この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2011年04月30日

美味しい口。

昨日、お風呂に入れられたトラウマも何のその・・・。

今日も気持ちよさそうにソファで眠るアイさん。
・・・相変わらず、すごい存在感です。





ふと口元を見ると。

アイさんの口は「美味しい口」に
なっていました。





ネコ缶を食したあとには口の周りに
油がつきます。
私とちびぱぱは油がついたこの口を

「美味しい口」と呼んでいます。

美味しい口は・・・。





水を弾きます(笑)。


それにしても、気落ち良く眠っているところ。
口元に水を塗られても
一向に怒ることもなく。

成すがままのアイさん。

相変わらず心の広いにゃんこだなあ、と思いますワーイ


  


Posted by ちびまま  at 23:34Comments(5)にゃんこ

2011年04月29日

い~い湯っだ~な~~♪

季節の変わり目は抜け毛の季節。

膝の上にアイさんが座ってくるたびに。
抜け毛でえらことになるので。

アイさんにお風呂に入ってもらうことにしました。

♪い~い湯っだ~な~♪

人間にはとても気持ちがいいお湯でしたが。

お風呂が大嫌いなアイさんにとっては
不愉快千万だったらしく・・・。





怒りのあまりに
目が吊り上がっています(笑)。

気持ち、眉間に皺が寄っているような気がする・・・。

濡れた体では落ち着かないらしく。
安住の地を求めて
ウロウロするアイさん。





丸い背中をますます丸めていますが。

アイさん、
太った???

中の人は痩せていたはずなのに。。。

今度、アイさんを体重計に乗せようと思います。

・・・でも足は細いですよね汗
えっ!!そんなことない??

  


Posted by ちびまま  at 23:59Comments(8)にゃんこ

2011年04月29日

これぞ、うちカフェ。

大学時代の友人に赤ちゃんが生まれたので。

赤ちゃんに会いたいと、自宅にお邪魔してきました。
「いらっしゃ~~い。」と
玄関に招いてくださったのは、友人のお母様。

玄関も、廊下もリビングにも、いろんな所にキレイに活けられた
お花でいっぱい。

サボテンですら死に絶える
我が家とは大違いです・・・。

お茶菓子に、お母様手作りのシューケーキが出てきて。
盛り付けのかわいらしいことにびっくりしました。





カットフルーツだけじゃなく。
お庭に咲いていたパンジーも飾り。

私なんかは、ケーキもお皿に並べたら終了ですが。

センスのある方はこんなところにも気を使うのだと思いました。
飲み物も
葉から煮出すハーブティー。

・・・・ティーバックやお湯に溶かす「牛乳屋さんの珈琲」じゃない。。。

ちびちゃんにはジューサーを使って絞る
フレッシュジュースを出していただき。

まさに、カフェのようで。

・・・ああ、こんな世界もあるんだ、と
脱帽してしまいました。

そういえば、
友人は昔からナイフとフォークの使い方がとても上手で。
しっかりした家庭なんだろうな、とかねてから思っていましたが。

あのお母様の娘なら、それも納得。

ちびちゃんも
初めて食す、紙パックではないフレッシュリンゴジュースを
美味しそうにガブガブ飲んでいました。

・・・あぁ、育ちが(苦笑)。


なんだか、赤ちゃんを見に行ったはずなのに。
すっかりおうちカフェレポートになってしまって。。。。

それぐらい私の中では衝撃が大きく。
少しは見習わないと、と思いました。

さて、本題。

2ヶ月の赤ちゃんは本当に可愛かったです。
手も足もちいちゃくて。

つぶらな目でじっと見てくる。

本当に無垢なんだな、と思います。

まだ、服に着られてるその小さな体を見ると
ちびちゃんも赤ちゃんのころ、
ハンドタオルを掛け布団にしていたことを思い出しました。

「もう少しでちびちゃんも赤ちゃんに会えるんだよ~~。
 お姉ちゃんになるんだから。」と

話しかけてみましたが。。。

分かってるのかな、分かってないのかな??
それはまた。
5ヵ月後のお話です。








  


Posted by ちびまま  at 20:59Comments(4)MY LIFE

2011年04月28日

ちびちゃん、耳鼻科デビューする、の巻。

雨が降り出し、思いのほか遠足が早く終了したので。
昨日の夕方、ちびちゃんを連れて耳鼻科に行ってきました。

もうずっと長いこと鼻が止まらなくて・・・。
子どもは鼻が出ているものだ、と思っていましたが。
いつから鼻が出ているのか思い出せないくらい長引くと
流石に放っておくのも、と思い。

