この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2013年06月04日

ワンピースをアレンジ。

GUで購入したワンピース。

アレンジしたよ。

これに・・・





黒のオーガンジーで作ったリボンを縫い付けて





こうなる訳なのだニコニコ





イケてる??


リボン、も少し小さい方がよかったかな?

でも

ちびちゃんは喜んで

明日保育所に着ていくと言ってくれてますワーイ



  


Posted by ちびまま  at 12:54Comments(4)TUKURU

2012年11月17日

クリスマスリースレッスン。

昨日はまめぞうさんのお宅でクリスマスリースの
レッスンでした。

リースの色や大きさの希望はあらかじめ伝えてあったので
私の要望に応じて
まめぞうさんが資材を用意して下さっていて。

土台のリースに
好きなようにお花やリーフを配置し

「グールガン」という糊で貼り付けていきます。


配置はピカピカお好みピカピカの位置になるのですが


・・・こういったセンスピカピカを問う作業が

実は一番苦手だったりする(笑)・・・汗

といっても横ではベビ君がゴゾゴゾしているので
小さな資材を誤飲したり、熱くなったグールガンに触ってしまわないように

イソイソと作業。

適宜

まめぞう先生の修正を入れて頂きながら

素敵に完成しましたピカピカ





ホワイトカラーをベースにしたリース。

私の家は玄関扉が大きめなので、
扉に映えて嬉しい。
家に帰ってさっそく飾りました。

まめぞうさん、ありがとうございました。

幼稚園から帰ってきたちびちゃんが大喜びでした。
今年はいつもより少し華やかな

クリスマスを迎えられそうです。







  


Posted by ちびまま  at 13:41Comments(6)TUKURU

2012年10月16日

バルーンワンピース

9月の最初にですが

バルーンワンピースを作りました。






型紙はこちらの本から。





この人のデザインは
子供服っぽくなくて本当に可愛いんですよねハート

子ども服を縫い始めた頃は何せ洋裁が下手でしたが。
ミシンも慣れで少しずつ上達してきた気がします。

バルーンワンピースも作り方を見たときは難しそうだと思いましたが、
縫ってみると意外に簡単。

総表なのでロックミシンで布端の処理をする箇所も殆どないですし、

生地を変えてまた縫ってみたいと思いました。
たっぷりのギャザーは少し大変でしたが。

夏も終わりに縫ったのでノースリーブで着れたのは一回だけ。
下に何か着せたら秋も着れるかな?
色合い的に難しいかな?

でも、今年だけじゃなく
少し大きめに作ったから来年、着たおしてもらおうと思います(*^o^*)


  


Posted by ちびまま  at 22:09Comments(2)TUKURU

2012年08月24日

スプーンチャーム。

実家から高松に帰ってきて
この一週間。

外へ出かけたことといえば
ちびちゃんの保育所への送迎と近所のお散歩ばかり。

あまりに引きこもっていることに気づき。

今日は気分転換でお出かけ。

ちょうど
ゆめタウン2階の「クラフト・パーク」から
会員優待ハガキが届いていたので。

行ってきました。

で、
体験させてもらったのがコレ。





スプーンチャームのストラップ。

オリジナルスプーンに
デコパーツをのせて

15分~20分くらいで完成。
簡単で可愛いハート

ちびちゃんの保育所バックにつけてあげようと思います。

その後
ゆめタウンを少しブラブラ。


どの店も夏物最終バザールとなっていて
「new arrival」とポップがついたものには
秋物の気配。

日中はまだまだ暑いですが
朝晩は涼しくなってきましたものね。
もっと過ごしやすくなればいいのに。
残暑、厳しすぎます汗

結局
何も買いませんでしたが
いい気分転換になりました。

やっぱり引きこもりはいけませんワーイ





  


