2012年07月26日
離れていてもキミを思う(笑)。
先日行ってきた城崎マリンワールド・番外です。
アザラシ水槽で
気持ちよさそうに浮かんでいるゴマアザラシを見たときに

高松でお留守番をする
アイさんを思いだしたのは
お腹の同じゴマ模様のせいでしょうか?
体型のせいででしょうか?
態度のせいでしょうか?

・・・全部でしょうか??
ご意見、お待ちしています
アザラシ水槽で
気持ちよさそうに浮かんでいるゴマアザラシを見たときに
高松でお留守番をする
アイさんを思いだしたのは
お腹の同じゴマ模様のせいでしょうか?
体型のせいででしょうか?
態度のせいでしょうか?

・・・全部でしょうか??
ご意見、お待ちしています

2012年07月23日
牛窓へ行ってきました。
土曜日のことですが。
大学時代の友人が岡山県の牛窓に新居を構えたというので
仲良しグループでお邪魔してきました。
行きはみんなでワイワイ
フェリーに乗って。

子どもたちはフェリーが初めてという子たちばかり。
甲板から海や島を眺めたり
船べりに伝う泡の様子を見たり
それだけで嬉しそう!
なんだか
旅行みたいで楽しかったです。
宇野港からは私も運転。
ナビのある友人の車にくっついていったのですが。
はぐれないように必死でした
どうも肩に力が入っていたみたいで
友人宅に着いたころには
なんだか肩こりが
県外でもブイブイ運転していくまめぞうさんって
やっぱり、すごいなあ。
新居では
友人が子供たちにプールを用意して待ってくれていて
子どもたちは大喜び
大興奮で遊んでいました。
大人たちは
「お宅探訪」
グリーンがたくさんあるリビングに玄関。
たくさんあるおもちゃもキレイに収納されていて。
小さな子供が2人もいるのに
全く生活感を感じさせない。
IKEA で統一された雑貨がお洒落で
ごちゃごちゃした我が家を思いだし
ちょっとは片付けないとね、と反省しました。
大学時代の友人は今でもよく会っているのですが。
いつ会っても
おしゃべりが絶えることなく
楽しい時間を過ごしています。
かつては若かった私たちも
就職し、結婚し、いまでは2児の母に。
話題の中心も子育てに関することが多く
4歳になり
自我が芽生えてきた我が子は
何かと「イヤダ」と反発することもたくさん。
口も達者になりイライラ、いらいら。
つい叱り過ぎてしまい
自己嫌悪に陥る。
育児書のように子どもの心に寄り添うことはなかなか難しい。
分かる、分かる、と共感し通しでした。
子育てをしていると
お母さんは出かけるのもおっくうになり
自分の殻に閉じこもってしまいがちになります。
自分だけで子育てをしていると
考えかたがどんどん内向的になり
悪い方に、悪い方に思いつめてしまうことがたくさんあります。
そんなときに
「分かる、分かる。うちも一緒。」と
悩みを共有できることがどんなに有難いことか。
私は
悩みを共有できる友人に囲まれて
幸せだと思いました。
とても楽しい時間でした。
ちびちゃんも楽しかったようで
「プールしたん。また遊びに行きたい。」と
何度も話していました。
Hちゃん、
またお邪魔させてね。
大学時代の友人が岡山県の牛窓に新居を構えたというので
仲良しグループでお邪魔してきました。
行きはみんなでワイワイ
フェリーに乗って。
子どもたちはフェリーが初めてという子たちばかり。
甲板から海や島を眺めたり
船べりに伝う泡の様子を見たり
それだけで嬉しそう!
なんだか
旅行みたいで楽しかったです。
宇野港からは私も運転。
ナビのある友人の車にくっついていったのですが。
はぐれないように必死でした