行ったのは昨年の12月に開業したばかりの耳鼻科。
たくさんの患者さんが待っていましたが
キッズスペースもあり、
看護師さんがアンパンマンのDVDをつけてくれ
ちびちゃんはご機嫌。

30分ほど待ったところで、名前を呼んでもらい、診察室へ。
子ども慣れしたとても優しい先生でしたが、
チューブが並んだ独特の診察台の雰囲気にちびちゃん、早々に脱走。
大好きなアンパンマンのシールで誘い、捕獲後。

鼻を吸引してもらったのですが。
その間、暴れる、暴れる。
最近、力がついてきたちびちゃんを押さえ込むのは大変でした。

大体、鼻が出ているときは中耳炎の可能性もあるので
耳も見てもらったのですが。
実は私、恥ずかしながら怖くて耳掃除を全然やっておらず。
中耳炎にはなっていませんでしたが、ちびちゃんの耳の中はえらいことに
なっていたようで。

先生に耳掃除もしてもらうことにしました。
これがまた、ちびちゃん、暴れる、暴れる。
「おいといて~~!!とったらいかん~~!!」と泣き叫ぶ、わめく。

私の腕を振りほどこうと、必死にもがいたちびちゃんも
全力のちびちゃんを押さえこんだ私も汗ビッショリ。

耳鼻科の外では真っ黒な雲に大きな雷
そしてザーザー降りの雨。

こうやって文章にすると、なんだか笑えますが・・・。
実際はなんともいえない光景でした。

ちびちゃんの鼻も耳もすっきりしましたが。
あんなに泣き叫ぶちびちゃんを初めて見ました。
大人でも、気持ち悪いですもの、しょうがないなと思います。

さて、その日の夜。
遠足にはしゃぎ、耳鼻科で大泣きしたちびちゃん。
笑って泣いての1日で疲れ果てていたようで。
ちびちゃん、あっという間に熟睡。

私は翌日の保育所やら、食事の準備やらに取り掛かり1時間ほどした頃。
寝室から聞こえてくるちびちゃんの大きな泣き声。
泣き声に混じって、ときどき
「おいといて~~!!」
「とったらいかん~~!!」という叫び声が聞こえます。

どうやら夢に出てきているようで。
その後も抱っこで1時間半。牛乳を飲ませて背中をさすってようやく
落ち着いたみたいで。
眠ってくれました。

ちびちゃんの耳鼻科デビューはほろ苦いどころか。
トラウマになっていないかと若干心配になってしまいました(苦笑)。

・・・それにしても耳掃除だけでこの状態。

東日本大震災で心に大きな傷を負った小さな子どもたちは
真っ暗な夜をどう過ごしているのか。
思わず考えてしまいました。

今日でちょうど49日だそうです。。。
  


Posted by ちびまま  at 19:40Comments(8)子育て親育ち

2011年04月27日

今日は遠足。

退院した後、今日まで仕事を休むことにしたちびぱぱ。

ちびちゃんの通う保育所で春の親子遠足があるので。
「一緒に行く??」と聞いてみると。

「・・・ついて行く。」とちびぱぱ。

どんだけ娘が好きなんでしょう(笑)。

という訳で今日は家族3人で親子遠足。
場所は公渕公園の芝生広場。

着いてみると、思いの外
たくさんのお父さんが参加されていました。

私が子供のころは遠足に運動会。
親子行事に参加するお父さんをほとんど見なかったのですが。
最近は
「イクメン」という言葉もありますし。
時代の流れなんでしょうね。

