この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2011年09月30日

どっかん、どっかん。

最近、元気いっぱいのお腹の赤ちゃん。

服の上から目で見てわかるくらい
どっかん、どっかん動いているときがあります。

「早く出せ~~!出せ~~!!」って
暴れているのかしら??

予定日を一週間超過して生まれたちびちゃん。

妊娠中、お腹の張りを自覚したことは
一度もなかったのですが

この子はお腹も張りやすいし
2人目だから予定より早く産まれてくるのかな??

少し小さいと聞いているので
もう少し大きくなってから出てきてほしいんですがナイショ

夜になると激しく暴れ出すので
夜行性かしら、とひそかに警戒中です(笑)

でも姿が見えないのに
胎動を感じると、自分の中に
「生きている」ということを実感します。

気のせいでしょうか。胎動が少ないときもお腹の上に掌を置くと

・・・トクン、トクン。赤ちゃんの拍動を感じます。

自分の脈だったりして、という気がしないでもないのですが(苦笑)

でもこうやって命を感じて
母性が育っていくのかな、という気がします。
姿が見えなくても可愛いです。

待っているから、元気に産まれてきてね。

このブログでも
ちびちゃんのことを「お姉ちゃん」と書く日が
近づいてきました。







  


Posted by ちびまま  at 17:28Comments(4)たまひよ生活

2011年09月29日

なんとかしなくちゃ(~_~;)

さて、ワクチン接種から帰ってきたアイさんとマルちゃん。
慣れない動物病院に疲れたのか

アイさんは家に帰ってきてからは
2階のソファでぐっすり。





いつもなら、ちびちゃんを寝かしつけたあと
翌日の夕ご飯の支度を始めると
降りてくるのですが
完全に熟睡モード。

なんてことはない、今日はお肉のパックを
開けなかったからかな??とは思いますが。

対するマルちゃん。

爆睡のアイさんとは正反対。
元気にリビングを走り回っています。

賑やかなマルちゃんの足音を聞いたアイさん。

のった、のったと2階から降りてきました。
アイさんもマルちゃんとの運動会に参戦!かと思いきや・・・。






もはやお約束。

マルちゃんのケージに入っていくと
一心不乱にマルちゃんの食べ残しを食べ始めましたガーン

マルちゃんが話しかけても。





聞く耳を持たず、とはこのことを言うのでしょうか?
特に今日はいつもよりもたくさん残っていたので
アイさんも食べ応えがあるようです。

この食欲の権化、どうにかならないのでしょうかガーン??

さすがのマルちゃんも
食い意地のはった兄たんに





突っ込まずにはいられなかったようですガーン

実際、アイさん。

夏にお腹を下したときに、少し痩せまして
4.7キロ→4.5キロになったのですが。

今回の体重測定で
4.8キロに増量していました。

ちなみにマルちゃん、2.5キロ。

計7キロをキャリーに入れて運んだので
そのせいか、今日はお腹がいつもより張っています汗

しかしまあ、
これから食欲の秋に突入しますし。

放っておくと、アイさんのおつまみ癖は直らないので。

なんとかしないといけないな、と改めて思いました汗



  


Posted by ちびまま  at 22:35Comments(4)にゃんこ

2011年09月29日

抜糸&ワクチン接種。

避妊手術から一週間。
マルちゃんを抜糸に連れていかないと行けません。

動物病院ついでに
アイマル2人そろって予防接種も済ましてくることに。

とりあえず、ケージに入ってもらいましたが
前回お腹を下した時に、
このケージで病院に運ばれ、嫌な思いをたくさんしたアイさん。

苦い思い出を思い出したのか、そわそわと落ち着かない様子です。





マルちゃんも、感化されたようで。





・・・と目で訴えてきますが。
ダメフッンです!