Posted by ちびまま  at 23:23Comments(0)TUKURU

2012年08月20日

手作りじんべえ。

土曜日、実家から帰ってきました。

結局、阿波踊りも行かず。
お盆の期間中は徳島は雨ばかり。
実家から近い神山町の「雨乞いの滝」を見に行くつもりでしたが
天気に恵まれず、キャンセル。

阿波踊りも滝も
また次回、行ってみようと思います。


今回の帰省中、阿波踊りに出かけて着せようと思っていた
「じんべえ」





去年はちびちゃんに
黄色のカエルのじんべえを縫い。
まだ、着れるので。
色違いでベビくんのものだけを縫おうと思っていたのですが。

ちびちゃんが
「ネコのじんべえが良い。」と言うので。

ちびちゃんはピンクで





ベビ君は水色で





タカタカ縫いました。

姉弟、初のペアルックといきたかったのですが。
今回はお預け。

また秋のお祭りで着られたらいいなと
思います。

ちびちゃんのじんべえは110。

ベビくんのじんべえは80。

今日で10ヵ月。
伝い歩きも始め、最近の成長著しいベビくんを見ると
大きくなったな、と実感しますが。

ちびちゃんのじんべえと比べると
やっぱり小さいなと思います。

ベビくんに比べると
随分大きく感じるちびちゃんも

手をつないだ時
ちびちゃんの手の位置はやっぱり低くて

小さな可愛い女の子なんだとも思います。

でも
まだまだ小さいなと思っていても

そのうち目線の高さが並び
身長も追い抜かされるんでしょうね。
こんな小さなじんべえを着てたなんて信じられなくなるんだろうな。

ちびちゃん、ベビくん

どうか
健やかに成長していってね。









  


Posted by ちびまま  at 23:31Comments(0)TUKURU

2012年05月24日

フェルトのトウモロコシ・サツマイモ・柿。

フェルトでお野菜と果物を作ってみました。





トウモロコシ・サツマイモ・柿です。

ちまちまと手縫いで縫っていくので
時間はかかりますが
出来上がりが可愛くて、ちびちゃんのおままごとにも使えますし
作り甲斐があります。

1つ出来上がるたびに

ちびちゃんの枕元に置いておくのですが

朝、目を覚ましたちびちゃんが

「なんかある!!」と嬉しそうに目をキラキラさせるので
私も満足、満足です。






・・・トウモロコシ。

これは時間がかかりました。
細く縫い合わせたフェルトを糸で篝っていくのですが

正直面倒くさい。

我ながら可愛くできましたが
もう一個作ってと言われたら


・・・う~~ん。イヤだなあ(笑)





サツマイモにカットサツマイモ。

ぼこぼこ感が本物っぽい~~ハート

冬によく焼き芋をしていたので
それが印象に残っているみたい。

焼き芋ごっこと芋を焼くマネをし、
「はい、分けっこ。」と遊んでくれています。
ちびちゃん、今はネコのぬいぐるみが好きなので

ネコさんが大きいお芋をもらっています。





柿。

こちらは昨日できたばかり。
作りたての柿を見て
ちびちゃん、喜んでくれました。

一生懸命作ったものを喜んでくれたり
それで遊んでくれたりすると嬉しい限りですね。

次は人参をリクエストされたのですが。

出来るんいつだろう汗





  


Posted by ちびまま  at 23:51Comments(9)TUKURU

2012年04月23日

スタイ。

消化器官が発達してよだれがよく出るようになった
べびくん。

流れてきたよだれで
胸の前側がかぶれてしまい、可哀相なことに。

病院で軟膏を処方してもらって
すぐにきれいに治りましたが

よだれかけ、着けてあげないとね汗

そこで、久しぶりにミシンを出してきてベビくんの
スタイを作りました。






小さいからすぐに出来ると思ったのですが
2人育児に疲れ果て
なかなかミシンを踏む時間が取れない汗

やっとこさ作ったスタイ

縫い目汚っガーン

まめぞうさんとこのクローバーに置いてあったやつと
えらい違いだわ(苦笑)

でも、自分とこの子がつけるだけだから
ま、いっかあ。

下手ですが愛情は込めてますハート

色違いで他にも。





ワッペンなしでも作りました。





パターン違いも。





せっかくなので、べびくんと2週間違いの赤ちゃんを育てる
ふみさんにもプレゼントしようと思います。

喜んでくれるかしら??


それにしても。


・・・どんだけ作ったんや、という感じですが。
作りも作ったり、15枚。

別に売りに出すわけでもないのに
なんでこんなに作ってしまったんでしょ汗


でも、枚数があって困るわけではないので
まあ、いいかな???