でも学校行事を、家族みんなで楽しむことは
子どもにとってもいいことだと私は思います。


心配されていたお天気ですが・・・。

暑いくらいに快晴。

最初に親子手遊びをしたあと、
各クラスごとに分かれて「かけっこ」です。

ゴールには保育所の先生方が用意してくれた
おやつが置いてあります。
おやつをもらったあとはお弁当。

頑張って作りました。





一生懸命練ったハンバーグにから揚げ。
ちびちゃんの大好きな玉子焼き。

喜んで食べてくれると思いきや。
遠足の集合時間は10時。

ゆっくりできた分だけ、朝ごはんの時間も遅くなり。
ちびちゃん、全然お腹が空いてなかったみたいで。。。

ほとんど食べませんでした泣き

お弁当の後、保育所で仲が良くなった同じクラスのママと
アドレス交換をしているときに。

顔に当たった大粒の雨。

あれよ、あれよ、といううちに天気は崩れ。
その場で解散となりました。

少しだけ濡れてしましましたが、
お昼までお天気がもってよかったです。

ちびちゃんも、たくさんはしゃいで楽しかったみたいで。
帰りの車の中ではぐっすりでしたニコニコ



  


Posted by ちびまま  at 16:11Comments(3)子育て親育ち

2011年04月26日

これからもよろしくお願いします。

誕生日のことに赤ちゃんのこと。
温かいコメントを頂き、ありがとうございます。
たくさんの方が私たちを見守って下さっていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。

今回の妊娠に至る前・・・。
昨年の夏に私は第2子を流産しました。

仲の良い大学の友達にどんどん2人目が出来。
羨ましいなと思っていた頃、私にも妊娠が分かり。
「みんな、同級生だね。」
と喜んでいた矢先の妊娠9週。

お腹の赤ちゃんの心臓は止まっていました。

せっかく授かった命なのに、何がいけなかったのか。

「妊娠初期の流産はよくあることで、母体に責任はない」と
医師からも聞きましたし、インターネットで何度も読みました。
それでも

妊娠が分かる前に飲んだお酒がいけなかったのか。
ひどいつわりに、食事が取れなかったのがいけなかったのか。
保育所の送迎や仕事で無理をしたのが悪かったのじゃないか、と
自分を責めずにはいられませんでした。

流産から一週間後の初めての診察。
長い、長い待ち時間。
待合にはお腹の大きな妊婦さんがたくさんいました。

その中で、赤ちゃんを亡くしてしまった自分がポツンといました。

一際大きなお腹の二組の夫婦。
友人同士のようで。
互いに双子を妊娠している様子。
赤ちゃんの様子や名前の候補等、
楽しそうに弾む会話に嬉しそうな笑顔。
待合に響き渡る幸せな笑い声。

私はたまらずトイレに駆け込んで泣きました。
涙をこらえることができませんでした。

人の幸せが腹立たしくてしょうがない、
真っ黒な自分がいました。

普通に妊娠して普通に出産したかっただけなのに、
なんでこうなっちゃったんだろう。

でも、実は
妊娠することも無事に出産することも
当たり前のことではないと実感しました。

そうなると、私のお腹に宿り、元気に生まれてくれた
ちびちゃんが愛おしくて大切な存在なんだ、と改めて思いました。

「神様のところにちょっと忘れ物を取りに帰っただけ。
 きっとすぐに戻ってきてくれるから。」
そう言って励ましてくれた友人がいます。
赤ちゃんがいつ戻ってきてくれてもいいように。
体調を整えて待とう、そう思いました。

こうして、ちびちゃんとアイさん、2人の小さいおっさんとちびぱぱ、
大きいおっさんに囲まれてバタバタと生活をしているうちに・・・。

赤ちゃんが戻ってきてくれたことが分かりました。
2月のことです。
もちろん、また駄目だったらどうしよう、
今でも病院にいくたびに不安と緊張でいっぱいです。

でも、超音波で力強く脈打つ赤ちゃんの心臓を見るたびに、
きっと今度は大丈夫、と思えるようになりました。
また、甘えてばかりのちびちゃんが。

「もうすぐおねえちゃんになる。」
と言い出したこと。
そして知ってか知らいでか。
「まま、おなかにあかちゃんがおるけん、すわりんだっこ。
 ぱぱ、たっちんだっこ」と、

私には立って抱っこをすることをねだらなくなりました。

 なんだか、私は感動してしまいました。
家族みんなが赤ちゃんを新しい家族として迎えようとしている、
そんな気がしました。
みんなが待っているから、大丈夫。今度こそ。
そう信じられるようになりました。

私のブログを読んでお気を悪くされる方もいらっしゃると思います。
私自身がそうだったので。
でも、これからは、お腹の赤ちゃんのことにも
少しずつ触れていけたらな、と思います。
この子が私たち家族に、
どんなに望まれて生まれてくる子なのか
記しておきたいのです。