さて、
ニャーニャー悲しそうに泣きわめくネコーズを連れて
病院に行ってきました。

まずはマルちゃん。

か弱い彼女はとってもおとなしく。
補綴も看護士さん一人だけ。
注射のときに少し暴れましたが
難なく終了。

アイさんはケージの中で自分には関係ないと
思っていたのか
余裕綽々でマルちゃんの様子を見ていましたが。

次はアイさんの番です。
先生、アイさんの顔を見ながら
「確かこの子は病院苦手な子でしたよね。」

「ハイ、そうです汗

「・・・たしか、可愛い顔してすごく怪力だったよね。」
「おっしゃるとおりですガーン

そう確認すると補綴のために看護士さんが2人追加され
ケージから引きずり出されたアイさん

「あちきは今日は付き添いだったハズですが泣き

と必死な形相で訴えかけてくるアイさんの顔
皆様にもお見せしたかったです(苦笑)

暴れるアイさんを3人がかりで抑え込み、
ワクチン接種一つにしても大変でした汗

先生、毎回すいませんダウン

注射の後
「頑張ったね、もう帰れるよ。」と先生が言い終わるか終らないか、

病院に来る前は入るのを嫌がったケージに
転がり込むように逃げ帰ったアイさんの丸い背中に

そこに居た全員で笑ってしまいました。

顔も違う、体型も違う、性格も違う。
多頭飼いってやっぱり面白いですね。

ただ、ワクチン接種。
2匹でしめて8000円也。高い~~~泣き

ちなみにマルちゃんは初年度なので
3週間後に再接種です。

今月は苦しいなあ汗










  


Posted by ちびまま  at 17:26Comments(4)にゃんこ

2011年09月29日

信じられない。

サッカーのACLリーグ:準決勝で
セレッソ大阪と対戦した全北現代のサポーターが
試合中に
「日本の大地震をお祝いします。」という横断幕を掲げていたそうです。

2万人以上の死者・行方不明者を出した大災害を祝福する、
悪意に満ちた人間の神経が理解できません。

さすがにこのサポーターを擁護する声は
韓国紙でもほとんど見られないそうですが

中には
「関東大震災のときの朝鮮人虐殺を日本人は謝罪したのか。」

「日本のサポーターの中にも
 旭日旗を掲げるものもいる。」と擁護する声も
少なからずあるようです。

あ~~~!!腹が立つ!!

以下、時事通信からの記事です。


 >>27日に韓国の全州で行われたサッカーのアジア・チャンピオンズリーグ
>>(ACL)準々決勝、C大阪―全北(韓国)第2戦で、全北サポーターが東日本
>>大震災に遭った日本側を中傷する内容の幕を掲げたため、C大阪が
>>アジア・サッカー連盟に「極めて遺憾」などとする抗議文を送ったことが
>>28日、明らかになった。
 >>観客席には「日本の大地震をお祝います」(お祝いしますの意)と
>>日本語で記した幕が掲げられ、試>>合中に撤去された。
>>試合はC大阪が1―6で敗れ、ホームとの2戦合計で準々決勝敗退が決まった。

  


Posted by ちびまま  at 09:33Comments(8)MY LIFE

2011年09月28日

ちびちゃんの反応。

さて、髪を切った私を見たちびちゃんの反応ですが。

保育所に迎えに行くと。
いつもと同じようにニコニコ笑顔で走ってきました。
ところが
バッサリ切った髪を見た瞬間。

顔がサッと曇り。

「髪、くくれんようになっとる。」とボソリ。

最近、自分のシュシュを持ってきては
私の髪を束ねて括ろうとしてくれていたので
いささかショックを
受けていたみたいです。

「髪の毛、結ぶん面倒くさいけん
 切ってもらったんよ。
 可愛いやろ?」と聞くと。

「かわいくないわ!」とキツイ一言。

「え~~、ママは気に入っとんやけど
 長い方が良かった??」と聞くと。

「・・・長い方がよかった。」とボソリと一言。


・・・かわいくな~~い泣き

ちびぱぱが髪を切って帰ってきたときは
「みじかいほうがいい。
 いまのほうがいい。」と嬉しい一言を連発していたのに。。。

相変わらず、好みの白黒がはっきりした子です(苦笑)。

ず~~っと長い髪だったから

ちびちゃん的に違和感があるんでしょうね。
そのうち馴染むかな??