どうも肩に力が入っていたみたいで
友人宅に着いたころには
なんだか肩こりが

県外でもブイブイ運転していくまめぞうさんって
やっぱり、すごいなあ。
新居では
友人が子供たちにプールを用意して待ってくれていて
子どもたちは大喜び
大興奮で遊んでいました。
大人たちは
「お宅探訪」
グリーンがたくさんあるリビングに玄関。
たくさんあるおもちゃもキレイに収納されていて。
小さな子供が2人もいるのに
全く生活感を感じさせない。
IKEA で統一された雑貨がお洒落で
ごちゃごちゃした我が家を思いだし
ちょっとは片付けないとね、と反省しました。
大学時代の友人は今でもよく会っているのですが。
いつ会っても
おしゃべりが絶えることなく
楽しい時間を過ごしています。
かつては若かった私たちも
就職し、結婚し、いまでは2児の母に。
話題の中心も子育てに関することが多く
4歳になり
自我が芽生えてきた我が子は
何かと「イヤダ」と反発することもたくさん。
口も達者になりイライラ、いらいら。
つい叱り過ぎてしまい
自己嫌悪に陥る。
育児書のように子どもの心に寄り添うことはなかなか難しい。
分かる、分かる、と共感し通しでした。
子育てをしていると
お母さんは出かけるのもおっくうになり
自分の殻に閉じこもってしまいがちになります。
自分だけで子育てをしていると
考えかたがどんどん内向的になり
悪い方に、悪い方に思いつめてしまうことがたくさんあります。
そんなときに
「分かる、分かる。うちも一緒。」と
悩みを共有できることがどんなに有難いことか。
私は
悩みを共有できる友人に囲まれて
幸せだと思いました。
とても楽しい時間でした。
ちびちゃんも楽しかったようで
「プールしたん。また遊びに行きたい。」と
何度も話していました。
Hちゃん、
またお邪魔させてね。
2012年07月20日
天滝。
旅レポ2日目です。
2日目は兵庫県養生町にある「天滝」に行ってきました。
日本の滝100選に選ばれている滝で
落差は98メートル。
大きな滝は久しぶりだし
遊歩道も整備されていると聞いて
楽しみにしていた滝。
天滝キャンプ場のすぐそばにあります。
これだけしか下調べがないままに行ってきたのですが。
いざ着いてみると・・・。
遊歩道というか
上り下りの多い山道。
滝まで片道1.2キロと案内板には書いています。
しかも
荷物はたくさん、なんでも持って来るくせに
必要なものは持ってくるのを忘れてしまう私。
この日は抱っこひもを忘れていました
滝を見に行こうか行くまいか迷いましたが
ここまで来て引き返すのもと
ベビ君を抱っこで歩き始めました。
行きはヨイヨイ、帰りはエライ
と言いますが
どこまで進んだら天滝に着くのか分からない行き道がエライ。
途中、綺麗な滝や
渓谷の流れがありましたが
カメラに収める余裕はなく。
汗がそれこそ滝のように流れ落ちました。
それでも
森林浴をしながら
渓流の流れの横を歩くのは
気持ちがよかったです。
ちなみにこの日の豊岡市の気温35.7度。
・・・そりゃ暑いわ。
歩きも歩いたり1.2キロ
ざあざあと天滝の流れの音が聞こえ
展望台から全景を見たとき
思わず「キレイ!」と声をあげずにいられませんでした。

さらに階段を上っていくと
もっと近いところから滝を見ることができます。
最後の階段はかなり急なので
展望台の横の休憩所で
ちびぱぱと交代で子どもたちの面倒を見ながら
大人だけで滝のそばまで行ってきました。

岩肌を流れる滝もキレイ


写真、左端に人が写っているの
分かりますか??
滝のすぐそばまで行けるようです。
私は怖くて行けませんでしたが。

人と比較してみると
改めて大きな滝だと思います。
後でペンションのオーナーさんに聞いたのですが
テレビの撮影も行われたそうで
たくさんの方が訪れる人気スポットだとか。
最近の登山人気も後押ししてるのかもしれませんね。
なるほど
遊歩道のそばの駐車場は満車だったし
行きも帰りも
たくさんの人とすれ違いました。
道のりは大変ですが
滝のそばまで行くと、歩いた価値はあると思います。
ちびちゃんも
思いのほか歩いてくれて助かりました。
ものすごくいい滝だったので
また行きたいと思います。
・・・今度は
トレッキングシューズを履き
リュックを背負って。。。
2日目は兵庫県養生町にある「天滝」に行ってきました。
日本の滝100選に選ばれている滝で
落差は98メートル。
大きな滝は久しぶりだし
遊歩道も整備されていると聞いて
楽しみにしていた滝。
天滝キャンプ場のすぐそばにあります。
これだけしか下調べがないままに行ってきたのですが。
いざ着いてみると・・・。
遊歩道というか
上り下りの多い山道。
滝まで片道1.2キロと案内板には書いています。
しかも
荷物はたくさん、なんでも持って来るくせに
必要なものは持ってくるのを忘れてしまう私。
この日は抱っこひもを忘れていました