これからも、ちびちゃんにアイさん、私たち夫婦とベビーちゃんを
よろしくお願いします。


  


Posted by ちびまま  at 18:20Comments(18)子育て親育ち

2011年04月24日

33歳。

仏生山公園から帰るとちびぱぱが
晩ご飯を作ってくれました。

「手伝おうか?」という私に
「誕生日の人は座っとき。」とちびぱぱ。

待つこと30分・・・。

出来ました。






野菜サラダに
手羽元のフライ





魚のグリル





温野菜のレンジ蒸しに
豚の角煮


調理中、
「うわ~~~!!黒い!」とちびぱぱの悲鳴が
聞こえてきましたが。

なるほど、角煮を焦がしてしまったのね。。。

私の誕生日だからと
奮発して
買った高級な醤油が濃いかったみたいで・・・。

得意料理を失敗した、と悔しがっていました。

角煮は焦げてしまいましたが
料理はとても美味しかったです。


食事のあとは「ひぐち」のケーキ。





久しぶりにケーキを食べましたが美味しかったです。
たまには甘いのもいいですね。

今日で33歳になりました。

いつだったか、テレビで山口智子を見ながら
こんな風に素敵な30代になりたいな、と思いましたが。
33歳の私は
山口智子にはほど遠く。

髪をめくると潜む白髪と、笑った時の目元の小じわが気になるように
なってきました(笑)。

それでも自分が生まれた日をお祝いしてくれることは
嬉しいものですね。

今日からの33歳の1年は1度きりのものですから。

大事に生きていきたいな、と思います。


・・・お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。
ちびちゃんが10月にお姉ちゃんになります。

赤ちゃんが生まれる日を楽しみに
家族みんなで過ごしている、毎日です。








  


Posted by ちびまま  at 23:09Comments(24)うちごはん

2011年04月24日

誕生日と仏生山公園。

今日は私の誕生日です。

せっかくだから、どこかに遠出しようか。
癒しを求めて滝でも見に行こうかと話していましたが。

ちびぱぱは病み上がり。
私も明日から仕事があるし。
遠出はやめて近くの仏生山公園に行くことにしました。

昨日は冷たい雨でしたが。
今日は天気も良かったので、たくさんのご家族が
遊びに来ていました。

広い公園を嬉しそうに走り回るちびちゃん。

そして童心に帰る30代。





体力の限界に挑戦する30代。





・・・元気な病み上がりですガーン

腹の上のポニョは入院生活のおかげか
居なくなりました。

テンションが上がったのは大人だけではなく。

公園の主人公は子どもたちですから。
大好きな滑り台に。
とっても嬉しそうなちびちゃん。






何度も何度も滑り降りてきます。
他の子も一緒に滑り台で滑り始まると・・・。

「あかんの~。」と、この滑り台は私のとばかりに憤慨。
ちびちゃん、一緒に使おうね。
みんなの遊具なんだから。

お気に入りには一丁前に独占欲も出てきたみたいで。
そのうち譲り合いとか分かるようになるのかしら汗

他にもシャボン玉を飛ばしたり。
楽しい時間を過ごしました。
気候が良いと公園もいいですねハート

帰りは誕生日ケーキを買いに
「ひぐち」によりました。

夕食はちびぱぱが作ってくれるそうです。

楽しみです。





  


Posted by ちびまま  at 18:33Comments(17)MY LIFE

2011年04月23日

肩掛けバック。

ちびちゃんはいちご1組に進級して
2階の教室になりました。

受持ちの先生曰く、
何かものを持って2階へ上がる練習をしている、と。
今はお手ふきのタオルだけを持って階段を上っているけれど
カバンも持って上がれるように。

手提げのバッグでなく
出来れば肩掛けバックを用意してほしい、とのこと。

そこで、新しくミシンも新調したことだし。
作ってみることにしました。

コチラです。





女の子らしいピンクに。
乗り物いっぱいの黄色。





ちゃんと裏布もつけました。
どちらもとっても可愛くできましたよメロメロ

どちらか気に入った方をちびちゃんの保育所バックにして。
もう一つは同い年のお友達のプレゼントにしようと思い。
ちびちゃんに聞いてみると。

ちびちゃんたら、女の子なのに。
黄色の乗り物バックがいたく気に入ったみたい。

いつまでも離さず、寝る時も抱いたまま。

せっかくアイロンをあてたのに。

・・・しわくちゃになってしまいました(笑)。
でも一生懸命作ったバックですもの、
気に入ってくれて母は満足です。

それにしても新しいミシンは使い心地が最高です。
前のミシンは時々下糸が絡んでしたのですが、
糸調子を自動で整えてくれるので、縫い目もキレイ。

綾テープやマジックテープ。
太い布を縫うときも7枚送り歯でスムーズ。

高額でヨイショが要りましたが、買って良かったワーイ

これからどんどん使っていこうと思いますニコニコ




  


