2011年08月31日
どこどこどこ。
だんだん強くなってくる胎動。
いつもは横になるとどこどこ、
お腹の中で激しく動くのですが・・・。
今日は朝からどこどこどこ・・・。
立っていても、どこどこどこ。
座っていても、どこどこどこ。
お腹の中から激しく蹴ってきます。
動き過ぎて、イタイ。
出せ~~!出せ~~~!!って訴えてるのかな??
ベビーちゃん
焦って出てきてもなんにもいいことないよ~~。
まだ出産準備品も全然準備してないし(←そろそろしないと
)
お姉ちゃんは予定日を1週間過ぎて
やっと出てきたから、ベビーちゃんも
居心地のいいお腹の中でもう少し、ゆったりしていてね。
週末は検診です。
いつもは横になるとどこどこ、
お腹の中で激しく動くのですが・・・。
今日は朝からどこどこどこ・・・。
立っていても、どこどこどこ。
座っていても、どこどこどこ。
お腹の中から激しく蹴ってきます。
動き過ぎて、イタイ。
出せ~~!出せ~~~!!って訴えてるのかな??
ベビーちゃん
焦って出てきてもなんにもいいことないよ~~。
まだ出産準備品も全然準備してないし(←そろそろしないと

お姉ちゃんは予定日を1週間過ぎて
やっと出てきたから、ベビーちゃんも
居心地のいいお腹の中でもう少し、ゆったりしていてね。
週末は検診です。
2011年08月30日
名探偵、マル。
今日は午前中、まめぞうさんが私の家に来てくれていました。
まめぞうさんが大阪に資材を仕入れに行かれた時に
一緒に購入をお願いした
ミシン糸や、縫製用クリップなどを届けに来てくれたのです。
昨日のお昼のフリータイムはお預けだったマルちゃん。
今日はネコ好きのまめぞうさんをお迎えするために
マルちゃん、朝からフリータイム。
お昼前にまめぞうさんは帰りましたが。
マルちゃんのフリータイムはそのまま、継続。
アイさんとマルちゃん
元気に走り回っていました。
私は2階に上がり、ブログチェックをしていましたが。。。
リビングから
「ガタガタ!ガタン!!」というド派手な音。
なんだろう、と思い。
降りていくと。
ちびちゃんの2階への侵入禁止用のゲートが

・・・はずれていました
振り返ると、何事もなかったかのように
無言で立ち去る

巨ネコが一人・・・
ちなみに、このゲート。
体重12.5キロのちびちゃんが乗りかかってもビクともしません。
おそらく、
追いかけっこが白熱して、階段の中腹から飛び降りた時
着地の中継点になったゲートが
落ちたものだと容易に推測はつきましたが。
いったい、このゲートにどのくらいの「G]がかかったのでしょうか
?
羽のように軽いマルちゃんが犯人な訳はありません。
どんなに白こ~~い顔をしても。
消去法で犯人はアイさんです。
アイさん、あなたがやったんでしょ??と問い質すも・・・。

と、この態度。。。
・・・なぜ母から目をそらすのです
?
母の執拗な追及に、アイさんも嫌気がさしたようで
ダイニングの椅子の上に避難してしまいました。
そして、マルちゃん。

障害物がなくなったことに気付いたみたい。
無用に飛ぶ必要がなくなったので
なんだか嬉しそうです。
そして、兄たんに報告(?)

・・・最初は兄たん、白ばっくれていましたが。

やっぱりウソはつけないみたい。
まるちゃんが我が家の名探偵ですね
ネコーズ、2人、癒しの宝庫です。
疲れてる方、うちのネコーズを見ていると
口角があがって、疲れも吹っ飛びますよ、な~~んてね
まめぞうさんが大阪に資材を仕入れに行かれた時に
一緒に購入をお願いした
ミシン糸や、縫製用クリップなどを届けに来てくれたのです。
昨日のお昼のフリータイムはお預けだったマルちゃん。
今日はネコ好きのまめぞうさんをお迎えするために
マルちゃん、朝からフリータイム。
お昼前にまめぞうさんは帰りましたが。
マルちゃんのフリータイムはそのまま、継続。
アイさんとマルちゃん
元気に走り回っていました。
私は2階に上がり、ブログチェックをしていましたが。。。
リビングから
「ガタガタ!ガタン!!」というド派手な音。
なんだろう、と思い。
降りていくと。
ちびちゃんの2階への侵入禁止用のゲートが
・・・はずれていました

振り返ると、何事もなかったかのように
無言で立ち去る

巨ネコが一人・・・

ちなみに、このゲート。
体重12.5キロのちびちゃんが乗りかかってもビクともしません。
おそらく、
追いかけっこが白熱して、階段の中腹から飛び降りた時
着地の中継点になったゲートが
落ちたものだと容易に推測はつきましたが。
いったい、このゲートにどのくらいの「G]がかかったのでしょうか

羽のように軽いマルちゃんが犯人な訳はありません。
どんなに白こ~~い顔をしても。
消去法で犯人はアイさんです。
アイさん、あなたがやったんでしょ??と問い質すも・・・。

と、この態度。。。
・・・なぜ母から目をそらすのです

母の執拗な追及に、アイさんも嫌気がさしたようで
ダイニングの椅子の上に避難してしまいました。
そして、マルちゃん。

障害物がなくなったことに気付いたみたい。
無用に飛ぶ必要がなくなったので
なんだか嬉しそうです。
そして、兄たんに報告(?)

・・・最初は兄たん、白ばっくれていましたが。

やっぱりウソはつけないみたい。
まるちゃんが我が家の名探偵ですね

ネコーズ、2人、癒しの宝庫です。
疲れてる方、うちのネコーズを見ていると
口角があがって、疲れも吹っ飛びますよ、な~~んてね

2011年08月30日
ネコーズの一日。
今日はアフレコなしでお楽しみください。
我が家のネコーズの様子です。
8時15分。
ちびちゃんの保育所出発前。
兄たん朝から爆睡

9時25分。
保育所から帰宅。

・・・兄たん、寝返りをうっただけ
11時40分。
母は頭が痛かったのでお昼寝。
マルちゃん、ごめんね、今日はお昼のフリータイムはなしね。

・・・兄たん、まだ寝ています。
15時00分。
母、起床。

兄たんもようやく起床。
16時半。ちびちゃんを迎えに保育所へ。
17時半、保育所から帰宅。
お腹を空かせた兄たんが市原悦子に変身。

リビングから玄関を
ガン見してきます。
保育所から帰ったら、ネコーズはごはんなので。
私たちを待ってたみたい。
5分後、リビングへ。

兄たんの背後のマルちゃんがデ・ジャブのようです。
21時15分。
ちびちゃんの寝かしつけ。

もうすぐ始まるフリータイムにウキウキするマルちゃん。
準備体操をする兄たん。
23時30分。
フリータイム中。

・・・仲良し
我が家のネコーズの様子でした。
しかしまあ、兄たん。
寝てばかりですなあ
・・・おしまい・・・
我が家のネコーズの様子です。
8時15分。
ちびちゃんの保育所出発前。
兄たん朝から爆睡

9時25分。
保育所から帰宅。
・・・兄たん、寝返りをうっただけ

11時40分。
母は頭が痛かったのでお昼寝。
マルちゃん、ごめんね、今日はお昼のフリータイムはなしね。
・・・兄たん、まだ寝ています。
15時00分。
母、起床。
兄たんもようやく起床。
16時半。ちびちゃんを迎えに保育所へ。
17時半、保育所から帰宅。
お腹を空かせた兄たんが市原悦子に変身。
リビングから玄関を
ガン見してきます。
保育所から帰ったら、ネコーズはごはんなので。
私たちを待ってたみたい。
5分後、リビングへ。
兄たんの背後のマルちゃんがデ・ジャブのようです。
21時15分。
ちびちゃんの寝かしつけ。
もうすぐ始まるフリータイムにウキウキするマルちゃん。
準備体操をする兄たん。
23時30分。
フリータイム中。
・・・仲良し

我が家のネコーズの様子でした。
しかしまあ、兄たん。
寝てばかりですなあ

・・・おしまい・・・
2011年08月28日
誕生パーティーはBBQ。
昨日の話ですが。
8月17日が誕生日だったちびぱぱ。
まだ誕生祝いをしていなかったので
「何か食べたいものある??」と聞くと。
「美味しいお肉が食べたい。」との返事。
そこで、BBQで誕生祝いをすることにしました。
最近、アウトドアにはまっているみたいです。
夕方はお祭りに行っていたので。
出かける前にBBQのセッティング。
帰って来てからすぐに開始しました。

夜はずいぶん涼しくなりました。風が良い気持ちです。

ここに「MOCO’S キッチン」の影響を受けている人がまた1人。
もこみち君の真似をして塩コショウ。
おバカですね
作っているのは

スペアリブ。
これも、もこみち君から影響を受けたみたい。
美味しゅうございました
だいたい、賑やかにしていると。
寂しがり屋のアイさんがやってくるのですが。
今日は姿を見せないな、と思っていると。
潜んでいました。