べびくん

これで「よだれかぶれ」ともおさらばできるよワーイ




  


Posted by ちびまま  at 15:06Comments(6)TUKURU

2012年03月02日

ウェディング・アクセサリー。

明日は同じBDCダンススクールに通っていた友人の
結婚パーティ。

入籍は一年以上前にしていてものの
披露宴は行わなかったので
明日のウェデング・パーティがとても楽しみです。

出席者は池田先生をはじめ
知った仲ばかりなので

ちびちゃんとベビくん
2人を連れて行ってきます。

で、二次会をBDCダンススクールのスタジオで
行うのですが。

そのときに友人が着るドレスを池田先生が作るというので

私はアクセサリーを作ることに。

花嫁さんらしく
衣装に差し色でピンクが入るので

ピンクのビーズも使って。

ちびちゃんとベビくんが寝ている時間を見計らって
作りました。





お揃いでイヤリングも





ビーズアクセサリーは
随分久しぶりに作ったのですが

可愛くできたと思います。

おうじちゃん
読んでるかな???

実物はもっと可愛いよワーイ

明日

ラッピングしたの
池田先生から受け取ってね。


  


Posted by ちびまま  at 16:20Comments(6)TUKURU

2011年10月06日

余り布で。

姪っ子のじんべえを作った時に
余り布でシュシュとリボンのヘアゴムを作りましたが。

せっかくなので
今までかばんやだ服やら作ったときの
余り布も出してきてちびちゃんの分のシュシュと
ヘアゴムも作ることにしました。

で、出来たのがこれ。





・・・別にフリマとかで売るわけでもないのに
ちょっと量産しすぎ??

でもシュシュも髪の毛を2つに分けて括るときは
同じ種類がいいし、なんて言いながら作ると大量にできてしまって。

まあ、あって困るものでもないし、
まあいいか。

カラフルなピンクのシュシュはドーナツみたいで
可愛いですね。

リボンのヘアゴムも子どもならではの可愛さ。

私が付けるとイタくなっちゃう(笑)
ちなみにちびちゃんは紺色のヘアゴムが一番気に入っているみたい。

ちなみに私のお気に入りはこれ。





上品な青い花柄にレースを付けてみました。
これなら大人でも使えそうですね。

といっても私、もう髪の毛括れるほど長くないのですが。

シュシュって簡単にできるし
レースを使ったり、布を切り替えたりしたらアレンジも出来るから
作っていて楽しいですね。

また、作ろう~~♪
  


Posted by ちびまま  at 14:53Comments(0)TUKURU

2011年10月05日

お花のじんべえ。

最近少しずつ、でも確実にはまってるソーイング。

最初は本を見るだけで満足、満足。

かわいい~~、でも絶対作るのは無理!と
決め込んでいましたが。

最近はあれこれいろいろ作ってみたい、と思うようになり。

もちろん初心者ですもの。

一歩進んで二歩下がる、
分からないことはいっぱいあるし
失敗の繰り返しですが、
一枚の布が洋服になっていく過程は本当に楽しく。

体調がいい時に少しずつ作っています。

今回作ったのは、コレ。





お花のじんべえです。

ちびちゃんの7ヶ月の従姉妹に作りました。
サイズは90センチなので、来年の夏にはちょうど着れるはず。

ピンクの涼しげな和のお花。

女の子のじんべえの王道ピカピカですねえ。
かわいい~~♪

じんべえはちびちゃんの時に一度作ったので
今回はスイスイ縫うことができました。
やっぱり一回作ったことがあるのと、ないのでは全然違います。

ちなみにこちらはちびちゃんのカエルのじんべえ。





うぅっ・・・、やっぱり目がチカチカする汗

このじんべえを着て近くの小学校のお祭りに行ったときの様子を
nao's roomさんの娘さんに目撃されましたが。

確かに、このじんべえは目立って目立ってしょうがないですね。
ダンディ坂野みたい(笑)

でも、ちびちゃんは気に入っているから、いいんですハート

余った布で作ったのが
ヘアゴムとシュシュ。





お揃いで着るときっと可愛いと思います。
これを着て来年の夏、阿波踊りにでも行ってくれるといいなワーイ

  