Posted by ちびまま  at 23:00Comments(8)TUKURU

2011年04月22日

ちびぱぱ、退院する。

今朝、ちびぱぱが退院しました。
寝てばかりの1週間、暇つぶしに買った今月号の
「ナイスタウン」
うどん特集は絶食治療中のちびぱぱの胃袋をいたく刺激したらしく。

とにかく「うどん」に餓えてしまったそうで。
退院したその足でうどんを食べにいったそうです。

アイさんは久しぶりのライバルの帰宅に。
「にゃあ、にゃあ~~ん。」と珍しく甘えてきたそうで。
可愛さのあまりに、お腹をモフモフ、頭をグニグニすると。

やり過ぎでネコパンチが飛んできたそうです。

ちびちゃんは、久しぶりのパパの顔を見るなり。
嬉しそうに
「パパ~~、だっこ、だっこ。」

やっぱり家族はみんなが揃っているのが一番ですね。
ちびぱぱが入院したときはどうなることかと思いましたが。
ばぁばが徳島から助けに来てくれて本当に助かりました。

普段は家事を2人で分担してきましたが。
1人でこなすとなると、それは大変なこと。
今まで、やってくれているにも関わらず
食器の置き方や服のたたみ方、
自分のやり方と違うとついつい相手に文句を言っていたけれど。

家事ひとつにしても当たり前のことなんてない
協力してくれることに感謝しないと、と改めて思いました。

家族だから助け合う。
でも助けてくれることは当たり前ではない。

ちびぱぱと両親に改めて感謝しないといけないな、と思いました。

  


Posted by ちびまま  at 18:35Comments(20)MY LIFE

2011年04月21日

実はジェントルマン??

昨日の夕方、
ばぁばにアイさんに噛まれなかったのか
聞いてみました。

「別に??なんちゃでないよ。
 お腹すいとったみたいで、足元でスリスリするけん
 ごはんあげたら食べて、寝た。」
とのこと。

ソファでは気持ちよさそうに熟睡するアイさん。

ちゃんとおトイレをしていた形跡はあったのですが。
アイさんはばぁばにおやつを要求しなかったみたいです。

これがちびぱぱだったら。
「債務不履行やで!」とばかりに彼のアキレス腱を
ガブリと噛み。
猛ダッシュで逃げたことでしょう。

そういえば、じぃじも
リビングで寝ていたらアイさんに頭を噛まれた、
と言っていました。

私もばぁばも噛まれるどころか
爪を立てられたこともありません。

ちびちゃんに到っては
あれだけの「オイタ」の数々にも関わらず。
ひたすら耐え忍ぶ毎日。

実はアイさん。

女性尊重のジェントルマンなのかな?
やっぱり外国の人だから。
な~~んて思ってしましました。



そんなジェントルマン、アイさん。

ゆーたとなつみのとーちゃんさんに
「人間で言えば何歳??」とコメントを頂き。

調べてみました。

「44歳」だそうです。

特徴として
 ・寝ている時間が増えてくる
 ・歳をとってくるので肥満に注意

とのこと。

うちのジェントルマン
若かりし頃から寝てばかり。
痩せていた時期は残念ながらありませんガーン

体型に関しては飼い主の責任によるところも大きいのですが。

44歳といえば働き盛りですが
寝てばかりの働き盛りっていったい・・・ガーン

でも、
アイさんは我が家に笑いと癒しを運んでくれるので
「そのままの君でいて」いいんじゃないでしょうか(笑)?