出産して落ち着いたら
パーマやカラーもしたいと思ってるんだけど。

「前のほうがよかった。」と

散々言われそうですね。

  


Posted by ちびまま  at 12:53Comments(4)子育て親育ち

2011年09月28日

大和撫子の心意気。

マルちゃんには先日の避妊手術の際の
化膿止めのために
手術後、抗生物質が出されました。

今日、ふとそのお薬の袋を見ると・・・。

マルちゃんの名前が





・・・「マルディーン」になっている。。。

マルちゃんは実は正しくは
「マルディーニ」なのです。

名前を間違えられたマルちゃん。
いささか不満があるようで
早速、アイさんに報告。





アイさん、
人のミスを受け止められる
懐の深い人間であれ、とマルちゃんに説いているようです。






・・・ガーン

またまた、何いってんだか汗


  


Posted by ちびまま  at 00:16Comments(4)にゃんこ

2011年09月27日

誰だ♪誰だ♪誰だ~~♪

「♪~誰だ! 誰だ! 誰だ~~!♪♪~」



 

「♪~カーテンの奥に
 ひ~そむ影~~~♪♪~~」






「♪~っ黒~いせ~なかの
 
 ンッチャッー♪♪♪  マ~ルちゃ~~ん♪♪♪」


・・・今日みたいに風があって気持ちがいい日も
我が家は窓を開けることができません。

ウインドウクライミングをする子がいるからですガーン

爪が立って、網戸破られそうなんですよね汗

も少し重くなれば
登らなくなると思うのですが・・・。

マルちゃん、早く大きくなってね。




  


Posted by ちびまま  at 17:09Comments(8)にゃんこ

2011年09月27日

髪、切った♪

ちびちゃんが赤ちゃんだった頃。
授乳の度に肩より伸びた髪を引っ張られて、痛くて、痛くて。2人目の時は出産前に髪を切ろうと思いました。
とうとう臨月だし、今日、髪を切ってきました。
長さはミディアムボブよりちょっと短いくらい。
この短さは久しぶりです。頭が軽い~♪

シャンプーの量が一気に減りそう。

美容院って頭のマッサージもしてくれるし、やっぱり気分が良いですね。出産して余裕が出来たらカラーやパーマもしたいな。
ちびちゃん、何て言うかしら?まさか、前髪切り過ぎとる、はないと思いますが(笑)  


Posted by ちびまま  at 13:17Comments(8)MY LIFE

2011年09月26日

37週2日。

今日は妊婦検診でした。

赤ちゃんの大きさは2378グラム。
・・・ちょっと、というかかなり小さめかな??
一応、正常な成長曲線の範囲には入っているのですが。

先生からも
「若干小さいですが
 心拍や背骨の長さも普通ですし、頭の大きさも
 順調なので、大丈夫ですよ。」とは
言っていただいたのですが。。。

胎児発育不良だったらどうしよう、とか
このまま大きくならんかったらどうしよう、とか。
実際はもっと小さかったらどうしよう、とか

なんだか悪いことばっかり考えてしまって・・・。

マタニティブルーが入っているのかしら??

助産師さんからも
「カルテを見ても異常なしって書いてるから
 気にしすぎですよ。」と言われてしまいました。

素人考えで
悪いことばっかり考えてもしょうがないですよね汗
私の悪いクセです。

だいたい私の考えることは取り越し苦労ばかりで
当たった例がないのですが。

大きい子、小さい子
背の高い子、背の低い子、赤ちゃんにも個体差があるし
多分、今回も単に気にし過ぎなだけだと思うので
「大丈夫」という専門家の言葉を信じて
ゆったりリラックスして過ごそうと思います。

あんまり不安になっていたら
お腹の中で元気に動き回る赤ちゃんに失礼ですしねタラーッ

今日、入院申込書を渡されました。

予定日まであと3週間。

いよいよ
赤ちゃんとの対面が近づいてきました。

  


Posted by ちびまま  at 14:45Comments(6)たまひよ生活

2011年09月25日

なんか、似てきた。

我が家のおてんば娘、マルちゃん。
先日、避妊手術から帰ってきましたが
とうてい術後とは思えないくらい、毎日元気に走り回っています。

母としては
小さい子は元気が一番、何よりだと思います。

今日も朝からしっかり動き回ったマルちゃん。

さすがに疲れたみたいで





ソファの上で気持ちよさそうにお昼寝。

・・・なんか
マルちゃんもだんだん緩くなってきました。





この人にはかないませんが・・・。

ちなみにアイさんは
朝からずっとこの形です。。。ガーン

なんか、にゃんこのことをUPするのが
すごく久しぶりな気がします(笑)