Posted by ちびまま  at 16:37Comments(4)TUKURU

2011年09月22日

スカラップのスカート。

以前、まめ倶楽部で作った切り替えのフリルワンピース。
とても可愛いいのですが
型紙が大きく、せっかく作ったのに
ちびちゃんにはブカブカ。
でもデザインが気に入っていたので、
まめぞうさんにサイズを補正してもらい、
スカラップとリネンを使って、自分で作ってみることに。

ところが裁断からつまづき
まめぞう先生に家庭訪問をしてもらって、裁断を教えてもらい。
身頃と縫い合わせる前に昨日、もう一度家庭訪問。

・・・なかなか1人ではできないな、と思いつつ。
今日出来上がりました。

コチラですワーイ





いや~~んハート可愛い~~アップ

初めてのファスナー付け。
初めてのバイアステープの処理。
初めてのループ作り。

いろんな本を出してきては、失敗の繰り返し。
おかげでほどくのがものすごく上手になりました。

でも自分でやっただけに思い入れも違います。

ちなみにこれが前回作ったワンピース。
布が違えば全然違いますね。





あとこちら。
昨日まめぞう先生に補正してもらう前のワンピース。





やっぱり補正後の方が断然キレイピカピカ
まめぞうさん
本も見ずにその場で補正していくんです。
作っていく過程と出来上がりがリンクしているんですね。
やっぱりすごいなあ、と思いました。

この補正の過程で、
「ここ、袖ぐりのところ、処理がうまく出来てないよ。」と
言われてしまいまして。。。

指摘を受けたこの袖ぐり。
本の





「袖ぐりをバイアス布で始末する。」
ここしか読んでなくて・・・。

バイアス布で始末??どやって??何じゃらほい??と
試行錯誤の末
「ま、これでいっか。」とすませたところ。

昨日、本をよ~~く見ていると下の方に





「袖ぐりの始末はp.50のh参照」とちゃんと書いてあるガーン
50ページを開けてみるとちゃ~~んと詳しい縫い方が書いてました。

もともとそそっかしいですが。ここでもか汗

何事も分からんな、と思ったら基本に帰って
自己判断しないで本を見ないとダメですね。

でも失敗することも
その積み重ねで次は失敗しなくなると思うから。

自分で考えた時間も多分大事、な~~んてね。

とにかく、とても可愛くできました。
涼しくなって作ったのが半袖ワンピースタラーッという感もなきにしもあらず、ですが。

なるべくたくさん着せようと思います。

もう少し寒くなったら
無地のタートルとか下に着せたらいいですしね。

ちびちゃん、喜んでくれるかなプレゼント

  


Posted by ちびまま  at 17:08Comments(4)TUKURU

2011年09月19日

フェルトの野菜とフルーツ。

ハンドメイドネタをUPしても
なかなか失敗談ばかりで
恰好いいところがないので・・・。

「やればできるもんガッツ」というところを
アピールするべく。。。

ミシンは苦手ですが、地味~~にこつこつ手縫いは大好きな私。

夜、ちびちゃんを寝かしつけたあとに
少しずつ作ってきた
フェルトのお野菜と果物を紹介したいと思います。

随分増えました。





ブドウ・リンゴ・おみかん・洋ナシ・バナナ

房のバナナはマジックテープをつけて
取り外しが出来るようになっています。

お野菜も。





きゅうり・トマト・かぼちゃ・にんにく

このかぼちゃ、面倒でしたがかなり可愛くできました。
自信作です。





玉ねぎ・ジャガイモ

お野菜や果物はそのままおままごとに使えるのが
いいですね。
弟くんと一緒に遊べる日がいつか来るかしら??