滝を見に行こうか行くまいか迷いましたが
ここまで来て引き返すのもと
ベビ君を抱っこで歩き始めました。
行きはヨイヨイ、帰りはエライ
と言いますが
どこまで進んだら天滝に着くのか分からない行き道がエライ。
途中、綺麗な滝や
渓谷の流れがありましたが
カメラに収める余裕はなく。
汗がそれこそ滝のように流れ落ちました。
それでも
森林浴をしながら
渓流の流れの横を歩くのは
気持ちがよかったです。
ちなみにこの日の豊岡市の気温35.7度。
・・・そりゃ暑いわ。
歩きも歩いたり1.2キロ
ざあざあと天滝の流れの音が聞こえ
展望台から全景を見たとき
思わず「キレイ!」と声をあげずにいられませんでした。
さらに階段を上っていくと
もっと近いところから滝を見ることができます。
最後の階段はかなり急なので
展望台の横の休憩所で
ちびぱぱと交代で子どもたちの面倒を見ながら
大人だけで滝のそばまで行ってきました。
岩肌を流れる滝もキレイ
写真、左端に人が写っているの
分かりますか??
滝のすぐそばまで行けるようです。
私は怖くて行けませんでしたが。
人と比較してみると
改めて大きな滝だと思います。
後でペンションのオーナーさんに聞いたのですが
テレビの撮影も行われたそうで
たくさんの方が訪れる人気スポットだとか。
最近の登山人気も後押ししてるのかもしれませんね。
なるほど
遊歩道のそばの駐車場は満車だったし
行きも帰りも
たくさんの人とすれ違いました。
道のりは大変ですが
滝のそばまで行くと、歩いた価値はあると思います。
ちびちゃんも
思いのほか歩いてくれて助かりました。
ものすごくいい滝だったので
また行きたいと思います。
・・・今度は
トレッキングシューズを履き
リュックを背負って。。。
2012年07月18日
ペンション・スノーランド。
2日目の旅レポの前に
今回宿泊したペンションの紹介を。

「ペンション・スノーランド」です。
こちらのペンション
何が楽しみかというと、美味しい食事!
初日はバーベキューを楽しみました。

お肉は但馬牛、癖がなくて美味しかった♥
イカは下処理をしてくれていて、目も取ってくれています。
串に刺したアメゴも美味しかったですよ。

ペンションの農園で取れたお野菜も美味しかったです。
おにぎり、さらにデザートを出してくださいました。
2日目の食事は洋食のコースをお願いしました。
前菜・サラダ・自家製フォカッチャ・魚料理と食べてから
写真を撮り忘れていたことに気づき・・・
残念ながら写真はなし
最後のお肉とデザートを頂きました。
実は豪華な夕食よりももっと楽しみなのが
朝食だったりするのですが

朝から品数たくさん!
家ではこうはいきません。
もう本当に美味しくて大満足でした。
・・・なんだかいつもの3倍くらい食べてしまったような気がします(笑)
夜はホタル鑑賞に連れて行ってくれました。