・・・どこにでも馴染むヤツです(笑)
お肉は炭で焼くと美味しいですね。
とうもろこしにナスも美味しい。
アイさんはおこぼれを期待して、フンフンしていましたが。

うかつにお肉をあげて
またお腹を下されても困るので、
可哀相ですが
今日はオプションはなしで。
しばらく放っておくと。
アイさん、ちびちゃんに遊ばれてました。

プール用のホースを使ってアイさんの背中をマッサージ。
ちびちゃん
「アイちゃん、かゆいところはない??」ですって。可愛いなあ。
引き続き、食事を楽しんでいると
あれ?アイさんがいない・・・。
と思ったら。

おわかりでしょうか??
風景(?)に溶け込んでいますが。
今度は玄関で寝てました。
何も美味しい思いはできないし、ちびちゃんに遊ばれるしで、
ふてくされたみたいです。
ケーキはなかったけれど
なかなか楽しい誕生祝いでした。

今回用意した誕生カード。
裏面には背番号をもじって名前と33歳なので「33」の数字。

中はちびちゃんと書いた絵や
切った色画用紙を貼り付け、サプライズで渡すつもりだったのですが。
ちびちゃんと作っている最中に
ちびぱぱが仕事から帰ってきてしまい。
「何しよん??」と
結局、何のサプライズにもならず・・・。
でも、本人は嬉しかったみたいで
仕上がったカードは飾ってくれました。
それにしても。33歳、私。。。
またしてもメルヘンなもの作ってしまったな
8月17日が誕生日だったちびぱぱ。
まだ誕生祝いをしていなかったので
「何か食べたいものある??」と聞くと。
「美味しいお肉が食べたい。」との返事。
そこで、BBQで誕生祝いをすることにしました。
最近、アウトドアにはまっているみたいです。
夕方はお祭りに行っていたので。
出かける前にBBQのセッティング。
帰って来てからすぐに開始しました。
夜はずいぶん涼しくなりました。風が良い気持ちです。
ここに「MOCO’S キッチン」の影響を受けている人がまた1人。
もこみち君の真似をして塩コショウ。
おバカですね

作っているのは
スペアリブ。
これも、もこみち君から影響を受けたみたい。
美味しゅうございました

だいたい、賑やかにしていると。
寂しがり屋のアイさんがやってくるのですが。
今日は姿を見せないな、と思っていると。
潜んでいました。
・・・どこにでも馴染むヤツです(笑)
お肉は炭で焼くと美味しいですね。
とうもろこしにナスも美味しい。
アイさんはおこぼれを期待して、フンフンしていましたが。
うかつにお肉をあげて
またお腹を下されても困るので、
可哀相ですが
今日はオプションはなしで。
しばらく放っておくと。
アイさん、ちびちゃんに遊ばれてました。
プール用のホースを使ってアイさんの背中をマッサージ。
ちびちゃん
「アイちゃん、かゆいところはない??」ですって。可愛いなあ。
引き続き、食事を楽しんでいると
あれ?アイさんがいない・・・。
と思ったら。
おわかりでしょうか??
風景(?)に溶け込んでいますが。
今度は玄関で寝てました。
何も美味しい思いはできないし、ちびちゃんに遊ばれるしで、
ふてくされたみたいです。
ケーキはなかったけれど
なかなか楽しい誕生祝いでした。
今回用意した誕生カード。
裏面には背番号をもじって名前と33歳なので「33」の数字。
中はちびちゃんと書いた絵や
切った色画用紙を貼り付け、サプライズで渡すつもりだったのですが。
ちびちゃんと作っている最中に
ちびぱぱが仕事から帰ってきてしまい。
「何しよん??」と
結局、何のサプライズにもならず・・・。
でも、本人は嬉しかったみたいで
仕上がったカードは飾ってくれました。
それにしても。33歳、私。。。
またしてもメルヘンなもの作ってしまったな

2011年08月27日
ちびちゃん、お祭りデビュー。
今日は、近くの小学校で夏祭りがあったので。
ちびちゃんに先日作ったじんべえを着てもらい。
家族3人で行ってきました。
私の住む校区は。
ここ数年で人口がどんどん増えているらしく。
今回のこのお祭りにも。
小学生や中学生がどんどん集まって来ていて。
小学校に着いたのは開始直後なのに
なかなか、すごい賑わいでした。

着くなり、小学校のグラウンドの砂で遊び始めたちびちゃん。
こりゃ、こりゃ。
いきなり趣旨を間違えていますぞ。
とりあえず、ちびちゃんでも出来そうな
ヨーヨー釣り。
保育所の夕涼み会でも上手に釣っていましたし。
係のお姉さん、黄色のヨーヨーが欲しいというちびちゃんのために

他のヨーヨーをどけてくれます。

チャレンジ開始かと思いきや。
いきなり手づかみ。
結局、自分で取ることができず。
甘えてちびパパに取ってもらい。黄色のヨーヨーをゲット。

グラウンドの中央では、
よさこい踊りや和太鼓、各種イベントをやっていましたが。

大音響にちびちゃん、
「こわい、こわい。」と大泣きする始末。
うちの子、やっぱりビビリやわ・・・
ヨーヨー釣りだけじゃなく。
輪投げや、くじ引き等、色々ありました。
輪投げは距離が遠くてちびちゃんには無理かな?
くじ引きで黄色のリロ&ステッチのボールペンをもらい・・・。
スーパーボールすくい。
興味をひかれたみたい。めちゃ見ています。

ちびちゃん。私が網を買っている間に。
お店の中に回り込み。
白こい顔をして、すくい網を持って行こうとして。
も~~、本当に恥ずかしかったです

張り切ってすくおうとするも。
いきなり大物を狙い、予想通り1つも取れずに失敗。
係のお兄さんが、結局一番大きいのをくれました。
食べ物も、フライドポテトに
ハンバーグくじ、フランクフルト、かき氷に焼きそば、おうどんと
いろいろありました。
家に帰るとすぐに晩ごはんの予定だったので。
ポテトとソフトクリームだけを買いましたが。
主催が小学校のPTAというだけあって。
安価でどの食べ物もほとんど100円。
小学生もたくさん買い物をしてました。
暗くなる前に
涼しくなった風を浴びながら帰りました。
ちびちゃんがもう少し大きくなれば
出来ることが増えて
こういったお祭りも楽しいんでしょうね。
ちびちゃん、かえるのじんべえ
良く似合ってるでしょ??
今度も着てくれるかな?
来年もまた楽しみです。
ちびちゃんに先日作ったじんべえを着てもらい。
家族3人で行ってきました。
私の住む校区は。
ここ数年で人口がどんどん増えているらしく。
今回のこのお祭りにも。
小学生や中学生がどんどん集まって来ていて。
小学校に着いたのは開始直後なのに
なかなか、すごい賑わいでした。
着くなり、小学校のグラウンドの砂で遊び始めたちびちゃん。
こりゃ、こりゃ。
いきなり趣旨を間違えていますぞ。
とりあえず、ちびちゃんでも出来そうな
ヨーヨー釣り。
保育所の夕涼み会でも上手に釣っていましたし。
係のお姉さん、黄色のヨーヨーが欲しいというちびちゃんのために
他のヨーヨーをどけてくれます。
チャレンジ開始かと思いきや。
いきなり手づかみ。
結局、自分で取ることができず。
甘えてちびパパに取ってもらい。黄色のヨーヨーをゲット。
グラウンドの中央では、
よさこい踊りや和太鼓、各種イベントをやっていましたが。
大音響にちびちゃん、
「こわい、こわい。」と大泣きする始末。
うちの子、やっぱりビビリやわ・・・

ヨーヨー釣りだけじゃなく。
輪投げや、くじ引き等、色々ありました。
輪投げは距離が遠くてちびちゃんには無理かな?
くじ引きで黄色のリロ&ステッチのボールペンをもらい・・・。
スーパーボールすくい。
興味をひかれたみたい。めちゃ見ています。
ちびちゃん。私が網を買っている間に。
お店の中に回り込み。
白こい顔をして、すくい網を持って行こうとして。
も~~、本当に恥ずかしかったです

