とご褒美を要求してくるのですが。
そうやって
トイレを我慢するから膀胱炎になっちゃうんだってば
・・・っていうか
どんなネコやねん。。。。
ともかく、治ってくれてよかったです。
皆さんも
健康にはお気を付け下さいね
元気になりました。
(・・・血尿は出ていたものの、元気はあったんですけどね(~_~;))
どんなに普段と変わらない様子でも
やっぱり
血尿が出ていると
可哀相で・・・。
止まってくれてよかったと思います。
内服にも慣れたのか
以前は薬を飲ませても
しばらくカミカミしたあと
「ペッ」とはき出していたのですが
すんなり飲むようになりました。
膀胱炎の原因は分からないのですが
なかなか抗生剤の効果が出ないので
腎臓にごく小さな結石があるかもしれない可能性があること
また
今後のアイさんの健康のことも考えて
食事は引き続き
尿路疾患用の療養食を続けることになり
夕食に食べていたネコ缶も中止。
朝と同様に療養食となり。
ネコ缶が食べたいアイさんの反抗があるかと思ったのですが
美味しいのか療養食に満足しているようで
残さず食べています。
でも、正しくトイレをしたあとに
「ご褒美」を要求してくるところは未だ変わらず。
夕食の支度を始めると
これみよがしに目の前で正しくトイレをし。

とご褒美を要求してくるのですが。
そうやって
トイレを我慢するから膀胱炎になっちゃうんだってば

・・・っていうか
どんなネコやねん。。。。
ともかく、治ってくれてよかったです。
皆さんも
健康にはお気を付け下さいね

2012年07月06日
スズちゃん。
お昼過ぎ
アイさんが微動だにせず、窓の外を眺めているので
何かいるのかと
カーテンを開けると・・・。

お向かいの敷地内に

スズちゃんが来ていました。
ブウちゃん亡き後
(多分)筆頭ボスネコの座を狙っているニャンコです。
・・・そういえば
このあいだも
うちの塀の上で鳴いていたな、この子。
アイさん
うかうかしていられないねえ
アイさんが微動だにせず、窓の外を眺めているので
何かいるのかと
カーテンを開けると・・・。
お向かいの敷地内に
スズちゃんが来ていました。
ブウちゃん亡き後
(多分)筆頭ボスネコの座を狙っているニャンコです。
・・・そういえば
このあいだも
うちの塀の上で鳴いていたな、この子。
アイさん
うかうかしていられないねえ

2012年07月04日
・・・どちら様で??
採血の結果も異常なし。
今日、注射を2本打ってもらって
内服薬をもらってきました。
お薬がだいぶ効いてきたのか
ずっと赤かった血尿が
さきほどしたものは、きれいな(尿にキレイって
)な色に。
しかも
ちゃっかり「正しいトイレ」のご褒美といって
おやつを要求してくるし
こんだけ食い意地が張ってたら大丈夫でしょう。
とはいうものの
早くよくなってね。
そんな療養中のアイさん。
今日も、いつものように窓際でパトロールをしていたのですが
そわそわと窓辺で
ニャーニャーニャー。
珍しく鳴くのでカーテンを開けてみると

エアコンの室外機の上に座っていました。
青い目の可愛い顔をした子。
近所の子かな??
今日、注射を2本打ってもらって
内服薬をもらってきました。
お薬がだいぶ効いてきたのか
ずっと赤かった血尿が
さきほどしたものは、きれいな(尿にキレイって