  


Posted by ちびまま  at 14:55Comments(8)にゃんこ

2011年09月24日

運動会





今日はいいお天気でしたね。
そんな秋晴れの中、ちびちゃんの保育所で今日は運動会でした。

去年の運動会は、ちびちゃん
泣いて、泣いて大変だったんですが。

今日は集合の時、先生から
「運動会、頑張れるかな??」と聞かれ
「がんばる。」とお返事。

ちびちゃんの運動会の始まりです。





ちびちゃんのクラスははぐれないように
お友達のお洋服の裾を持って入場。
青虫みたいで、可愛い。

4歳児のダンス
5歳児の鼓笛隊「手の平を太陽に」の演奏の後
クラスごとにかけっこです。





「よ~い、ドン!」のあとに一斉にスタート。
去年はみんなが走っている後をついていく感じだったちびちゃん。
嬉しそうに走り出します。
確か今年の春先は両手を上にあげて
「バンザイ」をしながら走っていたのに
気が付くと腕を下に、両手をしっかりと降って走れるように
なっていました。

他には障害物競争やお遊戯もしました。
マットを飛び越えたり、小さな梯子の中をくぐったり。
音楽に合わせて最初から最後まで
上手に踊っていました。

先生に聞くと、3日間くらいで
歌も踊りも全部憶えたそうで。

泣いてばかりだった去年とは大違い。
心も体も成長して、なんだかじ~~んとしてしまいました(笑)





青い帽子をかぶっているのは
一番大きなメロン組のお兄さん、お姉さんたち。
自分たちが出る競技以外でも
他のクラスの演出のお手伝いをしています。

こういう風に何かの役割があって
そのお手伝いをするっていいですね。

所長先生も。





去年に引き続き、ショッキングピンクのカラータイツを履いて
保育所のメインキャラクター
「ハートちゃん」に扮して運動会を盛り上げてくれました。

ちなみに
この「ハートちゃん」を見た1歳児、2歳児の中に
号泣する子が多数出ていました(笑)

温かくて楽しい運動会でした。

閉会式の後は子どもたちにお土産のお菓子とメダル贈呈。





どのメダルにもお母さんの愛情が詰まっています。
私が作ったのは、ちびちゃんのリクエストにお応えして
アメトークガエルのメダル。






にっこり嬉しそうに笑ったちびちゃんの顔が
印象的でしたニコニコ

  


Posted by ちびまま  at 22:33Comments(6)子育て親育ち

2011年09月23日

前髪切り過ぎとる!

小さな子どもって時々
「そんな言葉、どこで覚えてきたの??」というようなことを
急にしゃべったりしますよね。

どうやら、ちびちゃんにとっては

坊主頭の人や
髪の毛が少し寂しい人は
「前髪を切り過ぎとる。」みたい。

なので
笑福亭鶴瓶は「前髪を切り過ぎて」いるらしいです。

同じ理由で
ニコラス・ケイジやブルース・ウィルスも
「前髪を切り過ぎとる」みたい。
ちなみに、ちびちゃんが好きな速水もこみち君は
「前髪を切っとるおとこまえ。」だそうです。

そんな今日。

ちびちゃんとお庭でシャボン玉をして遊んでいたのですが。

お向かいのおじさんが畑からちょうど帰ってきたところでした。

おじさんはいろんな意味で
ブルース・ウィルスに似ているところがあるのですが。。。

私が
「こんにちは。」と挨拶すると
ちびちゃんたら

「おじちゃん、まえがみ切りすぎとるなあ!」と。


「・・・・・!!!!オドロキ

(5秒後。私の声にならない声)

「ちびちゃん、なんということを~~~~泣き!!」

また声が大きいんです、ちびちゃん
よく響くし。

私、ただ苦笑いすることしかできませんでした汗
言っていいことと悪いことがあるんだよ、と言っても
まだ分かる年じゃないし。
悪気があるわけじゃないし。

こんなときってどうしたら
いいんでしょうかね(~_~;)