張り切ってすくおうとするも。
いきなり大物を狙い、予想通り1つも取れずに失敗。
係のお兄さんが、結局一番大きいのをくれました。
食べ物も、フライドポテトに
ハンバーグくじ、フランクフルト、かき氷に焼きそば、おうどんと
いろいろありました。
家に帰るとすぐに晩ごはんの予定だったので。
ポテトとソフトクリームだけを買いましたが。
主催が小学校のPTAというだけあって。
安価でどの食べ物もほとんど100円。
小学生もたくさん買い物をしてました。
暗くなる前に
涼しくなった風を浴びながら帰りました。
ちびちゃんがもう少し大きくなれば
出来ることが増えて
こういったお祭りも楽しいんでしょうね。
ちびちゃん、かえるのじんべえ
良く似合ってるでしょ??
今度も着てくれるかな?
来年もまた楽しみです。
2011年08月26日
犯人は誰じゃ?
先日、このブログで m* さんから
野菜の揚げ浸しのレシピを教えて頂いたので・・・。
早速、我が家でも作ってみることにしました。
揚げた野菜は冷蔵庫に大量にあった、
ナスとしし唐。
一緒に、揚げ出し豆腐も作り、揚げた野菜を添えることに。
食べるときにジャマになるので
しし唐のヘタを取ってから揚げたのですが・・・。
油の中でしし唐が一部爆発してエライことに・・・。
おうどん屋のしし唐の天ぷらにはヘタがついている理由が
よく分かりました
で、出来上りがコチラ。
ど~~ん。

高温でサッと揚げたナスは甘くて、本当に美味しかったです。
しょうがとミョウガを乗せるとオトナの味に、と教えてくださいましたが。
なるほど。
これは、しょうがやミョウガがよく合うでしょうね。
また作ろうと思います。
m* さん、美味しいレシピをありがとうございました
他には・・・。

最近、魚を食べていなかったので、安かったハマチを煮つけに。
湯がいたトウモロコシとお味噌汁を添えました。
やっぱり、和食は美味しいですね
さて、いつもはちびちゃんと夕食をすまし。
ちびぱぱの分はラップをかけて、冷蔵庫に入れておくのですが。
最近、仕事帰りが早い彼。
冷蔵庫に入れておくと食事が冷たくなり過ぎるので、
ラップをかけて
調理台の上に置いておきました。
そして、私たちはお風呂へ。
お風呂上り。
調理台を見ると。
ハマチの煮つけ。
確かにラップをかけておいたはずなのに。
皿から落ち、二度、三度転がされた形跡。
かじられた形跡はありません。
おそらく、魚の香りに惹かれ、においのありかを突き止めたものの。
鼻先でクンクン
自分が食べられるか調べたところ、
食べるに値しない、と判断し。
足先で転がして終了したものと思われます
犯人は・・・。

もちろん、この子じゃなくて。
十中八九

・・・コヤツ。
こりゃ、アイさん。
犯人はあなたでしょ??
しらばっくれて寝ていても、母の目はごまかせませんぞ!
と問い質すも・・・。

・・・ですって。
むきぃ~~~
・・・この開き直った態度。
どう思います
??
アイさん、何年か前にも
ブリの照り焼きで前科ありなんですよね。
状況証拠はそろっていますが
物証はないので、残念ながらアイさんはシロ。
魚を好きな子はわが家にたくさんいるので
しっかり守る術を身に着けた方がよさそうです・・・。
かくして、
揚げ出し豆腐と、ハマチの煮つけを楽しみに帰ってきたちびぱぱ。
誰にも食べられることなく
哀れなハマチの末路を話したときの
ちびぱぱの悲しそうな顔はいまでも忘れられません(苦笑)。
野菜の揚げ浸しのレシピを教えて頂いたので・・・。
早速、我が家でも作ってみることにしました。
揚げた野菜は冷蔵庫に大量にあった、
ナスとしし唐。
一緒に、揚げ出し豆腐も作り、揚げた野菜を添えることに。
食べるときにジャマになるので
しし唐のヘタを取ってから揚げたのですが・・・。
油の中でしし唐が一部爆発してエライことに・・・。
おうどん屋のしし唐の天ぷらにはヘタがついている理由が
よく分かりました

で、出来上りがコチラ。
ど~~ん。
高温でサッと揚げたナスは甘くて、本当に美味しかったです。
しょうがとミョウガを乗せるとオトナの味に、と教えてくださいましたが。
なるほど。
これは、しょうがやミョウガがよく合うでしょうね。
また作ろうと思います。
m* さん、美味しいレシピをありがとうございました

他には・・・。
最近、魚を食べていなかったので、安かったハマチを煮つけに。
湯がいたトウモロコシとお味噌汁を添えました。
やっぱり、和食は美味しいですね

さて、いつもはちびちゃんと夕食をすまし。
ちびぱぱの分はラップをかけて、冷蔵庫に入れておくのですが。
最近、仕事帰りが早い彼。
冷蔵庫に入れておくと食事が冷たくなり過ぎるので、
ラップをかけて
調理台の上に置いておきました。
そして、私たちはお風呂へ。
お風呂上り。
調理台を見ると。
ハマチの煮つけ。
確かにラップをかけておいたはずなのに。
皿から落ち、二度、三度転がされた形跡。
かじられた形跡はありません。
おそらく、魚の香りに惹かれ、においのありかを突き止めたものの。
鼻先でクンクン
自分が食べられるか調べたところ、
食べるに値しない、と判断し。
足先で転がして終了したものと思われます

犯人は・・・。

もちろん、この子じゃなくて。
十中八九

・・・コヤツ。
こりゃ、アイさん。
犯人はあなたでしょ??
しらばっくれて寝ていても、母の目はごまかせませんぞ!
と問い質すも・・・。

・・・ですって。
むきぃ~~~

・・・この開き直った態度。
どう思います

アイさん、何年か前にも
ブリの照り焼きで前科ありなんですよね。
状況証拠はそろっていますが
物証はないので、残念ながらアイさんはシロ。
魚を好きな子はわが家にたくさんいるので
しっかり守る術を身に着けた方がよさそうです・・・。
かくして、
揚げ出し豆腐と、ハマチの煮つけを楽しみに帰ってきたちびぱぱ。
誰にも食べられることなく
哀れなハマチの末路を話したときの
ちびぱぱの悲しそうな顔はいまでも忘れられません(苦笑)。
2011年08月25日
優しさはどこで学んだのだろう。
今日は朝、起きたときからお腹が痛くて・・・。
いつもなら暫く横になっていたら楽になるのに。
なぜでしょう、一向に痛みが治まる気配がない。
なんだか、頭痛もするし、吐き気もして。
仕事があるのに申し訳ないな、と思いつつ。
ちびぱぱに、ちびちゃんを保育所に送ってもらい。
一日中寝ていました。
夕方、ちびちゃんのお迎え。
簡単に野菜サラダとカレーを作り。
さあ、夕食ですが。
大好きなカレーのはずなのに
一口、二口。一向に食が進まず・・・。
それを見ていたちびちゃん。
「まま、のこしたらいかんよ。ちゃんとたべて。」
この勝気な口調、誰に似たんだか(苦笑)。
「ごめんね、いつもママ、残したらいかん、言ってるのに。
今日は頭が痛くて。吐き気がするけん、食べれんのよ。」
そう答えると。ちびちゃん。
「まま、あたま。あたまだして。」と言うので
なにかと思えば
「さす、さす、さす。ハイ!」と頭を撫でてくれました
それだけではなくて
「おなか、おなかも。だして。」と言うと。同じように
「さす、さす、さす、ハイ!しんどいん、なおった??」
と一言!
そして。
「3さいになったんで。おねえちゃんになるんで。」と。
なんだか、私、感動してしまいました。
ちびちゃんのときは元気な妊婦で。
臨月に入っても、動き回っていたのですが。
今回はお腹も張りやすく、疲れやすい。
ずっと一緒にいる土日も、本当はもっと遊んであげたいのに
しんどくて横になることが多く、申し訳ないなと思うことばかり。
「まま~~。」と私を探して寝室に来ては
布団に潜り込んでくるちびちゃんに
「ごめんね。なんだか、しんどくて。
お腹の赤ちゃんの分も休まないかんけん、
もうちょっとパパと遊んでもらっていい??」という私に。
ちびちゃんも我慢をしていることが多いと思います。
最近は言葉も発達し。
ちびちゃんが何が言いたいのか分からない、ということは殆どなくなりました。
自分の気持ちを伝える術を得ているのに。
本当は自分の気持ちをぐっと堪えてるんじゃないか。
最近、ちびちゃんの甘えんぼは加速する一方ですが。
それも我慢の反動のような気がします。
でもちびちゃん。
「しんどい」という私の。
頭だけではなくて、お腹までさすってくれて。。。
甘えたい盛りの小さな3歳の女の子が、
赤ちゃんのことも大事にしている、と感じて感動してしまったのは
親バカのなせる業でしょうか(苦笑)。
でも、ちびちゃんの中で
確かに「優しさ」や「思いやり」という感情が育っていることは確かだと思います。
いつだったか。
産婦人科の待合で読んだ妊婦雑誌。
その中の経産婦さんの
「ひどいつわりに、ママが苦しいのはお腹に赤ちゃんがいるせいだ。
と上の子が思い込み、妊娠中はおろか、赤ちゃんが生まれてからも
下の子を全然可愛がってくれなかった。」という投稿文を読み。
ママの妊娠は子どもにとっても
劇的な出来事で、自分の場合はどうなるんだろう、と考えたことがありますが。
ちびちゃん、今のところは大丈夫なみたいです。
きっと、赤ちゃんが誕生すると
猛烈に赤ちゃん返りするんだと思いますが。。。
しっかりと受け止めていきたいと思います。
いつもなら暫く横になっていたら楽になるのに。
なぜでしょう、一向に痛みが治まる気配がない。
なんだか、頭痛もするし、吐き気もして。
仕事があるのに申し訳ないな、と思いつつ。
ちびぱぱに、ちびちゃんを保育所に送ってもらい。
一日中寝ていました。
夕方、ちびちゃんのお迎え。
簡単に野菜サラダとカレーを作り。
さあ、夕食ですが。
大好きなカレーのはずなのに
一口、二口。一向に食が進まず・・・。
それを見ていたちびちゃん。
「まま、のこしたらいかんよ。ちゃんとたべて。」
この勝気な口調、誰に似たんだか(苦笑)。
「ごめんね、いつもママ、残したらいかん、言ってるのに。
今日は頭が痛くて。吐き気がするけん、食べれんのよ。」
そう答えると。ちびちゃん。
「まま、あたま。あたまだして。」と言うので
なにかと思えば
「さす、さす、さす。ハイ!」と頭を撫でてくれました