ちびちゃんに
他に何か欲しいものある??と聞くと

「にんじんととうもろこし」という答えが返ってきました。

にんじんはともかく、とうもろこしは
粒が多くて作るのが大変そう・・・。

いつできるのかわかりませんが、
コツコツ作っていこうと思いますハート


  


Posted by ちびまま  at 16:39Comments(4)TUKURU

2011年09月13日

頼りになります。

裁断に行き詰った今日の午後。

まめぞう先生が来てくれました。

らいおねるさんの言う通り
型紙のデザインが少し特殊なので。
スカラップのスカートには不向きかも、とのこと。

・・・なんとな~~ガーン

とりあえず、スカラップは裾が大事なので、
本の通りに型紙を置き、
レースの裾部分は切らないように裁断しました。

型紙のとおりに裁断したわけではないので
出来上がりのラインが本のようにはいかない可能性が高いので。

いったんスカートにした段階で補正をした方がいいかも、とのこと。

途中まで作った段階で、
もう一度、家庭訪問に来てくれることになりました。

・・・すいません、まめぞうさん。
なかなか自立できなくてガーン

裁断のあとは、
しばし、おしゃべり。

三越新館でのネコ写真展やサメトーク。
しばしどころか、気が付くとちびちゃんのお迎えの時間にオドロキ

楽しい時間はあっという間でした。

まめぞうさんから手土産に頂きました。





ありがとうございました。
何から何まで至れり尽くせりですいません。
明日の朝ごはんに頂きますハート

  


Posted by ちびまま  at 22:01Comments(6)TUKURU

2011年09月13日

・・・分かんないな。。。

先日、購入したスカラップの布を使って
ワンピースを作ろうと思い、
本のとおりに縫い代付きの型紙を置いてみたのですが。





・・・これだと裾のレースをカットしないといけなくなるし。

裾に型紙を合わせても。





やっぱり多少なり裾のカットはいるし、

「わ」になっているところ。
縫い代とってはぎ合わせたらいいのかしら??

・・・・う~~ん、分かんないなガーン

ネットで調べたけれど
それらしいサイトにたどり着かず。

生地はギリギリしかないので
失敗が許されない状況。

先生、助けて泣き






  


Posted by ちびまま  at 10:56Comments(4)TUKURU

2011年08月24日

カエルのじんべえ。

今年3歳になったちびちゃん。
でも夏祭りも、花火大会にも
まだ連れて行ってあげたことがなくて・・・・。

かといって、大きなお腹を抱えて遠出もできないし
人がたくさん集まる大きなお祭りはとても無理汗

お向かいの奥さんに近くで開かれるお祭りはないか聞いてみたところ。
ちょうど、この週末に近くの小学校で
夏祭りが開かれるというのです。

奥さんが世話人で
「フランクフルトを焼くから、ぜひ来て。」とのこと。
小学校なら、歩いて行っても10分くらい。

この夏の思い出に家族で出かけることに決めました。

夏祭りといえば、じんべえに浴衣。

最近は体調もいいのでせっかくだから、じんべえを作ることにしました。

手に取ったのは
「クライ・ムキのキッズじんべえとゆかた」という本。
作り方が一つずつ丁寧で写真付き。
これなら私にも出来そうです。

あんまり長時間同じ姿勢でいるとお腹が張ってくるので。
毎日少しずつ縫っていきました。

でも、本の通りにやっているつもりなのに。
縫わなくてもいいところを縫っていたり。
合っているのに、間違ったと思ってほどいてしまったり。
ポケットを左右の身頃逆につけていたり・・・。
慎重に縫ったはずなのに、縫い目を落としていたり、
逆に、他の部分を縫いこんで変なタックが入ってしまったり・・・。


縫ってる時間よりも、ほどいてる時間の方が長いような
この状況。

なんで、こんな時間がかかるんだろう、でもしょうがない
慣れてないんだから、と自分に言い聞かせ。

出来たのがコチラ。






ううっ。目がチカチカする。

分かります??
生地はちびちゃんの大好きな





カエルたちがたくさん並んで合唱しています。

普通、女の子だったら、ピンク×金魚とかだと思うんですが。
ちびちゃんの好きな色、柄で生地を選びました。
ダブルガーゼなので汗の吸着性もいいと思います。

3歳児だったら、この毒々しさ(笑)も可愛いかなあ、とワーイ

余った生地でシュシュも作りました。





今朝、私がUPしたギャラリー・クローバーの作品とは
お話にならないくらいに下手ですが。
初めて自分で最初から最後まで作った大事なじんべえです。
出来上がったときは本当に嬉しかったハート