そんな母の悩みをよそに
ちびちゃん。

サッカー雑誌の
ロッペンやルーニーを指さしながら
「このひと、まえがみ切り過ぎとる。」と

今も連呼しています・・・・(苦笑)









  


Posted by ちびまま  at 17:59Comments(8)子育て親育ち

2011年09月23日

ま、いっか。

昨日作ったスカラップのワンピース。

作っている途中でちびちゃんに見せたときに
「これ好き??着てみたい??」と聞いたところ。

「イヤ。キライ。」と可愛くないお返事だったのですが。

昨日、出来上がったワンピースを見せると。

口角があがってニッコリ。

「きる。きてみたい。」と言いだし。

早速、試着してもらいました。

ガーリーなワンピースにちびちゃん、嬉しかったみたいで。
リビングを走り、その場でクルクル回ってくれます。
また裾が揺れて可愛いんですアップ

このワンピース
腰のリボンがポイントなんですが。

私が洗い物をして帰ってくると・・・。






腰のリボンはおんぶ紐になっていましたガーン

しばらくカエルを背負って遊んでいたのですが
ちびちゃん
「くびが、くびがしまる。」と言いだし。
カエルを降ろしてあげると

腰のリボンをワンピースのループに通し始めたので・・・

元通り、服でちゃんと着てくれるのね、と思っていると。





お分かりでしょうか?
結び目にカエルをひっかけ、今度はカエルポシェットに・・・ガーン

いや、いいんですけどね。
可愛いから。

多少、変な形ではありますが
ちびちゃんは気に入っているみたいなので


ま、いっか汗


  


Posted by ちびまま  at 09:06Comments(2)子育て親育ち

2011年09月22日

スカラップのスカート。

以前、まめ倶楽部で作った切り替えのフリルワンピース。
とても可愛いいのですが
型紙が大きく、せっかく作ったのに
ちびちゃんにはブカブカ。
でもデザインが気に入っていたので、
まめぞうさんにサイズを補正してもらい、
スカラップとリネンを使って、自分で作ってみることに。

ところが裁断からつまづき
まめぞう先生に家庭訪問をしてもらって、裁断を教えてもらい。
身頃と縫い合わせる前に昨日、もう一度家庭訪問。

・・・なかなか1人ではできないな、と思いつつ。
今日出来上がりました。

コチラですワーイ





いや~~んハート可愛い~~アップ

初めてのファスナー付け。
初めてのバイアステープの処理。
初めてのループ作り。

いろんな本を出してきては、失敗の繰り返し。
おかげでほどくのがものすごく上手になりました。

でも自分でやっただけに思い入れも違います。

ちなみにこれが前回作ったワンピース。
布が違えば全然違いますね。





あとこちら。
昨日まめぞう先生に補正してもらう前のワンピース。





やっぱり補正後の方が断然キレイピカピカ
まめぞうさん
本も見ずにその場で補正していくんです。
作っていく過程と出来上がりがリンクしているんですね。
やっぱりすごいなあ、と思いました。

この補正の過程で、
「ここ、袖ぐりのところ、処理がうまく出来てないよ。」と
言われてしまいまして。。。

指摘を受けたこの袖ぐり。
本の





「袖ぐりをバイアス布で始末する。」
ここしか読んでなくて・・・。

バイアス布で始末??どやって??何じゃらほい??と
試行錯誤の末
「ま、これでいっか。」とすませたところ。

昨日、本をよ~~く見ていると下の方に





「袖ぐりの始末はp.50のh参照」とちゃんと書いてあるガーン
50ページを開けてみるとちゃ~~んと詳しい縫い方が書いてました。

もともとそそっかしいですが。ここでもか汗

何事も分からんな、と思ったら基本に帰って
自己判断しないで本を見ないとダメですね。

でも失敗することも
その積み重ねで次は失敗しなくなると思うから。

自分で考えた時間も多分大事、な~~んてね。

とにかく、とても可愛くできました。
涼しくなって作ったのが半袖ワンピースタラーッという感もなきにしもあらず、ですが。

なるべくたくさん着せようと思います。

もう少し寒くなったら
無地のタートルとか下に着せたらいいですしね。

ちびちゃん、喜んでくれるかなプレゼント

  