それだけではなくて
「おなか、おなかも。だして。」と言うと。同じように
「さす、さす、さす、ハイ!しんどいん、なおった??」
と一言!
そして。
「3さいになったんで。おねえちゃんになるんで。」と。
なんだか、私、感動してしまいました。
ちびちゃんのときは元気な妊婦で。
臨月に入っても、動き回っていたのですが。
今回はお腹も張りやすく、疲れやすい。
ずっと一緒にいる土日も、本当はもっと遊んであげたいのに
しんどくて横になることが多く、申し訳ないなと思うことばかり。
「まま~~。」と私を探して寝室に来ては
布団に潜り込んでくるちびちゃんに
「ごめんね。なんだか、しんどくて。
お腹の赤ちゃんの分も休まないかんけん、
もうちょっとパパと遊んでもらっていい??」という私に。
ちびちゃんも我慢をしていることが多いと思います。
最近は言葉も発達し。
ちびちゃんが何が言いたいのか分からない、ということは殆どなくなりました。
自分の気持ちを伝える術を得ているのに。
本当は自分の気持ちをぐっと堪えてるんじゃないか。
最近、ちびちゃんの甘えんぼは加速する一方ですが。
それも我慢の反動のような気がします。
でもちびちゃん。
「しんどい」という私の。
頭だけではなくて、お腹までさすってくれて。。。
甘えたい盛りの小さな3歳の女の子が、
赤ちゃんのことも大事にしている、と感じて感動してしまったのは
親バカのなせる業でしょうか(苦笑)。
でも、ちびちゃんの中で
確かに「優しさ」や「思いやり」という感情が育っていることは確かだと思います。
いつだったか。
産婦人科の待合で読んだ妊婦雑誌。
その中の経産婦さんの
「ひどいつわりに、ママが苦しいのはお腹に赤ちゃんがいるせいだ。
と上の子が思い込み、妊娠中はおろか、赤ちゃんが生まれてからも
下の子を全然可愛がってくれなかった。」という投稿文を読み。
ママの妊娠は子どもにとっても
劇的な出来事で、自分の場合はどうなるんだろう、と考えたことがありますが。
ちびちゃん、今のところは大丈夫なみたいです。
きっと、赤ちゃんが誕生すると
猛烈に赤ちゃん返りするんだと思いますが。。。
しっかりと受け止めていきたいと思います。
2011年08月24日
カエルのじんべえ。
今年3歳になったちびちゃん。
でも夏祭りも、花火大会にも
まだ連れて行ってあげたことがなくて・・・・。
かといって、大きなお腹を抱えて遠出もできないし
人がたくさん集まる大きなお祭りはとても無理
お向かいの奥さんに近くで開かれるお祭りはないか聞いてみたところ。
ちょうど、この週末に近くの小学校で
夏祭りが開かれるというのです。
奥さんが世話人で
「フランクフルトを焼くから、ぜひ来て。」とのこと。
小学校なら、歩いて行っても10分くらい。
この夏の思い出に家族で出かけることに決めました。
夏祭りといえば、じんべえに浴衣。
最近は体調もいいのでせっかくだから、じんべえを作ることにしました。
手に取ったのは
「クライ・ムキのキッズじんべえとゆかた」という本。
作り方が一つずつ丁寧で写真付き。
これなら私にも出来そうです。
あんまり長時間同じ姿勢でいるとお腹が張ってくるので。
毎日少しずつ縫っていきました。
でも、本の通りにやっているつもりなのに。
縫わなくてもいいところを縫っていたり。
合っているのに、間違ったと思ってほどいてしまったり。
ポケットを左右の身頃逆につけていたり・・・。
慎重に縫ったはずなのに、縫い目を落としていたり、
逆に、他の部分を縫いこんで変なタックが入ってしまったり・・・。
縫ってる時間よりも、ほどいてる時間の方が長いような
この状況。
なんで、こんな時間がかかるんだろう、でもしょうがない
慣れてないんだから、と自分に言い聞かせ。
出来たのがコチラ。

ううっ。目がチカチカする。
分かります??
生地はちびちゃんの大好きな

カエルたちがたくさん並んで合唱しています。
普通、女の子だったら、ピンク×金魚とかだと思うんですが。
ちびちゃんの好きな色、柄で生地を選びました。
ダブルガーゼなので汗の吸着性もいいと思います。
3歳児だったら、この毒々しさ(笑)も可愛いかなあ、と
余った生地でシュシュも作りました。

今朝、私がUPしたギャラリー・クローバーの作品とは
お話にならないくらいに下手ですが。
初めて自分で最初から最後まで作った大事なじんべえです。
出来上がったときは本当に嬉しかった
お風呂上りにちびちゃんに見せたところ。
うふふ・・・と口角を上げて笑って、
「きる、これきてねんねする。」ですって。
「かえるちゃんきて、おまつりにいくん。」ととても嬉しそうでした。
こんな可愛い笑顔を見たら。
また作ってあげたいな、と思います。
さあ、週末は
ちびちゃん、お祭りデビューです
でも夏祭りも、花火大会にも
まだ連れて行ってあげたことがなくて・・・・。
かといって、大きなお腹を抱えて遠出もできないし
人がたくさん集まる大きなお祭りはとても無理

お向かいの奥さんに近くで開かれるお祭りはないか聞いてみたところ。
ちょうど、この週末に近くの小学校で
夏祭りが開かれるというのです。
奥さんが世話人で
「フランクフルトを焼くから、ぜひ来て。」とのこと。
小学校なら、歩いて行っても10分くらい。
この夏の思い出に家族で出かけることに決めました。
夏祭りといえば、じんべえに浴衣。
最近は体調もいいのでせっかくだから、じんべえを作ることにしました。
手に取ったのは
「クライ・ムキのキッズじんべえとゆかた」という本。
作り方が一つずつ丁寧で写真付き。
これなら私にも出来そうです。
あんまり長時間同じ姿勢でいるとお腹が張ってくるので。
毎日少しずつ縫っていきました。
でも、本の通りにやっているつもりなのに。
縫わなくてもいいところを縫っていたり。
合っているのに、間違ったと思ってほどいてしまったり。
ポケットを左右の身頃逆につけていたり・・・。
慎重に縫ったはずなのに、縫い目を落としていたり、
逆に、他の部分を縫いこんで変なタックが入ってしまったり・・・。
縫ってる時間よりも、ほどいてる時間の方が長いような
この状況。
なんで、こんな時間がかかるんだろう、でもしょうがない
慣れてないんだから、と自分に言い聞かせ。
出来たのがコチラ。
ううっ。目がチカチカする。
分かります??
生地はちびちゃんの大好きな
カエルたちがたくさん並んで合唱しています。
普通、女の子だったら、ピンク×金魚とかだと思うんですが。
ちびちゃんの好きな色、柄で生地を選びました。
ダブルガーゼなので汗の吸着性もいいと思います。
3歳児だったら、この毒々しさ(笑)も可愛いかなあ、と

余った生地でシュシュも作りました。
今朝、私がUPしたギャラリー・クローバーの作品とは
お話にならないくらいに下手ですが。
初めて自分で最初から最後まで作った大事なじんべえです。
出来上がったときは本当に嬉しかった

お風呂上りにちびちゃんに見せたところ。
うふふ・・・と口角を上げて笑って、
「きる、これきてねんねする。」ですって。
「かえるちゃんきて、おまつりにいくん。」ととても嬉しそうでした。
こんな可愛い笑顔を見たら。
また作ってあげたいな、と思います。
さあ、週末は
ちびちゃん、お祭りデビューです