ハザードランプに集まってきたホタル
ちびちゃんの手の平にのせて頂きました。
とても楽しい旅行でした。
皆さんも
神鍋高原に行くことがあればぜひ
利用してみてくださいね。
お食事は美味しいし
アットホームな雰囲気が居心地のいいペンションですよ。
今回宿泊したペンションの紹介を。
「ペンション・スノーランド」です。
こちらのペンション
何が楽しみかというと、美味しい食事!
初日はバーベキューを楽しみました。
お肉は但馬牛、癖がなくて美味しかった♥
イカは下処理をしてくれていて、目も取ってくれています。
串に刺したアメゴも美味しかったですよ。
ペンションの農園で取れたお野菜も美味しかったです。
おにぎり、さらにデザートを出してくださいました。
2日目の食事は洋食のコースをお願いしました。
前菜・サラダ・自家製フォカッチャ・魚料理と食べてから
写真を撮り忘れていたことに気づき・・・
残念ながら写真はなし
最後のお肉とデザートを頂きました。
実は豪華な夕食よりももっと楽しみなのが
朝食だったりするのですが
朝から品数たくさん!
家ではこうはいきません。
もう本当に美味しくて大満足でした。
・・・なんだかいつもの3倍くらい食べてしまったような気がします(笑)
夜はホタル鑑賞に連れて行ってくれました。
ハザードランプに集まってきたホタル
ちびちゃんの手の平にのせて頂きました。
とても楽しい旅行でした。
皆さんも
神鍋高原に行くことがあればぜひ
利用してみてくださいね。
お食事は美味しいし
アットホームな雰囲気が居心地のいいペンションですよ。
2012年07月17日
城崎マリンワールド。
今年度に入り、ずっと忙しかったちびぱぱ。
落ち着いたら旅行に行きたい、というのが口癖で。
そんな折
私達が毎年行っていた神鍋高原のペンションのオーナーさんから
20周年記念の宿泊割引はがきを頂き。
家族で行ってきました。
まず一日目。
水族館に行きたいという、ちびちゃんのリクエストもあり
城崎マリンワールドへ。
たくさんの魚たちにちびちゃんが大喜び。
かつてない反応に来てよかった、と思いました。

入ってすぐの大水槽で
ダイバーのエサやりの様子を見ることができましたよ。

直立不動のペンギンたち。
微動だにしません。
可愛かった

・・・お昼寝中のアザラシ。
癒されるわ~~。
ちょうど3月にペンギン・アザラシ水槽の改修工事があったようで。

トンネルの下から

泳いでいるペンギンの様子を見ることが出来ます。

なんだか空を飛んでいるみたいでしたよ。

ここに来ると外せないのが
イルカ・アシカショーですが。
ちびちゃん
長旅の疲れと、朝が早かったこともあり
待ち時間に疲れがどっと出たのか
「もうイルカ見たくない、帰りたい。」とグズグズ。
なだめて、すかして抱っこして
やっぱり駄目かなあと思ったのですが
ショーが始まると
プールのあちこちで大ジャンプを繰り返すイルカたちに
ニコニコ。
終盤には手を叩いて
「すごいなあ!あんなに大きいのにごっつい飛ぶなあ!」と
ご機嫌でした。
今回はタッチプールで
ヒトデやウニに触ることもできたし
来てよかったと思います。
城崎マリンワールドは
毎回、すごい人で混雑しているのですが
今回は
珍しく空いていて
ゆっくり水族館を楽しむことが出来ました。
ちびちゃんも大喜びだったので
また来ようと思います。
落ち着いたら旅行に行きたい、というのが口癖で。
そんな折
私達が毎年行っていた神鍋高原のペンションのオーナーさんから
20周年記念の宿泊割引はがきを頂き。
家族で行ってきました。
まず一日目。
水族館に行きたいという、ちびちゃんのリクエストもあり
城崎マリンワールドへ。
たくさんの魚たちにちびちゃんが大喜び。
かつてない反応に来てよかった、と思いました。
入ってすぐの大水槽で
ダイバーのエサやりの様子を見ることができましたよ。
直立不動のペンギンたち。
微動だにしません。
可愛かった