しかも
ちゃっかり「正しいトイレ」のご褒美といって
おやつを要求してくるし

こんだけ食い意地が張ってたら大丈夫でしょう。
とはいうものの
早くよくなってね。
そんな療養中のアイさん。
今日も、いつものように窓際でパトロールをしていたのですが
そわそわと窓辺で
ニャーニャーニャー。
珍しく鳴くのでカーテンを開けてみると
エアコンの室外機の上に座っていました。
青い目の可愛い顔をした子。
近所の子かな??
2012年07月03日
元気そうですが。
アイさんが血尿を出しています。
てっきりマルちゃんと運動会をしている最中に
お腹でもぶつけたのかと思いましたが(よくある。)
2~3日続くので
動物病院に連れて行ったところ
膀胱炎でしょう、
超音波で調べても
結石等はないので心配することはないですよ、とのこと。
抗生物質を注射してもらったのですが
・・・まだ治らない。
土曜日にもう一度見てもらったところ
「そろそろお薬が効いてきてほしいところですよね。
でも血尿が出ているといことは
まだ、炎症が続いているから
実はすごく小さな結石があるかもしれません。
食事療法を始めていきましょう。」
と尿管疾患用のキャットフードのサンプルをもらいました。
お高いだけあって美味しいのか
よく食べています。
相変わらず台所で料理をしていると
おこぼれをもらおうと、愛想を振りまいてくるし。
マルちゃんの食べ残しを
狙っています。
先生の言うように
機嫌は良いし、トイレを嫌がる素振りもないのですが。
やっぱり血尿が出ていると可哀相で
早くよくなってほしいです。

・・・本人、まったく平常心なんですけど(~_~;)
今日でそろそろ注射の効果が切れてくるころなので
明日から内服医療に連れて行ってきます。
病気の自覚はないようですが
早く治そうね
てっきりマルちゃんと運動会をしている最中に
お腹でもぶつけたのかと思いましたが(よくある。)
2~3日続くので
動物病院に連れて行ったところ
膀胱炎でしょう、
超音波で調べても
結石等はないので心配することはないですよ、とのこと。
抗生物質を注射してもらったのですが
・・・まだ治らない。
土曜日にもう一度見てもらったところ
「そろそろお薬が効いてきてほしいところですよね。
でも血尿が出ているといことは
まだ、炎症が続いているから
実はすごく小さな結石があるかもしれません。
食事療法を始めていきましょう。」
と尿管疾患用のキャットフードのサンプルをもらいました。
お高いだけあって美味しいのか
よく食べています。
相変わらず台所で料理をしていると
おこぼれをもらおうと、愛想を振りまいてくるし。
マルちゃんの食べ残しを
狙っています。
先生の言うように
機嫌は良いし、トイレを嫌がる素振りもないのですが。
やっぱり血尿が出ていると可哀相で
早くよくなってほしいです。

・・・本人、まったく平常心なんですけど(~_~;)
今日でそろそろ注射の効果が切れてくるころなので
明日から内服医療に連れて行ってきます。
病気の自覚はないようですが
早く治そうね

2012年06月10日
可愛い(*^o^*)

か~わいい(^w^)
マルちゃんもこんなんだったなあ。
アイさんは…思い出せないなあ(^_^;)
2012年05月17日
若きウェルテルの悩み。
さて、先日の峰山バーベキューの時にですが。
ふとしたことから我が家のアイさんの話になり。
らいおねるさん曰く
アイさんは
「顔がデカイ。」と。
家に帰ってその話をしていると

と並々ならぬ様子で聞き耳をたててきました。
かつてはアイさん。
同じ空間に居住するネコ科の動物と言えば
鏡に映った自分くらい。
自分の体型に別段
何の疑問も抱かず過ごしてきましたが。
マルちゃんと一緒に暮らすようになり
アイさんなりに
自分のスタイルに違和感を感じ始めたようです。
そこで
勇気をだしてマルちゃんに聞いてみることに。


・・・アフレコ、左右で逆になっていますが。。。
どうやら本当のことを指摘されると
耳がイタイのはヒトもニャンコも同じようです。
マルちゃん
も少しオブラートに包んで自分の気持ちを伝える方法を学ぼうね(笑)。
我が家のウェルテル
若きどころかミドルエイジになって
ようやく
真実と向き合うことになりましたが。
負けるなアイさん
悩んでこそ人は成長していくものですぞ
アイさんの明日はきっと明るい・・・ハズ(笑)。
ふとしたことから我が家のアイさんの話になり。
らいおねるさん曰く
アイさんは
「顔がデカイ。」と。
家に帰ってその話をしていると