2011年08月24日
ギャラリー・クローバー展に行ってきました。
昨日のことですが。
まめぞうさん宅の
「おうちSHOP ギャラリー・クローバー展」に行ってきました。
前回、丸亀市の「88カフェ」で開かれた
ギャラリー・クローバー展には行けなかったので。
今回、すごく楽しみにしていました。
11時過ぎにお邪魔すると。
平日午前中なのに、6~7人のお客様。
中には小学生の女の子もいて。
ちゃんと敬語でご挨拶。お利口さんだなあ
ちびちゃんにもこんなお姉さんになってもらいたいわ
夏休みイベントで商品数がいつもより少なかったのと。
朝イチで来られたお客様の波に、早くも商品が
引けてしまったとのこと。
それでも、おうちの中は可愛いハンドメイド雑貨でいっぱい。


ベビー用のスタイ。
前回、友達にプレゼントしたら、すごく喜んでくれました


洋服もバックも可愛いなあ♪
縫い目もキレイで、既製品みたいです。
・・・私が作るんと全然違います。。。
私は、ガーデンピックとペンケースを買いました。

もうすぐ外構工事をしてもらって、お庭に花壇を作ってもらうので。
まずは形から~~。
ペンケースは、今使っているものを
蛍光ペンのインクで汚してしまって。
ナチュラルな色使いがステキ。
密かに狙っていた、子ども用カチューシャは完売。残念
また次回に期待しましょう。
実はぱんぷきんさんとニアミスだったと聞いて。
残念。会いたかったな~~。
でも、ふみさんに会うことができて。
アドレス交換。
次回ランチのお約束をしてきました。
偶然の出会いに感謝です♪
次回は10月の最初だったかな??
今回、購入できなかった作品もあるから
また期待して行こうと思います
まめぞうさん宅の
「おうちSHOP ギャラリー・クローバー展」に行ってきました。
前回、丸亀市の「88カフェ」で開かれた
ギャラリー・クローバー展には行けなかったので。
今回、すごく楽しみにしていました。
11時過ぎにお邪魔すると。
平日午前中なのに、6~7人のお客様。
中には小学生の女の子もいて。
ちゃんと敬語でご挨拶。お利口さんだなあ

ちびちゃんにもこんなお姉さんになってもらいたいわ

夏休みイベントで商品数がいつもより少なかったのと。
朝イチで来られたお客様の波に、早くも商品が
引けてしまったとのこと。
それでも、おうちの中は可愛いハンドメイド雑貨でいっぱい。
ベビー用のスタイ。
前回、友達にプレゼントしたら、すごく喜んでくれました

洋服もバックも可愛いなあ♪
縫い目もキレイで、既製品みたいです。
・・・私が作るんと全然違います。。。
私は、ガーデンピックとペンケースを買いました。
もうすぐ外構工事をしてもらって、お庭に花壇を作ってもらうので。
まずは形から~~。
ペンケースは、今使っているものを
蛍光ペンのインクで汚してしまって。
ナチュラルな色使いがステキ。
密かに狙っていた、子ども用カチューシャは完売。残念

また次回に期待しましょう。
実はぱんぷきんさんとニアミスだったと聞いて。
残念。会いたかったな~~。
でも、ふみさんに会うことができて。
アドレス交換。
次回ランチのお約束をしてきました。
偶然の出会いに感謝です♪
次回は10月の最初だったかな??
今回、購入できなかった作品もあるから
また期待して行こうと思います

2011年08月22日
ZIP!
もうだいぶ、長いことちびぱぱがはまっている
「MOCO’S KITCHEN」
早番で出勤時間が早いとき以外は
MOCO’S KITCHENを見てから出勤するのが
いつの間にやら日課になりました。
ちびちゃんも楽しみに見ているようで。
もこみち君を「おとこまえ」と呼び。
ときどき、おとこまえのマネをしているようで。
この間、おままごとを一緒にしているときに
ちびちゃんたら。
おままごとキッチンのお鍋の前で
右手を高く掲げて、上下に振っているから。
何をしているのかと聞いてみると。
「おとこまえ、こやってしよったん。」と
もこみち君が塩コショウを振るマネをしていました
8月に入って髪を切ったもこみち君。
「おとこまえ、かみきって、もっとおとこまえになったん。」
と、ちびちゃんは今の髪型の方を気に入っているみたい。
私は前の髪型のほうが好きだったんですが。
話がそれました。
なので、必然的に我が家では8時55分~番終了までを
「ZIP!」を見ていますが。
番組終了時の両手の平を揃える、「ZIP!」の

このポーズが好きなみたいで。
今日もニコニコしながら

真似をしていました。
ちびちゃんの一日はここからご機嫌に始まっていくようです。
なんにせよ、
小さい子のこういった仕草は可愛いですね!
「MOCO’S KITCHEN」
早番で出勤時間が早いとき以外は
MOCO’S KITCHENを見てから出勤するのが
いつの間にやら日課になりました。
ちびちゃんも楽しみに見ているようで。
もこみち君を「おとこまえ」と呼び。
ときどき、おとこまえのマネをしているようで。
この間、おままごとを一緒にしているときに
ちびちゃんたら。
おままごとキッチンのお鍋の前で
右手を高く掲げて、上下に振っているから。
何をしているのかと聞いてみると。
「おとこまえ、こやってしよったん。」と
もこみち君が塩コショウを振るマネをしていました

8月に入って髪を切ったもこみち君。
「おとこまえ、かみきって、もっとおとこまえになったん。」
と、ちびちゃんは今の髪型の方を気に入っているみたい。
私は前の髪型のほうが好きだったんですが。
話がそれました。
なので、必然的に我が家では8時55分~番終了までを
「ZIP!」を見ていますが。
番組終了時の両手の平を揃える、「ZIP!」の
このポーズが好きなみたいで。
今日もニコニコしながら
真似をしていました。
ちびちゃんの一日はここからご機嫌に始まっていくようです。
なんにせよ、
小さい子のこういった仕草は可愛いですね!
2011年08月21日
運動会のメダル。
9月に、ちびちゃんの保育所で運動会があって。
参加競技を頑張った子どもたちに渡すメダルは
毎年、各保護者が手作りで作っています。
今年も
「運動会のメダル作成のお願い」というお便りが入ってたので、
作ることに。
ちびちゃんに
「運動会のメダル、何がいい??」と聞くと
返ってきた返事は
「トーマス。」
・・・トーマスかあ。。。
「パーツが細かくて難しいよ。
他にない??」と聞くと。
「あめとーくかえる。」という返事。
このブログでもたびたび登場する、ちびちゃんの大好きな
カエルのぬいぐるみ。
「pickles the frog」というメーカーの
ものですが。
バラエティー番組の「アメトーーク」とのコラボガエルが出ていまして・・・。
最近のちびちゃんのお気に入り。
もちろん全4色、持っています。
ちびちゃんは黄色のカエルがいい、と言っていたのですが。
やっぱりかえるはミドリでしょう。
・・・というわけで、作ってみました。

今年の運動会のメダル。
アメトーークのロゴの虹の代わりにカサで。
なかなか可愛くできました。
気にいってくれるかな??

ちなみに一昨年はアイさん、去年はちびちゃんの似顔絵を
メダルにしました。
ちびちゃんは覚えていないと思いますが。
私はこのメダルを見ると、それぞれの年の運動会を思い出します。
こうやって、思い出って重なっていくんですね。
今年の運動会は9月24日。
大きなお腹で、一緒に運動会に行ったんだよ、
と何年後かに話してあげたいです。
参加競技を頑張った子どもたちに渡すメダルは
毎年、各保護者が手作りで作っています。
今年も
「運動会のメダル作成のお願い」というお便りが入ってたので、
作ることに。
ちびちゃんに
「運動会のメダル、何がいい??」と聞くと
返ってきた返事は
「トーマス。」
・・・トーマスかあ。。。
「パーツが細かくて難しいよ。
他にない??」と聞くと。
「あめとーくかえる。」という返事。
このブログでもたびたび登場する、ちびちゃんの大好きな
カエルのぬいぐるみ。
「pickles the frog」というメーカーの
ものですが。
バラエティー番組の「アメトーーク」とのコラボガエルが出ていまして・・・。
最近のちびちゃんのお気に入り。
もちろん全4色、持っています。
ちびちゃんは黄色のカエルがいい、と言っていたのですが。
やっぱりかえるはミドリでしょう。
・・・というわけで、作ってみました。
今年の運動会のメダル。
アメトーークのロゴの虹の代わりにカサで。
なかなか可愛くできました。
気にいってくれるかな??
ちなみに一昨年はアイさん、去年はちびちゃんの似顔絵を
メダルにしました。
ちびちゃんは覚えていないと思いますが。
私はこのメダルを見ると、それぞれの年の運動会を思い出します。
こうやって、思い出って重なっていくんですね。
今年の運動会は9月24日。
大きなお腹で、一緒に運動会に行ったんだよ、
と何年後かに話してあげたいです。
2011年08月20日
31週6日。
昨日は妊婦検診でした。
31週6日。
切迫早産と言われたときは
早産で小さく産まれたらどうしようかと思いましたが
ここまできました。
今日から妊娠9ヶ月突入です。
体重は1576グラム、頭の大きさは8.6センチ。
羊水の様子、胎盤の様子も順調で
何も心配することはない、と言っていただきました。
元々心配性な私。
検診のたびに、胎児発育不良だったらどうしよう、とか
余計なことばかり考えてしまって。。。
検診に行くと、順調だと言ってもらえるので
ほっと胸をなでおろし。
あれこれ、心配しても、どうしようもないのに。
ここまで育ってくれている赤ちゃんの生命力を信じて
その成長を喜ぶことができたらいい、と分かってはいるのですが。
我ながら損な性分です