  


Posted by ちびまま  at 13:01Comments(7)にゃんこ

2011年04月20日

感謝、感謝。

ちびぱぱが入院して、食事の支度、掃除に洗濯。
ちびちゃんのお世話まで1人でするのは大変だろうと。

昨日の夕方から
しばらくの間、ばぁばが泊りでヘルプに来てくれることになりました。

おかげで今日の朝の準備の楽だったこと。
やはり、1人増えると全然違います。

ありがたいことに。

私が仕事に行っている間に、
買い物と夕食の準備もしてくれるとのこと。

一旦帰宅すると、ばぁばがちびちゃんに食事を食べさせてくれるので。

私は病院にお見舞いに行ったらいい、
と言ってくれました。

本当にありがたいです。

甘えてばかりではいけないけれど。
こんなときはしっかり甘えさせてもらおうかな。

・・・で。

今、思い出したのですが。

私はばぁばに
アイさんのネコ缶の場所は教えましたが。
アイさんが正しくおトイレを出来たら
ご褒美のササミをあげることを
伝え忘れていました・・・。

ご褒美をくれないばぁばにアイさんが怒りの一撃を食らわさないか
・・・心配です。

ばぁばはしっかりと報復をする人ですが。

私が帰宅するころ。
ばぁばもアイさんも無事なんでしょうか・・・??



  


Posted by ちびまま  at 17:01Comments(3)MY LIFE

2011年04月19日

HAPPY BIRTHDAY♪

床の上に気持ちよさそうに寝転がるアイさん。

イスに気に入られたのか
イスを気に入ったのか、分かりませんが
今日もアイさんの体はイスに絡まっています。





前回
イスの足に頭をめり込ませて寝ていましたが、






今回は
イスの足にお腹がめり込んでいます(笑)。

メタボはよろしくありませんが
このフカフカのお腹は猫好きにはたまりません。

さて、そんなアイさん。

今日で7歳になりました。
HAPPY BIRTHDAY♪アイさん。
まだまだ顔はベビーフェイスですが、今年も確実に
おっさんへの階段を一歩、上りました。






・・・だそうです。
ピーターパンか。

そろそろ心も成長して欲しいところではありますが。

ちびちゃんのおもちゃをドリブルしては、叱られ。
ちびちゃんのボールにじゃれては、怒られ。
ゴロゴロと膝に甘えてきては、追い出され。

迫害ばかりと思いきや
おやつのササミや晩ごはんのネコ缶をちびちゃんからもらったり。
なんだかんだ言いつつも
やっぱり仲良しな2人。

毎日の様子を見ていると、やっぱりアイさんには
ピュアな気持ちを忘れない少年のままでいてほしい、と思います(笑)

鈍くさいアイさんは笑いを
愛らしいアイさんは癒しを私たち家族にくれます。
今年1年もやはり、元気で幸せに過ごして欲しいものです。

アイさん、いつもありがとう。
  


Posted by ちびまま  at 18:01Comments(10)にゃんこ

2011年04月18日

プレイステーションポータブル。

日曜日、ちびぱぱに頼まれた
「プレイステ-ションポータブル」を買いに、ゲオに行ってきました。

音楽も聴かないし、DVDも見ない私。
ゲオに来るのも何年ぶりでしょうか。

お店の中にはちびちゃんの心をくすぐる魅力的なものがいっぱい。
うさビッチやリラックマのUFOキャッチャーに
アンパンマンのガチャガチャ。
誘惑に心を乱される前に、足早に抱っこで立ち去ります。

どこに何が置いてあるのかもよく分からないので
受付のお兄さんにゲーム機を出してもらうことに。
ゲームソフトの「ウイニングイレブン」も用意してもらいました。

買出しリストを確認しようと、ちびちゃんを下ろした瞬間、
猛ダッシュでゲームコーナーへと走り出すちびちゃんオドロキ
慌てて捕獲に走ったものの。

お兄さん、ゲーム機とソフトを用意して戻ってきたら
私たちが消えていたので・・・。

しばらく店内を探してくれていたみたい汗
悪いことをしました。

いざ、お金を払おうとすると。

・・・財布がない。

♪♪~買い物しようとゲオまで~~チャチャ~~♪
♪♪ で~か~けた~~ら♪
♪財布を♪ 忘れて♪ っチャチャ~
♪ 愉快~~な チビママさん♪


・・・まさにサザエさんのようなシュチュエーションで。恥ずかしくって。
「また、後で買いに来ます。」と一旦帰りましたが。

財布を取りに帰る車の中で
「おかねがなかったら、かえん。・・・なあ。」と
2歳児に諭される私ガーン

本当に恥ずかしかったです。
そんなこんなで用意した「PSP」をちびぱぱはいたく喜んでくれました。
土曜日に比べると顔色も良くなったし。
お腹も空くようになったらしく、傍目に見ても元気になっていました。

「点滴がなかったら、散歩に行くといってケーズ電機に行くんやけど。」
「アイさん連れてきて(笑)。」
等、おばかなことばかり言うので、
先生の言うこと聞いておとなしくしてないと
強制退院になるよ、と釘をさしておいたのですが。

今日も今からお見舞いに行ってきます。
大人しくしてるのでしょうか?  