と並々ならぬ様子で聞き耳をたててきました。
かつてはアイさん。
同じ空間に居住するネコ科の動物と言えば
鏡に映った自分くらい。
自分の体型に別段
何の疑問も抱かず過ごしてきましたが。
マルちゃんと一緒に暮らすようになり
アイさんなりに
自分のスタイルに違和感を感じ始めたようです。
そこで
勇気をだしてマルちゃんに聞いてみることに。


・・・アフレコ、左右で逆になっていますが。。。
どうやら本当のことを指摘されると
耳がイタイのはヒトもニャンコも同じようです。
マルちゃん
も少しオブラートに包んで自分の気持ちを伝える方法を学ぼうね(笑)。
我が家のウェルテル
若きどころかミドルエイジになって
ようやく
真実と向き合うことになりましたが。
負けるなアイさん
悩んでこそ人は成長していくものですぞ
アイさんの明日はきっと明るい・・・ハズ(笑)。
2012年05月09日
ブウちゃん。
ちびちゃんはお向かいの奥さんが大好き。
会うたびに手を取って一緒に散歩に出かけたり
お庭に植わってるお花をもらったりしています。
昨日もお散歩中に奥さんに会い
お庭のお花を手折っていただいたのですが。
私達がブウちゃんを可愛がっていることをご存じの奥さん。
ちびちゃんに
「良かったらお墓さんに手向けてあげて。
お庭に作ったんよ。」とおっしゃるので。
伺うと。
ブウちゃんのものでした。

お腹に腹水がたまり、腹膜炎を起こし
看病の甲斐なく亡くなってしまったそうです。
獣医さんが、3日間かけて
左右から腹水を抜いてくれたのですが
高齢だったこともあり
回復には至らず。
先月の28日に旅立ったそうです。
17歳でした。
「せめてもの幸いは
ほとんど苦しむことなく、眠るように逝ったこと。
ちゃんと看取ることが出来て
良かった。」
と奥さんは話してくれました。
「わしも長生きやけどお前も長生きやな。」と話していた89歳の
お爺ちゃんも気落ちしているそうです。
生き物を飼うということは
いつか来る別れにも立ち会わないといけないことで。
そのことを考えると
なんだか私の心にも
ぽっかり穴が空いたような気がしました。

アイさん。
もうね。
ボスネコは来ないんだよ。
会うたびに手を取って一緒に散歩に出かけたり
お庭に植わってるお花をもらったりしています。
昨日もお散歩中に奥さんに会い
お庭のお花を手折っていただいたのですが。
私達がブウちゃんを可愛がっていることをご存じの奥さん。
ちびちゃんに
「良かったらお墓さんに手向けてあげて。
お庭に作ったんよ。」とおっしゃるので。
伺うと。
ブウちゃんのものでした。
お腹に腹水がたまり、腹膜炎を起こし
看病の甲斐なく亡くなってしまったそうです。
獣医さんが、3日間かけて
左右から腹水を抜いてくれたのですが
高齢だったこともあり
回復には至らず。
先月の28日に旅立ったそうです。
17歳でした。
「せめてもの幸いは
ほとんど苦しむことなく、眠るように逝ったこと。
ちゃんと看取ることが出来て
良かった。」
と奥さんは話してくれました。
「わしも長生きやけどお前も長生きやな。」と話していた89歳の
お爺ちゃんも気落ちしているそうです。
生き物を飼うということは
いつか来る別れにも立ち会わないといけないことで。
そのことを考えると
なんだか私の心にも
ぽっかり穴が空いたような気がしました。
アイさん。
もうね。
ボスネコは来ないんだよ。