今回は超音波写真がどう頑張っても
うまく撮れなくて。
しっかり腕組みをされたその奥に顔があるらしく。
ぐんにゃりと映ってなんだか、スプラッタ・・・
腕の前には足があるらしく。
でも逆子ではないから、赤ちゃんたら
いったい、どんな格好でお腹のなかに収まっているのかしら??
ちびちゃんの時に揃えた新生児用品も、ほとんどが、
この2月に生まれた従妹のところにいっていますが。
ベビーベッドやスリングは実家に返ってきているそうだから。
そろそろ、集めていかないと。
あと、名前も候補を出していかないと、ですね。
まだ、なんにも考えてないや(~_~;)
赤ちゃんを迎えるにあたって。
幸せな悩みがいっぱいですね
31週6日。
切迫早産と言われたときは
早産で小さく産まれたらどうしようかと思いましたが
ここまできました。
今日から妊娠9ヶ月突入です。
体重は1576グラム、頭の大きさは8.6センチ。
羊水の様子、胎盤の様子も順調で
何も心配することはない、と言っていただきました。
元々心配性な私。
検診のたびに、胎児発育不良だったらどうしよう、とか
余計なことばかり考えてしまって。。。
検診に行くと、順調だと言ってもらえるので
ほっと胸をなでおろし。
あれこれ、心配しても、どうしようもないのに。
ここまで育ってくれている赤ちゃんの生命力を信じて
その成長を喜ぶことができたらいい、と分かってはいるのですが。
我ながら損な性分です

今回は超音波写真がどう頑張っても
うまく撮れなくて。
しっかり腕組みをされたその奥に顔があるらしく。
ぐんにゃりと映ってなんだか、スプラッタ・・・

腕の前には足があるらしく。
でも逆子ではないから、赤ちゃんたら
いったい、どんな格好でお腹のなかに収まっているのかしら??
ちびちゃんの時に揃えた新生児用品も、ほとんどが、
この2月に生まれた従妹のところにいっていますが。
ベビーベッドやスリングは実家に返ってきているそうだから。
そろそろ、集めていかないと。
あと、名前も候補を出していかないと、ですね。
まだ、なんにも考えてないや(~_~;)
赤ちゃんを迎えるにあたって。
幸せな悩みがいっぱいですね

2011年08月20日
幸福って重い。
さて、アイさんのその後ですが。
お薬がよく効いたようで、下していたお腹もぴったりと止みました。
逆に詰まったの?というくらいおトイレの回数も減りまして(苦笑)
何はともあれ、快方に向かっているようで良かったです。
お腹を下していた時はマルちゃんのケージと
ある程度の距離を取っていたのですが。昨日からまた、
いつものようにアイさんは
マルちゃんのケージの上で昼寝をするようになりました。

さて。この写真。
私が昨日、ソファーで横になっていると
お腹の上に乗ってきてフミフミし始めました。
甘えてるみたいです。
とても幸せなんですが
重い
30分ほど我慢していましたが、重くて
本気でお腹が張ってきたので、降りて頂きました。
幸福って重いのね。
今年3度目のお腹イタイイタイさんだったアイさん。
多少なりダイエット効果(?)はあったんじゃないかと
思ったんですが。
どうも無縁だったみたい。
まあ、急に痩せると心配だしね。
それにアイさん。確かに巨ネコですが。
かなり溺愛されてますから。
彼の体の大きさは受けている愛情に比例していると思います
。
そんなアイさん、重くても当たり前なのかもしれませんね。
命の重さですね。
アイさん、これからも元気で長生きしてね。もちろん、マルちゃんもね。
お薬がよく効いたようで、下していたお腹もぴったりと止みました。
逆に詰まったの?というくらいおトイレの回数も減りまして(苦笑)
何はともあれ、快方に向かっているようで良かったです。
お腹を下していた時はマルちゃんのケージと
ある程度の距離を取っていたのですが。昨日からまた、
いつものようにアイさんは
マルちゃんのケージの上で昼寝をするようになりました。
さて。この写真。
私が昨日、ソファーで横になっていると
お腹の上に乗ってきてフミフミし始めました。
甘えてるみたいです。
とても幸せなんですが

重い

30分ほど我慢していましたが、重くて
本気でお腹が張ってきたので、降りて頂きました。
幸福って重いのね。
今年3度目のお腹イタイイタイさんだったアイさん。
多少なりダイエット効果(?)はあったんじゃないかと
思ったんですが。
どうも無縁だったみたい。
まあ、急に痩せると心配だしね。
それにアイさん。確かに巨ネコですが。
かなり溺愛されてますから。
彼の体の大きさは受けている愛情に比例していると思います

そんなアイさん、重くても当たり前なのかもしれませんね。
命の重さですね。
アイさん、これからも元気で長生きしてね。もちろん、マルちゃんもね。
2011年08月18日
知恵を拝借。
私の料理は、自分でも、お野菜が多い方だと思いますが。
調理法はワンパターンで。
野菜サラダ、胡麻和え、おひたし・・・それぐらい。
何かお勧めのレシピがあれば教えてください、と
このブログでアイディアを募ったところ。
ぱんぷきんさんが教えてくださった
「野菜の重ね蒸し」
・適当な大きさにちぎったレタス、もやし、ピーラーで薄くスライスした
人参、キノコ、豚肉をフライパンに2段に重ねる。
・鶏ガラスープ、塩コショウ、料理酒、好みで胡麻油を合わせ、重ねた野菜に
回しかける。
・蓋をして、弱火で野菜がしんなりするまで加熱する。
・味ポン等で召し上がれ♪
・・・なるほど、簡単で美味しそう。
鶏ガラスープの素がないのでウェイパーで代用、レタスも
先日作った餃子の残りの白菜を使って作ってみることにしました。

フライパンに野菜を重ねたところ、すごいボリュームです。
なんだか、広島焼きみたいですね
弱火で、火にかけると。

写真では分かりにくいですが、3分の1くらいにカサが減りました。
いい匂い。
味ポンでいただく、というので、今日は
・和風ハンバーグ
・かき玉汁(とろろ昆布入り)
・野菜の重ね蒸し
・野菜のグリル
にすることにしました。
いつもなら、保育所にちびちゃんを迎えに行く前に
料理の支度をしておいて、温め直すだけなのですが・・・。
今日は、1から作ったので待ち時間もたくさん。
お腹が空いているのに、ちびちゃんを待たせて悪いな~~と
思っていると。

ちびちゃん、自ら椅子に座って待っていてくれました。
我が子ながら、しよい子じゃ
気が付くと、ちびちゃんの横の椅子。

カエルが2匹座ってる。
ちびちゃん、曰く。
「かえるちゃんもごはんできるん、まっとるん。」だそうで。
発想が可愛いなあ
・・・写真に撮っていないで、早く仕上げましょうよ、という感じですね、
ごめんなさい
お待たせ、お待たせ。できました。

今日のご飯、美味しかった~~。
ハンバーグが少し焦げてしまいましたが。
蒸し野菜、火が通ると甘味が出て美味しい。
焼いた山芋、ジャガイモもほくほくして美味しかったです。
味ポン、万歳ですね。

ちびちゃんもお待たせ。
お腹が空いていたみたいで、モリモリ食べてくれました。
ぱんぷきんさん、
美味しいレシピをありがとうございました。
定番メニューが増えました。
ご馳走さまでした
調理法はワンパターンで。
野菜サラダ、胡麻和え、おひたし・・・それぐらい。
何かお勧めのレシピがあれば教えてください、と
このブログでアイディアを募ったところ。
ぱんぷきんさんが教えてくださった
「野菜の重ね蒸し」
・適当な大きさにちぎったレタス、もやし、ピーラーで薄くスライスした
人参、キノコ、豚肉をフライパンに2段に重ねる。
・鶏ガラスープ、塩コショウ、料理酒、好みで胡麻油を合わせ、重ねた野菜に
回しかける。
・蓋をして、弱火で野菜がしんなりするまで加熱する。
・味ポン等で召し上がれ♪
・・・なるほど、簡単で美味しそう。
鶏ガラスープの素がないのでウェイパーで代用、レタスも
先日作った餃子の残りの白菜を使って作ってみることにしました。
フライパンに野菜を重ねたところ、すごいボリュームです。
なんだか、広島焼きみたいですね