Posted by ちびまま  at 17:08Comments(4)TUKURU

2011年09月21日

ランチ&かき氷。

昨日の話ですが。

先日、扇町喫茶のかき氷を月末までに
もう一回くらいは食べに行きたいなとUPしたところ。

ふみさんから
「良かったら一緒にいきませんか??」と嬉しい連絡。

かき氷だけというのもなんだし
美味しいと評判の阿部食堂でランチをしたあと、
かき氷を食べに行くことにしました。

まずは阿部食堂。

ふみさんの話によると
チキン南蛮が美味しいらしいのですが。
私は前日に録画してあった「男子ごはん」で和風ハンバーグを
見たので。

心はハンバーグ気分。





チーズハンバーグを頼みました。
ごはんは大・中・小から選べます。
後にかき氷を食べに行くので、ごはんは「小」の少なめにしてもらいました。

柔らかくて、お肉はジューシーで
美味しい~~!!
ハンバーグ大好き。
家で作るのも好きですが、やっぱりお店の味は
また一味違います。
私が学生の時はなかったお店。
最近出来たのかしら??

ハンバーグにお味噌汁、ご飯にドリンクがついて850円。
リーズナブルで美味しい。
また家族で来ようと思います。
ハンバーグの後はかねての計画通り
扇町喫茶へ。
昨日は台風の影響もあり、かき氷には程遠いお天気でしたが。
お店のおじさんの気分もかき氷気分ではなかったみたいで。。。

せっかく行ったのに

休みでした泣き

3連休のあとだったから店休日だったのかも。
2人とも気分はすっかり「かき氷」だったので
「どうしてもかき氷が食べたい!」と。

そこでふみさんお勧めの片原町商店街にある「ヱビスヤ」へ。

和風喫茶だそうで。
高松に引っ越してきて随分長いこと経ちますが
初めて行くお店です。





ふみさんは抹茶ミルク、私はミルク金時。

ここのかき氷も美味しい~~!!
氷はサラサラ。
私はかき氷といえばいちごミルクかミルク金時なんですが。

ここの小豆、大きくてプリプリ!
氷ミルクの下にぎっしり詰まっています。
ふみさんの抹茶ミルクも一口頂きましたが、濃厚な味が美味しかったハート
すっかり満足しました。

せっかく商店街まできたので
三越のJohanでミニクロワッサンを買い
帰りにユーピユーピに寄って帰りました。

1人ではいろいろ面倒くさがってあんまり出歩かないのですが
色々連れて行ってもらった感じで、とても楽しかったです。
いい気分転換になりましたワーイ

ふみさんもちょうど妊娠中。予定日が私と2週間違い。
お腹の赤ちゃんの話や、1人目の子どもの話。
たくさんお話できて楽しかったです。

私はちびちゃんのことを
「頑固で粘着質」ととらえていましたが
「集中力があって、一生懸命だから、そういう能力を
 伸ばしてあげる遊びをしてあげたらいいかも。」と提案してくれたり。

少し小さめの私の赤ちゃんのことも
「大丈夫、大丈夫。」と言ってくれ。
色々視点を変えて、アドバイスしてくれるな~
そのアドバイスがまた的確で。

子どもの個性をしっかりとらえて受け止められるふみさん。
すごく頼りがいがあって
そんなにたくさん会ってきたわけではないのに、
なんでも相談してしまいそうです。

ふみさん
楽しい時間をありがとうございました。
また一緒に遊びましょうねニコニコ





  


Posted by ちびまま  at 22:47Comments(2)MY LIFE

2011年09月21日

ただいま。





やっぱりおうちが一番。

マルちゃん、よく頑張ったね。


  


Posted by ちびまま  at 09:58Comments(14)にゃんこ

2011年09月21日

マルちゃんのいない朝。





恒例となっていた
バタバタ賑やかな夜の運動会は昨日は閉会でした。

自分にいつもまとまりついてくる
小さな黒いにゃんこがいない夜に

アイさんもなんとなく異変を感じていたみたい。

私とちびちゃんが遊んでいる中に
ズィっと入ってきたり。
膝の上に甘えてきてはゴロゴロゴロ。

珍しくちびぱぱの膝にもスリスリしてみたり。

空っぽのケージの前を
何度もウロウロしていました。

マルちゃんが来た当初は
ストレスでお腹を壊してしまったアイさん。

今ではマルちゃんが自分のお皿に顔を突っ込んでくると
譲ってあげたり。
なんだか「仲間」と認識していたみたいです。

アイさん。
マルちゃんはもうすぐ帰ってくるよ。

さあ、今からお迎えに行ってきます。

  