お風呂上りにちびちゃんに見せたところ。
うふふ・・・と口角を上げて笑って、
「きる、これきてねんねする。」ですって。

「かえるちゃんきて、おまつりにいくん。」ととても嬉しそうでした。
こんな可愛い笑顔を見たら。
また作ってあげたいな、と思います。

さあ、週末は
ちびちゃん、お祭りデビューですアップ

  


Posted by ちびまま  at 23:41Comments(15)TUKURU

2011年08月21日

運動会のメダル。

9月に、ちびちゃんの保育所で運動会があって。
参加競技を頑張った子どもたちに渡すメダルは
毎年、各保護者が手作りで作っています。

今年も
「運動会のメダル作成のお願い」というお便りが入ってたので、
作ることに。
ちびちゃんに
「運動会のメダル、何がいい??」と聞くと

返ってきた返事は
「トーマス。」

・・・トーマスかあ。。。

「パーツが細かくて難しいよ。
 他にない??」と聞くと。

「あめとーくかえる。」という返事。

このブログでもたびたび登場する、ちびちゃんの大好きな
カエルのぬいぐるみ。
pickles the frog」というメーカーの
ものですが。
バラエティー番組の「アメトーーク」とのコラボガエルが出ていまして・・・。
最近のちびちゃんのお気に入り。
もちろん全4色、持っています。

ちびちゃんは黄色のカエルがいい、と言っていたのですが。

やっぱりかえるはミドリでしょう。
・・・というわけで、作ってみました。





今年の運動会のメダル。
アメトーークのロゴの虹の代わりにカサで。

なかなか可愛くできました。

気にいってくれるかな??





ちなみに一昨年はアイさん、去年はちびちゃんの似顔絵を
メダルにしました。
ちびちゃんは覚えていないと思いますが。

私はこのメダルを見ると、それぞれの年の運動会を思い出します。
こうやって、思い出って重なっていくんですね。

今年の運動会は9月24日。
大きなお腹で、一緒に運動会に行ったんだよ、
と何年後かに話してあげたいです。




  


Posted by ちびまま  at 22:03Comments(4)TUKURU

2011年07月09日

うさぎのパンツ。

昨日の午後の話ですが。

以前、お願いしていたうさぎのぬいぐるみの
パンツを持って、まめぞうさんが遊びに来てくれました。

顔に対して細かった手足が頼りなかったのですが。

パンツをはいて
かわいいウサギに変身。





まめぞうさん、
ありがとうございました。

私が10歳のときにクリスマスプレゼントにもらった
うさぎのぬいぐるみ。

日焼けして薄汚れたお洋服も縫い直してもらって
息を吹き返しました。
ちびちゃんも喜んで抱いていくれていますよ♪

また、GCらいおねるさんから言付かったらしく。
頂きました。
丸亀の名産、うちわ。





裏にはちゃっかり(?)CM入りですワーイ





♪♪外構の汚れ、ご相談下さい。高松まで出張洗浄いたします♪♪

~~な~んてね(笑)
らいおねるさん、うちも5年後、お願いします!!

猫好きのまめぞうさん。
我が家のアイさんと新顔のマルちゃんに夢中で。

アイさんを触りまくり。
マルちゃんに夢中でねこじゃらしをして遊んでいました。
まるで少女のようでした。

たくさん遊んでもらったにゃんこたちは
いつも21時ごろになると
目がらんらんとしているのですが、昨日は遊び疲れて
ぐっすりでした。

まめぞうさん、楽しい時間をありがとうございました。

また来てくださいね。

  


Posted by ちびまま  at 23:22Comments(6)TUKURU

2011年07月02日

土曜日なので。

今日はちぼぱぱが家にいるので、
ちびちゃんの面倒を見てくれています。

「なるべく安静に」の言葉を守って
横になっていますが・・・。

う~~ん。暇だ(苦笑)。

「お腹が張っているような」自覚症状がなかったから
何も気にせず、動き回っていたけど。

思い返せば、お散歩中でたくさん歩いたり
仕事で少し重いものを持って歩くと
お腹が突っ張るような、固くなるような、そんな気がしたような・・・。

何か症状があるときには
体から
「気が付いて。」とサインが出ているはずだから。
自分の今の状態をは把握して気を付けないとね汗





写真はだいぶ前に作ったオープンサンドイッチ。

食パン、レタス、ハムにチーズ、目玉焼き。





りんごうさぎに、プチトマト、苺。
私が作ったものでちびちゃんはおままごとをして遊んでくれるので
嬉しいです。

ちびちゃんが寝ている間に作って、翌日
「これ、な~~んだ。」と見せたとき。

嬉しそうに顔がぱあっって明るくなるんです。

その顔を見たら、またどんどん作りたくなるんですが。
フェルト手芸も
じっとしてるとはいえ、肩こるし、疲れるし
控えた方がいいんでしょうね。





  