弱火で、火にかけると。
写真では分かりにくいですが、3分の1くらいにカサが減りました。
いい匂い。
味ポンでいただく、というので、今日は
・和風ハンバーグ
・かき玉汁(とろろ昆布入り)
・野菜の重ね蒸し
・野菜のグリル
にすることにしました。
いつもなら、保育所にちびちゃんを迎えに行く前に
料理の支度をしておいて、温め直すだけなのですが・・・。
今日は、1から作ったので待ち時間もたくさん。
お腹が空いているのに、ちびちゃんを待たせて悪いな~~と
思っていると。
ちびちゃん、自ら椅子に座って待っていてくれました。
我が子ながら、しよい子じゃ

気が付くと、ちびちゃんの横の椅子。
カエルが2匹座ってる。
ちびちゃん、曰く。
「かえるちゃんもごはんできるん、まっとるん。」だそうで。
発想が可愛いなあ

・・・写真に撮っていないで、早く仕上げましょうよ、という感じですね、
ごめんなさい

お待たせ、お待たせ。できました。
今日のご飯、美味しかった~~。
ハンバーグが少し焦げてしまいましたが。
蒸し野菜、火が通ると甘味が出て美味しい。
焼いた山芋、ジャガイモもほくほくして美味しかったです。
味ポン、万歳ですね。
ちびちゃんもお待たせ。
お腹が空いていたみたいで、モリモリ食べてくれました。
ぱんぷきんさん、
美味しいレシピをありがとうございました。
定番メニューが増えました。
ご馳走さまでした

2011年08月17日
お嫁に行けない。
さて、今日のお昼前にアイさんを連れて
病院に行ってきました。
元々病院ギライのアイさん。
何やら勘付いたのか、
バスケットに入れられて、車に乗った瞬間から悲しそうな声で
「にゃー、にゃー、にゃー。」
病院の待合でもか細い声で
「ニャー、ニャー、ニャー。」と鳴き続け。
診察台に上がると一転。
猛ダッシュで脱出を図り。
全力で暴れるアイさんを抑え込むのに
大人3人を要しました・・・
特に、お尻から測る検温にいたく傷付いたらしく。

・・・だそうで。
44歳、おじさんが何を言ってるんだか
さて、気になる原因ですが。
幸いなことに、
ウイルスとか寄生虫とか、悪いものが原因ではないようで。
マルちゃんとの共同生活を話したところ。
うまくいっている様子に
ストレスが原因というわけでもなさそう。
ただ、最近、アイさんの乾燥エサを
「銀のスプーン」から「サイエンスダイエット シニア用」に変えたこと、
また、アイさんがマルちゃんの食べ残しを
盗む食いしている、といった点を話すと。。。
どうやら、それが原因の可能性が高い、と言われました。
食事の変更の際は、少しづつ変えていくこと。
マルちゃんの幼猫用のごはんは、アイさんから守ること(苦笑)を
先生から言われ、
今日は整腸剤の注射とお薬を処方してもらって帰ってきました。
とりあえず
大したことはないようで安心しました。
また、注射が効いているのか
その後、お腹を下すこともなく、
お腹も空いているみたいで、いつものように
「なんか、よこせ。」と私のあとをついてきています。
いつも一緒に生活していますもの。
元気なアイさんが一番。
早く良くなってね。
病院に行ってきました。
元々病院ギライのアイさん。
何やら勘付いたのか、
バスケットに入れられて、車に乗った瞬間から悲しそうな声で
「にゃー、にゃー、にゃー。」
病院の待合でもか細い声で
「ニャー、ニャー、ニャー。」と鳴き続け。
診察台に上がると一転。
猛ダッシュで脱出を図り。
全力で暴れるアイさんを抑え込むのに
大人3人を要しました・・・

特に、お尻から測る検温にいたく傷付いたらしく。

・・・だそうで。
44歳、おじさんが何を言ってるんだか

さて、気になる原因ですが。
幸いなことに、
ウイルスとか寄生虫とか、悪いものが原因ではないようで。
マルちゃんとの共同生活を話したところ。
うまくいっている様子に
ストレスが原因というわけでもなさそう。
ただ、最近、アイさんの乾燥エサを
「銀のスプーン」から「サイエンスダイエット シニア用」に変えたこと、
また、アイさんがマルちゃんの食べ残しを
盗む食いしている、といった点を話すと。。。
どうやら、それが原因の可能性が高い、と言われました。
食事の変更の際は、少しづつ変えていくこと。
マルちゃんの幼猫用のごはんは、アイさんから守ること(苦笑)を
先生から言われ、
今日は整腸剤の注射とお薬を処方してもらって帰ってきました。
とりあえず
大したことはないようで安心しました。
また、注射が効いているのか
その後、お腹を下すこともなく、
お腹も空いているみたいで、いつものように
「なんか、よこせ。」と私のあとをついてきています。
いつも一緒に生活していますもの。
元気なアイさんが一番。
早く良くなってね。
2011年08月17日
はまってます♪
近くのサークルK・サンクスで売っている
フルーツオレ・アイスバー。
最近はまっています。
知覚過敏があるので、バーアイスは苦手なんですが。
このアイス、不思議と凍みない。
味も、お風呂屋さんの「フルーツ牛乳」を
そのままにした感じで、さっぱりして美味しい。
お風呂上りに食べたい感じです♪
さて。今日はアイさんを病院に連れて行って来ます。
なんだか、昨日からアイさん、お腹を下していまして・・・。
どうしたのかな??
今まで病気らしい病気をしたことがなかったのに、
お腹を下すのは今年に入って3回目。
見た目は元気そうなんですが。
心配です

2011年08月16日
美味しい知恵。
先日、「夏本番」という題目でブログをUPしたばかりですが。
8月も中旬に入り、日が傾くのが随分早くなってきました。
朝晩も、風が吹くと涼しく感じ。
夕方の散歩に出かけると。
「ジー。ジー。ジー。」と聞こえてくる虫の声に少しずつ
秋が近づいて来ているのかな、とも思います。
とはいうものの、日中はまだまだ暑いです。
また、今年は暑くなるのが遅かった分、
残暑が厳しくなるとの予報も出ているそうで・・・。
う~~ん、やだな。早く過ごしやすくならないかな。
さて、そんな中。
今日のうちごはんは
「暑さにマケズ。がっつり中華」です。

・もやしの玉子あんかけ
・・・天津飯にしか見えませんが。
玉子の下には炒めたもやしがぎっしり敷いてあります。
こちらはクックパッドに載っていた人気メニューです。
人気も納得、手早くできるし、簡単で美味しかったです。
ちびぱぱも絶賛。
是非、定番に取り入れたい味だと思いました。
レシピでは玉子だけですが
日曜日に餃子を作ったときに余った、筍とニラも入れたら
彩も良くなったし、さらにボリュームもでました。
美味しくてびっくりしたのが、玉子にかかっている「あん」です。
味ぽんにお砂糖、中華だしで作るんですね。
甘酢あんって、お酢と酒を煮切って、お醤油を入れて、お砂糖を入れて・・・
と毎回の手順が面倒なんですが。
このレシピだと甘味と酸味のバランスもいいし、
とろみ付の片栗粉も最初から合わせておくし、
本当に手早く、美味しくできるなあと感心してしまいました。
クックパッドは主婦の方の投稿メニューも多いですが。
簡単で、美味しいメニューがたくさん載っている気がします。
主婦の方の家族に喜んでもらえる
「美味しい知恵」が満載なので、これからも参考にしていきたいな、
と思いました。

・麻婆豆腐
・具だくさんの春雨スープ
ちびちゃん向けに作ったので、麻婆豆腐といっても豆板醤は使わず。
だから、全然辛くないんですが
しょうがとネギの風味がしっかり効いて美味しかったです。

今日はいつもより品数が少なかったので・・・。
デザートに桃とブドウ。
夏は果物が美味しいですね。
今日もごちそうさまでした
明日は肉じゃがです
8月も中旬に入り、日が傾くのが随分早くなってきました。
朝晩も、風が吹くと涼しく感じ。
夕方の散歩に出かけると。
「ジー。ジー。ジー。」と聞こえてくる虫の声に少しずつ
秋が近づいて来ているのかな、とも思います。
とはいうものの、日中はまだまだ暑いです。
また、今年は暑くなるのが遅かった分、
残暑が厳しくなるとの予報も出ているそうで・・・。
う~~ん、やだな。早く過ごしやすくならないかな。
さて、そんな中。
今日のうちごはんは
「暑さにマケズ。がっつり中華」です。
・もやしの玉子あんかけ
・・・天津飯にしか見えませんが。
玉子の下には炒めたもやしがぎっしり敷いてあります。
こちらはクックパッドに載っていた人気メニューです。
人気も納得、手早くできるし、簡単で美味しかったです。
ちびぱぱも絶賛。
是非、定番に取り入れたい味だと思いました。
レシピでは玉子だけですが
日曜日に餃子を作ったときに余った、筍とニラも入れたら
彩も良くなったし、さらにボリュームもでました。
美味しくてびっくりしたのが、玉子にかかっている「あん」です。
味ぽんにお砂糖、中華だしで作るんですね。
甘酢あんって、お酢と酒を煮切って、お醤油を入れて、お砂糖を入れて・・・
と毎回の手順が面倒なんですが。
このレシピだと甘味と酸味のバランスもいいし、
とろみ付の片栗粉も最初から合わせておくし、
本当に手早く、美味しくできるなあと感心してしまいました。
クックパッドは主婦の方の投稿メニューも多いですが。
簡単で、美味しいメニューがたくさん載っている気がします。
主婦の方の家族に喜んでもらえる
「美味しい知恵」が満載なので、これからも参考にしていきたいな、
と思いました。
・麻婆豆腐
・具だくさんの春雨スープ
ちびちゃん向けに作ったので、麻婆豆腐といっても豆板醤は使わず。
だから、全然辛くないんですが