Posted by ちびまま  at 08:09Comments(2)にゃんこ

2011年09月20日

マルちゃん、頑張ってね。





避妊手術のため、先ほどマルちゃんを
病院に送ってきました。

今日はそのまま入院し
明日の朝、退院予定です。

写真では何も知らずにこちらを見上げていますが

病院につくと
慣れない薬品のニオイに
落ち着かない様子で
哀しそうにニャーニャー鳴いていました。

マルちゃん、頑張ってね。

明日、帰ってきたら美味しいものを
食べさせてあげるからね。

  


Posted by ちびまま  at 09:48Comments(4)にゃんこ

2011年09月19日

昼ドラ劇場。

言葉の少ない小さなちびちゃんが
自分の主張を何とか通そうと
地団駄を踏んだり、泣いたり、ごり押ししてきたり。

子どもとはそんなもので。

仔猫のマルちゃんも然り。
その押しの強さはすさまじく。

マルちゃんの「遊んで頂戴」攻撃には
アイさんも時々うんざりしているよう。

アイさんがとても穏やかなニャンコなので
マルちゃんの攻撃がどんなにしつこかろうと、
黙って耐えていますが。

もちろん、アイさんも「いい加減にしろ!」と思う時も
あるようで。。。

時には流石のアイさんも
マルちゃんに怒りが爆発することもあります。

さあ、昼ドラ劇場の始まり、始まり。


みなさん、ごゆっくりお楽しみください(笑)





相変わらずアイさんが大好きなマルちゃん。
この日も猛烈にアイさんにまとわりつきます。

アイさんの首に食い込んだマルちゃんの歯。

アイさん、しばらくじっと我慢していましたが。
加減を知らないマルちゃんに





とうとう怒りが爆発したようですオドロキ

マルちゃんもいささかびっくりしたようで。





予期せぬ仕打ちに猛然と抗議をするも・・・





とりつくシマのない様子に





・・・かなりのショックを受けている様子です。

こうしてマルちゃんを追い払ったアイさん。
若干せいせいした様子で安眠につきました。






・・・20分後。





再び子守に追われる苦労人、アイさんの姿が
そこにはありましたとさ。

~~~おしまい~~~


我が家の昼ドラ劇場、いかがでしたか??
今日のヒロイン、マルちゃんは明日は避妊手術で入院です。

静かな夜になりそうで
今から少しさみしいです。。。


  


Posted by ちびまま  at 22:03Comments(14)にゃんこ

2011年09月19日

フェルトの野菜とフルーツ。

ハンドメイドネタをUPしても
なかなか失敗談ばかりで
恰好いいところがないので・・・。

「やればできるもんガッツ」というところを
アピールするべく。。。

ミシンは苦手ですが、地味~~にこつこつ手縫いは大好きな私。

夜、ちびちゃんを寝かしつけたあとに
少しずつ作ってきた
フェルトのお野菜と果物を紹介したいと思います。

随分増えました。





ブドウ・リンゴ・おみかん・洋ナシ・バナナ

房のバナナはマジックテープをつけて
取り外しが出来るようになっています。

お野菜も。





きゅうり・トマト・かぼちゃ・にんにく

このかぼちゃ、面倒でしたがかなり可愛くできました。
自信作です。





玉ねぎ・ジャガイモ

お野菜や果物はそのままおままごとに使えるのが
いいですね。
弟くんと一緒に遊べる日がいつか来るかしら??

ちびちゃんに
他に何か欲しいものある??と聞くと

「にんじんととうもろこし」という答えが返ってきました。

にんじんはともかく、とうもろこしは
粒が多くて作るのが大変そう・・・。

いつできるのかわかりませんが、
コツコツ作っていこうと思いますハート


  


Posted by ちびまま  at 16:39Comments(4)TUKURU