・・・お昼寝中のアザラシ。
癒されるわ~~。
ちょうど3月にペンギン・アザラシ水槽の改修工事があったようで。
トンネルの下から
泳いでいるペンギンの様子を見ることが出来ます。
なんだか空を飛んでいるみたいでしたよ。
ここに来ると外せないのが
イルカ・アシカショーですが。
ちびちゃん
長旅の疲れと、朝が早かったこともあり
待ち時間に疲れがどっと出たのか
「もうイルカ見たくない、帰りたい。」とグズグズ。
なだめて、すかして抱っこして
やっぱり駄目かなあと思ったのですが
ショーが始まると
プールのあちこちで大ジャンプを繰り返すイルカたちに
ニコニコ。
終盤には手を叩いて
「すごいなあ!あんなに大きいのにごっつい飛ぶなあ!」と
ご機嫌でした。
今回はタッチプールで
ヒトデやウニに触ることもできたし
来てよかったと思います。
城崎マリンワールドは
毎回、すごい人で混雑しているのですが
今回は
珍しく空いていて
ゆっくり水族館を楽しむことが出来ました。
ちびちゃんも大喜びだったので
また来ようと思います。
2012年07月16日
2012年07月14日
2012年07月11日
元気になりました。
血尿が出ていたアイさんもすっかり回復し
元気になりました。
(・・・血尿は出ていたものの、元気はあったんですけどね(~_~;))
どんなに普段と変わらない様子でも
やっぱり
血尿が出ていると
可哀相で・・・。
止まってくれてよかったと思います。
内服にも慣れたのか
以前は薬を飲ませても
しばらくカミカミしたあと
「ペッ」とはき出していたのですが
すんなり飲むようになりました。
膀胱炎の原因は分からないのですが
なかなか抗生剤の効果が出ないので
腎臓にごく小さな結石があるかもしれない可能性があること
また
今後のアイさんの健康のことも考えて
食事は引き続き
尿路疾患用の療養食を続けることになり
夕食に食べていたネコ缶も中止。
朝と同様に療養食となり。
ネコ缶が食べたいアイさんの反抗があるかと思ったのですが
美味しいのか療養食に満足しているようで
残さず食べています。
でも、正しくトイレをしたあとに
「ご褒美」を要求してくるところは未だ変わらず。
夕食の支度を始めると
これみよがしに目の前で正しくトイレをし。

とご褒美を要求してくるのですが。
そうやって
トイレを我慢するから膀胱炎になっちゃうんだってば
・・・っていうか
どんなネコやねん。。。。
ともかく、治ってくれてよかったです。
皆さんも
健康にはお気を付け下さいね
元気になりました。
(・・・血尿は出ていたものの、元気はあったんですけどね(~_~;))
どんなに普段と変わらない様子でも
やっぱり
血尿が出ていると
可哀相で・・・。
止まってくれてよかったと思います。
内服にも慣れたのか
以前は薬を飲ませても
しばらくカミカミしたあと
「ペッ」とはき出していたのですが
すんなり飲むようになりました。
膀胱炎の原因は分からないのですが
なかなか抗生剤の効果が出ないので
腎臓にごく小さな結石があるかもしれない可能性があること
また
今後のアイさんの健康のことも考えて
食事は引き続き
尿路疾患用の療養食を続けることになり
夕食に食べていたネコ缶も中止。
朝と同様に療養食となり。
ネコ缶が食べたいアイさんの反抗があるかと思ったのですが
美味しいのか療養食に満足しているようで
残さず食べています。
でも、正しくトイレをしたあとに
「ご褒美」を要求してくるところは未だ変わらず。
夕食の支度を始めると
これみよがしに目の前で正しくトイレをし。

とご褒美を要求してくるのですが。
そうやって
トイレを我慢するから膀胱炎になっちゃうんだってば

・・・っていうか
どんなネコやねん。。。。
ともかく、治ってくれてよかったです。
皆さんも
健康にはお気を付け下さいね

2012年07月06日
スズちゃん。
お昼過ぎ
アイさんが微動だにせず、窓の外を眺めているので
何かいるのかと
カーテンを開けると・・・。

お向かいの敷地内に

スズちゃんが来ていました。
ブウちゃん亡き後
(多分)筆頭ボスネコの座を狙っているニャンコです。
・・・そういえば
このあいだも
うちの塀の上で鳴いていたな、この子。
アイさん
うかうかしていられないねえ
アイさんが微動だにせず、窓の外を眺めているので
何かいるのかと
カーテンを開けると・・・。
お向かいの敷地内に
スズちゃんが来ていました。
ブウちゃん亡き後
(多分)筆頭ボスネコの座を狙っているニャンコです。
・・・そういえば
このあいだも
うちの塀の上で鳴いていたな、この子。
アイさん
うかうかしていられないねえ