Posted by ちびまま  at 17:58Comments(4)MY LIFE

2011年04月16日

さて・・・。

緊急入院と聞いたので、どんな状況かと
心配しながらお見舞いに行ったのですが。

本人の言うとおり、思いの外元気で。

1人の時間をどう使っていいのか、分からず。
今日も
「何か要るものある??」と聞く私に。

「プレイステーションポータブル。」との答えが返ってきました。
ちびちゃんの前ではゲーム禁止!を私が公言しているので。

入院中に思う存分楽しみたいのだそうです・・・。

とはいうものの、
一歩、歩くだけで
「イタタタタ・・・。」と顔をしかめ。
気持ちは元気でも
腸が破裂して大量出血という事態も十分にあったので。
早めに病院に来て正解だったと
言っていました。

なんせ、木曜日まではピンピンしていましたから。
急にこんな事態になるなんて思ってもなく。

私が2月末からつい最近まで
体調を崩し、ほとんど食べられなくなり。

仕事に行っていない土日は寝込んでいたことが多く。

買い出しから、掃除に洗濯、料理の支度。
いつも遅くまで仕事をしている上に
家事までさせてしまったから。

疲れが溜まったのかな、なんて思ってしまったり。
本当に申し訳ないことをしちゃったなあ。。。

ちびちゃんは
「パパ、おなかいたいけん、おいしゃさんにおとまりするん。」と
パパがいないことで
泣いたり、愚図ったりしないので、
とりあえずは良かったです。。。

とにかく。

ある意味、いい機会なので、しっかり休養してもらいたいです。

今は、絶食で、「食べ物」への要求が
だいぶ高まっているみたいなので。

退院したら
「串よし」で彼が大好きな手羽先を山ほど食べさせてあげたいです。

  


Posted by ちびまま  at 21:36Comments(7)MY LIFE

2011年04月16日

ちびぱぱ、入院する。

今まで、体は丈夫で病気らしい病気をしたことがない、ちびぱぱ。
一昨日の夜、仕事から帰ってくるなり
「脇腹が痛い」とひどく痛がり。

病院ギライなはずなのに
「明日、病院に行く」と。

そんな昨日、ちびぱぱからメール。
なんと憩室炎で緊急入院をすることになったと!
幸いなことに手術は必要なく、点滴と安静で治るそうですが。入院期間は1週間から10日ほどになるそうです
「めちゃ痛いけど元気やから大丈夫」というものの。
痛いんやったらあかんやん・・・。

本当は今日はちびぱぱの実家に帰省して。
タケノコを掘りに行き、近くの津峰神社にお花見に行く予定だったのですが。

病気ですもの、しょうがない。
ゆっくり安静にして、早く良くなってほしいです。
  


Posted by ちびまま  at 10:02Comments(6)MY LIFE

2011年04月14日

傾向と対策、その後。

繁殖期のこの時期、アイさんがマーキングをするようになったと
数日前にご紹介しました。

テリトリー意識からか、自分の匂いをつけたいところに
マーキングをしてしまうみたいで。
本能とはいえ、床が汚れるのは困りもの、
どうにかならないかと考え、
アイさんのお気に入りのクッションを
マーキングスポットに置いてみることしました。

匂いをつけたい、という気持ちより
クッションを汚したくない、という気持ちが勝れば
マーキングをしなくなる、と思ったのです。

効果は覿面!
クッションを置いてからほどなく、アイさんはマーキングをやめ
正しくおトイレをするようになりました。

そんな昨日。
ちびちゃんと家に帰ると
「正しくおトイレできたで!おやつ!」とばかりに嬉々として
駆けて来るアイさん。





トイレシートはかき回されており、
一見正しくトイレをしたように見えます。

「よしよし、お利口だね。」と
おやつのササミをあげた後、私はトイレシートのお片づけ。

あれ???