しょうがとネギの風味がしっかり効いて美味しかったです。
今日はいつもより品数が少なかったので・・・。
デザートに桃とブドウ。
夏は果物が美味しいですね。
今日もごちそうさまでした

明日は肉じゃがです

2011年08月15日
ジャイアン。
さて、ちびちゃんはアイさんに何をしているんでしょ~~か??

A.「アイちゃん、おいで、おいで、だっこしたげる。」
B.「あ~~ん、もう!あ~~ん。もう!
ここ、すわるとこだったのに!」
・・・多くの方の予想どおり、正解は「B」です
最近、PCの動画で「YUKI」の「HELLO」にはまっている
ちびちゃん。
今日も
「ゆきちゃんみにいく。」というので
PCのある部屋に行くと、椅子の上にはアイさんの姿。
「あ~~ん。もう!すわるところがないじゃないか。」と
可哀相に、アイさん。
ちびちゃんに引きずり降ろされた訳でございます。
気持ち良さそうに寝ていたアイさんの、この顔。

そりゃそうだよね。
後から来たのは私たちなんだから。
どうも、ちびちゃん。
最近は
「おれのものは、おれのもの。
お前のものはおれのもの。」
ジャイアニズム全開で。
だいたい、そのとばっちりをくらっているのは
今のところアイさんですが。。。
あと2ヵ月後にはお姉ちゃんになるちびちゃん。
きっとしばらくは
弟くんに対しても、ジャイアンになること間違いないんでしょうね。
まあ、ちびちゃんも。
弟が出来ると色々我慢しないといけないことも増えてくるし。
そんな中で
他の人を思いやったり、大事にしたりすることを学んでいくだろうし。
これも大事な成長の過程なのかな、と思います。
そして、とても優しいアイさん。
ちびちゃんの圧政に耐え。
おてんば娘マルちゃんに振り回され。
さらに、我が家にもう一人家族が増えるわけですが・・・。
きっとアイさんなら、
生まれてくる弟君にとっても、
いい「お兄ちゃん」になってくれそうな気が母はします。

まあ、そう言わずに
頼みますよ、お兄ちゃん。
時々。あなたが大好きな
「CIAO 焼きササミ」で労ってあげますから
A.「アイちゃん、おいで、おいで、だっこしたげる。」
B.「あ~~ん、もう!あ~~ん。もう!
ここ、すわるとこだったのに!」
・・・多くの方の予想どおり、正解は「B」です

最近、PCの動画で「YUKI」の「HELLO」にはまっている
ちびちゃん。
今日も
「ゆきちゃんみにいく。」というので
PCのある部屋に行くと、椅子の上にはアイさんの姿。
「あ~~ん。もう!すわるところがないじゃないか。」と
可哀相に、アイさん。
ちびちゃんに引きずり降ろされた訳でございます。
気持ち良さそうに寝ていたアイさんの、この顔。

そりゃそうだよね。
後から来たのは私たちなんだから。
どうも、ちびちゃん。
最近は
「おれのものは、おれのもの。
お前のものはおれのもの。」
ジャイアニズム全開で。
だいたい、そのとばっちりをくらっているのは
今のところアイさんですが。。。
あと2ヵ月後にはお姉ちゃんになるちびちゃん。
きっとしばらくは
弟くんに対しても、ジャイアンになること間違いないんでしょうね。
まあ、ちびちゃんも。
弟が出来ると色々我慢しないといけないことも増えてくるし。
そんな中で
他の人を思いやったり、大事にしたりすることを学んでいくだろうし。
これも大事な成長の過程なのかな、と思います。
そして、とても優しいアイさん。
ちびちゃんの圧政に耐え。
おてんば娘マルちゃんに振り回され。
さらに、我が家にもう一人家族が増えるわけですが・・・。
きっとアイさんなら、
生まれてくる弟君にとっても、
いい「お兄ちゃん」になってくれそうな気が母はします。

まあ、そう言わずに

頼みますよ、お兄ちゃん。
時々。あなたが大好きな
「CIAO 焼きササミ」で労ってあげますから

2011年08月15日
負けてしまいました。
応援していた徳島商業ですが
残念ながらベスト8進出ならず。。。
負けてしまいました。
一進一退の攻防。
手に汗握るゲームでした。
味方にミスがあっても
笑顔で仲間を励ます姿になんだか私は感動しました。
試合後の徳島商業のピッチャーの笑顔が印象的でした。
選手の皆様、お疲れ様でした。
残念ながらベスト8進出ならず。。。
負けてしまいました。
一進一退の攻防。
手に汗握るゲームでした。
味方にミスがあっても
笑顔で仲間を励ます姿になんだか私は感動しました。
試合後の徳島商業のピッチャーの笑顔が印象的でした。
選手の皆様、お疲れ様でした。
2011年08月14日
夏本番。
毎日のセミの大合唱も然り。
おうちでのプールも然り、今日のような夕立も然り。
暑さも本格化し、いよいよ夏本番だな、
と日々感じることが多くなりましたが。
我が家の場合、部屋のあちこちで「夏の風物詩」が
見られるようになると、「夏本番だな。」と実感します。
・・・セミよりも、プールよりも、夕立よりも夏を感じるもの??
それは・・・。

こやつのこの形。
お腹全開、だらしなく寝転がるアイさんの寝相です
気温が上がって暑くなってくると
あっちでも。

こっちでも。

大股を広げて気持ちよさそうに寝ています。
曰く、

・・・だそうで
なるほど、エアコンでよく冷えた壁や床が気持ちいいんでしょう。
体の表面積の大部分が
壁や床に当たるようにして寝ています。
そういえば去年もそういうこと言ってたな
対するマルちゃん。
彼女は猫らしく。
丸くなって寝ていますが、曰く。

・・・だそうで。
なんだかワカメちゃんみたいなことを言っています。
でも先日母は見てしまいました。
いつものようにブログを更新していると。
パソコンのそばのソファの上で。。。

アイさんと同じように仰向けで寝るマルちゃんの姿を。
激写したところ、目を覚ましたマルちゃん。
曰く。

・・・だそうです。
少しずつですが、アイさんの教えは彼女にも浸透しているみたいで・・・
どうやら
我が家のリビングで2人のニャンコが

このような大胆な寝相でリビングに現れる日も
そう遠くないように感じます。
その様子を想像すると。
思わず口角があがらずにはいられない、私なのでした
おうちでのプールも然り、今日のような夕立も然り。
暑さも本格化し、いよいよ夏本番だな、
と日々感じることが多くなりましたが。
我が家の場合、部屋のあちこちで「夏の風物詩」が
見られるようになると、「夏本番だな。」と実感します。
・・・セミよりも、プールよりも、夕立よりも夏を感じるもの??
それは・・・。
こやつのこの形。
お腹全開、だらしなく寝転がるアイさんの寝相です

気温が上がって暑くなってくると
あっちでも。
こっちでも。
大股を広げて気持ちよさそうに寝ています。
曰く、

・・・だそうで

なるほど、エアコンでよく冷えた壁や床が気持ちいいんでしょう。
体の表面積の大部分が
壁や床に当たるようにして寝ています。
そういえば去年もそういうこと言ってたな

対するマルちゃん。
彼女は猫らしく。
丸くなって寝ていますが、曰く。

・・・だそうで。
なんだかワカメちゃんみたいなことを言っています。
でも先日母は見てしまいました。
いつものようにブログを更新していると。
パソコンのそばのソファの上で。。。
アイさんと同じように仰向けで寝るマルちゃんの姿を。
激写したところ、目を覚ましたマルちゃん。
曰く。

・・・だそうです。
少しずつですが、アイさんの教えは彼女にも浸透しているみたいで・・・

どうやら
我が家のリビングで2人のニャンコが
このような大胆な寝相でリビングに現れる日も
そう遠くないように感じます。
その様子を想像すると。
思わず口角があがらずにはいられない、私なのでした