2012年07月04日
・・・どちら様で??
採血の結果も異常なし。
今日、注射を2本打ってもらって
内服薬をもらってきました。
お薬がだいぶ効いてきたのか
ずっと赤かった血尿が
さきほどしたものは、きれいな(尿にキレイって
)な色に。
しかも
ちゃっかり「正しいトイレ」のご褒美といって
おやつを要求してくるし
こんだけ食い意地が張ってたら大丈夫でしょう。
とはいうものの
早くよくなってね。
そんな療養中のアイさん。
今日も、いつものように窓際でパトロールをしていたのですが
そわそわと窓辺で
ニャーニャーニャー。
珍しく鳴くのでカーテンを開けてみると

エアコンの室外機の上に座っていました。
青い目の可愛い顔をした子。
近所の子かな??
今日、注射を2本打ってもらって
内服薬をもらってきました。
お薬がだいぶ効いてきたのか
ずっと赤かった血尿が
さきほどしたものは、きれいな(尿にキレイって

しかも
ちゃっかり「正しいトイレ」のご褒美といって
おやつを要求してくるし

こんだけ食い意地が張ってたら大丈夫でしょう。
とはいうものの
早くよくなってね。
そんな療養中のアイさん。
今日も、いつものように窓際でパトロールをしていたのですが
そわそわと窓辺で
ニャーニャーニャー。
珍しく鳴くのでカーテンを開けてみると
エアコンの室外機の上に座っていました。
青い目の可愛い顔をした子。
近所の子かな??
2012年07月03日
元気そうですが。
アイさんが血尿を出しています。
てっきりマルちゃんと運動会をしている最中に
お腹でもぶつけたのかと思いましたが(よくある。)
2~3日続くので
動物病院に連れて行ったところ
膀胱炎でしょう、
超音波で調べても
結石等はないので心配することはないですよ、とのこと。
抗生物質を注射してもらったのですが
・・・まだ治らない。
土曜日にもう一度見てもらったところ
「そろそろお薬が効いてきてほしいところですよね。
でも血尿が出ているといことは
まだ、炎症が続いているから
実はすごく小さな結石があるかもしれません。
食事療法を始めていきましょう。」
と尿管疾患用のキャットフードのサンプルをもらいました。
お高いだけあって美味しいのか
よく食べています。
相変わらず台所で料理をしていると
おこぼれをもらおうと、愛想を振りまいてくるし。
マルちゃんの食べ残しを
狙っています。
先生の言うように
機嫌は良いし、トイレを嫌がる素振りもないのですが。
やっぱり血尿が出ていると可哀相で
早くよくなってほしいです。

・・・本人、まったく平常心なんですけど(~_~;)
今日でそろそろ注射の効果が切れてくるころなので
明日から内服医療に連れて行ってきます。
病気の自覚はないようですが
早く治そうね
てっきりマルちゃんと運動会をしている最中に
お腹でもぶつけたのかと思いましたが(よくある。)
2~3日続くので
動物病院に連れて行ったところ
膀胱炎でしょう、
超音波で調べても
結石等はないので心配することはないですよ、とのこと。
抗生物質を注射してもらったのですが
・・・まだ治らない。
土曜日にもう一度見てもらったところ
「そろそろお薬が効いてきてほしいところですよね。
でも血尿が出ているといことは
まだ、炎症が続いているから
実はすごく小さな結石があるかもしれません。
食事療法を始めていきましょう。」
と尿管疾患用のキャットフードのサンプルをもらいました。
お高いだけあって美味しいのか
よく食べています。
相変わらず台所で料理をしていると
おこぼれをもらおうと、愛想を振りまいてくるし。
マルちゃんの食べ残しを
狙っています。
先生の言うように
機嫌は良いし、トイレを嫌がる素振りもないのですが。
やっぱり血尿が出ていると可哀相で
早くよくなってほしいです。

・・・本人、まったく平常心なんですけど(~_~;)
今日でそろそろ注射の効果が切れてくるころなので
明日から内服医療に連れて行ってきます。
病気の自覚はないようですが
早く治そうね

2012年07月02日
誕生会。
日曜日、ちびちゃんの誕生会をしました。
イベントのたびに
ケーキは近くの「Perle」で注文するのですが
今回はちびちゃんが
「ケーキを作ってみたい。」と言い。
昔はケーキもよく焼いていたのですが
子ども2人の相手をしながら土台から焼く自信はなく。
cuocaで買った冷凍スポンジに
生クリームでデコレーションしていきました。