Posted by ちびまま  at 12:23Comments(4)TUKURU

2011年06月05日

まめ倶楽部通信~Vol.4~

「子ども服の作り方を教えてください。」とまめぞうさんに
懇願して始まった「まめ倶楽部」。
早いもので、昨日で4回目を迎えました。
今回のお題目は「ひも付きの切り替えフリルワンピース」

そろそろ洋裁のコツをつかみ
上達が見られてもいい頃なのですが。

相変わらず進歩のない私。

140センチの紐を作るために、「本のとおり、忠実に」
布を裁断したのですが。

・・・???



裁断し終わった布地はどう見ても「おんぶ紐」。

これにはさすがのまめぞうさんも
「・・・どうしてこうなるの~~。」と失笑ガーン

結局、切ってつないで、紐はできたのですが。
しょっぱなからたちこめた暗雲はなかなか振り払うことが出来ず・・・。

フリルを作っていると

「むむむ。。。。」とまめぞうさん。
「何でしょう??まめぞうさん。」と私。

「・・・生地が歪んでるの。地なおし、した???」

ジナオシ??ナンジャラホイ??

ジナオシ→地直し
・水通しの際、布が半渇きの状態で、布目のタテ、ヨコを整えること
 仕上がりの柄目がとってもキレイになりますピカピカ

・・・う~~ん、知らなかった。
今まで気にしたことがありませんでしたが
とても大事なことで。洋裁の基本だそうです汗

今回のワンピース、本を見るとストンとしたシルエット。
上半身とフリルの部分は、着心地がよく、汗も吸ってくれる
「ダブルガーゼ」を選んだつもりだったのですが。

「ムムム・・・。」とまめぞうさん。
「コンドハナンデショウ、まめぞうさん泣き

どこかで聞いたことのあるこの会話(苦笑)。

「これ、ダブルガーゼなんだよねえ。
 でも、どんどん伸びていくの。多分これニットだよ。」

・ニット地
 伸縮性があり、よく伸びる。
 フリル、ギャザー等には不向き
 
え~~~~!!お店の人にダブルガーゼかどうか聞いてから買ったのに泣き

でも実際に縫い進めていくと
変に厚みがでて、「もこもこ」して縫いにくい。
やっぱり生地を間違って買ってしまったみたいです。

すったもんだしながらの、第4回まめ裏部は難航続きで・・・。

私が持参した本は、
かなり洋服を作り慣れしている人向きのものだらしく。

まめぞうさんが読んでも、説明が少なく。
なんか、変だ、あ~でもない、こ~でもない、
と頭をひねりながら(まめぞうさんが)

本に書かれていない作業の多さにふうふう言いながら。

12時半開始、気が付けば21時前。
あと少しで完成だったところを
「妊婦にこれ以上は無理させられない、仕上げて持って行くから。」と
出来上がった作品がコチラです。





・・・めっちゃ可愛いハート

渡されたワンピースを見てため息がでました。
しかも、あやしかった私の縫い目、何か所か縫い直してくれたみたいで・・・。

まめぞうさん、
今回はいつにもまして甘えてしまって
本当にすいませんでした泣き

これを読み返しても、今回私、何にもできてなくて。
ちょっとへこんでしまいます。

少ずつでも自分のできる作業を増やして
もっと上手に作れるようになりたいな、そう思いました。

まめぞうさん、今回も本当にお世話になりました。
ありがとうございました。






 




  


Posted by ちびまま  at 22:36Comments(0)TUKURU

2011年06月04日

今日はまめ倶楽部

今日はまめぞうさんのお宅でソーイングレッスンです。

只今休憩中・・・

知恵熱が・・・  


Posted by ちびまま  at 15:31Comments(0)TUKURU