トイレシートが汚れていない。
シートの下にしているのかと見てみると、そうでもなく。
トイレでちゃんとした形跡がないのです。

かといって、床の上でした形跡も全くない。


でも、どこからともなくあの特有の匂いがする気がする・・・。

まさか、と思い。
勝手口のドアを開けてみると。

私は発見しました。
勝手口から外に向って流れ出たアイさんのマーキング跡を。

そういえば、去年の夏。
毎日のように
ブウちゃんが勝手口から我が家をのぞいていたとき。
アイさんは対策として
勝手口のドアから外に向ってマーキングしていたことを思い出しました。

本能に逆らうのは難しいものです。
・・・でも、家の中が汚れるわけじゃないし、まあいいかな。
勝手口のパッキンは水洗いできますしね。

トイレシートがかき回されていたのは
猫の本能によるものでしょうね。

にゃんこは自分のトイレの跡を隠そうとしますから。

それにしても。
正しくおトイレをしていないにも関わらず
堂々とおやつを要求してくるアイさん。

ええ根性しとります。

私は見事に騙されてしまいました。

私やちびぱぱがいる前ではトイレは失敗しないので
分かっていてやってるんでしょうね。

高いところから落ちたり。

机で頭をぶつけたり。

洗濯機の中に落ちそうになったり。

鈍くさい、鈍いと散々書いてきましたが。
実はアイさんは知能指数が高いのではないか、と
思ってしまった私なのでした。





・・・なんか、私の頭の中、見透かされてる気がする汗

  


Posted by ちびまま  at 23:08Comments(4)にゃんこ

2011年04月14日

あれ??

職場の駐車場の桜です。

つい、この間ブログで
「もうすぐ、満開です。」と書いたばかりなのに。

今日見るともう葉桜気味。

今年の春先は
寒い日が長く続き、急に暖かくなったので
桜の時期は短かったですね。

天気予報では
明日、明後日で雨の予報が出ているから。
その雨で桜も散ってしまうかも。

週末にお出かけも兼ねてお花見に行こうと思っていましたが。

難しいですかね。
桜、もってくれるといいな。
  


Posted by ちびまま  at 17:08Comments(3)MY LIFE

2011年04月12日

ボリューム・アップ。

3月の末に勉強会が岡山であった時に。

滞在先のホテルでチクチクと作ったちびちゃんの
お弁当セット。

お弁当箱に詰めると隙間があいて
少し寂しかったので。

おにぎりとだし巻き卵を1つづつ作り足しました。





これで中身はぎっしり。

多少振っても、運動会はおきませんワーイ

お弁当セットはちびちゃん、いたく気に入っているみたいで。
おままごとに必ず使っています。

最近、少しですが
フェルトのおもちゃを作っているので。

またご紹介していきたい、と思います。

  


Posted by ちびまま  at 23:30Comments(6)TUKURU

2011年04月11日

危ないところだったわ。

洗濯機の内蓋に水カビがつかないように。

私はだいたい洗濯機の蓋は開けっぱなしにしています。
ひょっとアイさんが、洗濯機の中に落ちてはいけないので。

脱衣所のドアは、常に閉めて、
アイさんが中に入れないようにしています。

天気が良かった昨日。


空気の入れ替えのために開けた脱衣所の窓。
開けっぱなしの洗濯機の蓋。

洗濯物を干してベランから下りてくると

「ガタっ!ガタガタっ!!」

・・・何やら派手な物音。
うっかり閉め忘れた脱衣所のドア、そして洗濯機の上で。。。







何やらアタフタと必死にもがいている灰色の物体が見えましたガーン

どうやら、滅多に開いていない脱衣所の窓から
パトロールを試みようとして
足を取られたものだと思われます。

腐ってもネコ。
自分で何とかできるだろうと、様子を見ていると





・・・と必死な様子。
洗濯機の中に墜落寸前だったところを救出しましたガーン

そっと床に降ろすと





・・・と何くわぬ顔。

自分でジャンプして危機を脱出することは
出来なかったのでしょうか?

アイさんって本当ににゃんこなのかしら?
昨日もそのネコらしからぬ鈍くささに驚きを隠せなかったのですが。。。

その鈍くささが可愛くてしょうがない私なのでした。

  


Posted by ちびまま  at 23:57Comments(5)にゃんこ