4歳になったちびちゃん。
折り紙を上手に折ったり、手先が器用になってきました。
「作る」ということが楽しいみたいです。

なぜかサクランボの軸をケーキに突き刺したり
そのセンスは独特のものがありますが(~_~;)
果物だけじゃなく
「小枝}や「キノコの山」「タケノコの里」も飾りに使ってみたり。
完成。

本当は名前の下に
「HAPPY BIRTHDAY」と書きたかったのですが
チョコペンの先を太く切り過ぎてしまった(~_~;)
手作りの良さということで、
まあ、いいかな??
晩ごはんは手巻きパーティ。


美味しかったです。
お腹いっぱい食べました。
ちびちゃんもたくさん食べていましたよ。
海苔にご飯と好きな具をのせて食べるのが楽しかったようで
ちびちゃん
私やちびぱぱの分も巻いてくれてニコニコしていました。
嬉しそうな様子を見ると
「作って良かった。」と思います。
最近、分かりやすく子育ての壁にまたぶつかっていまして・・・。
へそ曲がりというか、なんというか
右と言えば左という感じのちびちゃん
どう対応したらいいものか戸惑うこともしばしば。
つい感情的になっては
「怒り過ぎたのではないかな。。」
「・・・本当に伝わったのかな。。」
自問自答することばかりです。
でも
つい天邪鬼な態度をとるのも
「自分」が出てきた証拠かな??とも思います。
ちびちゃん、4歳。
私、お母さん業4年目。
これからも、どんどん壁にぶつかっていくんでしょうね。
そのたび
うじうじ、グズグズいろいろ悩んでいくんだろうと思います。
それでも
ニッコリ笑う子どもの笑顔が見れるって
やっぱり幸せなことなんだと思います。
来年もこうやって
ニッコリ笑って5歳のお祝いができたらいいなと思います。
イベントのたびに
ケーキは近くの「Perle」で注文するのですが
今回はちびちゃんが
「ケーキを作ってみたい。」と言い。
昔はケーキもよく焼いていたのですが
子ども2人の相手をしながら土台から焼く自信はなく。
cuocaで買った冷凍スポンジに
生クリームでデコレーションしていきました。
4歳になったちびちゃん。
折り紙を上手に折ったり、手先が器用になってきました。
「作る」ということが楽しいみたいです。
なぜかサクランボの軸をケーキに突き刺したり
そのセンスは独特のものがありますが(~_~;)
果物だけじゃなく
「小枝}や「キノコの山」「タケノコの里」も飾りに使ってみたり。
完成。

本当は名前の下に
「HAPPY BIRTHDAY」と書きたかったのですが
チョコペンの先を太く切り過ぎてしまった(~_~;)
手作りの良さということで、
まあ、いいかな??
晩ごはんは手巻きパーティ。
美味しかったです。
お腹いっぱい食べました。
ちびちゃんもたくさん食べていましたよ。
海苔にご飯と好きな具をのせて食べるのが楽しかったようで
ちびちゃん
私やちびぱぱの分も巻いてくれてニコニコしていました。
嬉しそうな様子を見ると
「作って良かった。」と思います。
最近、分かりやすく子育ての壁にまたぶつかっていまして・・・。
へそ曲がりというか、なんというか
右と言えば左という感じのちびちゃん
どう対応したらいいものか戸惑うこともしばしば。
つい感情的になっては
「怒り過ぎたのではないかな。。」
「・・・本当に伝わったのかな。。」
自問自答することばかりです。
でも
つい天邪鬼な態度をとるのも
「自分」が出てきた証拠かな??とも思います。
ちびちゃん、4歳。
私、お母さん業4年目。
これからも、どんどん壁にぶつかっていくんでしょうね。
そのたび
うじうじ、グズグズいろいろ悩んでいくんだろうと思います。
それでも
ニッコリ笑う子どもの笑顔が見れるって
やっぱり幸せなことなんだと思います。
来年もこうやって
ニッコリ笑って5歳のお祝いができたらいいなと思います。