2010年12月23日
クリスマス・ダンス・レッスン♪
土曜日の午前、BDCの池田先生から
「クリスマスパーティするから来ない?」とお誘いを受け
行って来ました。
今回の参加者ちびちゃんの他は
4歳の女の子、もうすぐ3歳の男の子、女の子に1歳の女の子。
1~4歳までのそれぞれの学年の子供たちが集い、
何だか成長の過程を見ているようでした。
ダンススタジオでのクリスマスパーティなので
クリスマスにちなんだ曲を親子で踊ります。
ダンスの前にストレッチ。
肩を回したり、つま先を伸ばしたり。
前屈をしたり。
前回、BDCの親子レッスンに参加したときは完全、自由人のちびちゃん。
ストレッチにはまったく興味を示さず、
スタジオ内を走り回っていたのですが、
今回は開脚したり、前屈したり、半分くらいは参加できました。
大きな進歩です!!
ストレッチの後は「サンタが街にやってきた!!」に合わせて親子で
踊ります。
この曲、私が大学生のときに「高松冬の祭り」で踊ったんですよね。
懐かしい・・・。
自由人ちびちゃんは嫌がって踊りませんでしたが・・・。
来年くらいには一緒にダンスができるようになるのでしょうか。。。
ダンスの後はみんなでツリー作り。
先生お手製のクリスマスツリーのタペストリーに
マジックテープのついた
ボンボンや雪の結晶、トナカイのオーナメントを貼り付けていきます。

これには子供たち、夢中で。
一人づつ順番に並んでツリーを飾り付けしていきます。

なぜか一点集中する飾りたち。
でもとってもかわいくできました。
そして上手にダンスとツリーの飾り付けができたご褒美に
「おやつ」をもらえることに。
サンタさんのビニール袋を受け取ると
「ツリーにおやつが飾ってあるから、みんな欲しいだけとっておいで!!」
とのこと。
こちらも子供たち、夢中になってツリーに飾られたお菓子を見つけては
袋に詰めていきます。

キッズのダンスクラスも受け持つ先生。
小さな子供の扱いも上手で、子供が喜ぶコツを心得ています。
一番大きな4歳のお姉ちゃんが
ちびちゃんや他のお友達にお菓子をとって分けてくれました。
ほのぼのとして、可愛い光景です。
とても楽しい時間でした。
先生は自主公演をしたり、高松冬の祭りに参加したり、
何かと忙しい方なので
ブログの更新もまちまちですが・・・。
ハロウィンやクリスマス。
季節に合わせた親子で参加できるイベントをスタジオでは開催しているみたいで・・・。
興味のある方はぜひ、問い合わせてみてください(笑)。
親子で一緒に体を動かして、とても楽しいですよ。
問い合わせ先→BDC ダンススクールブログ
「クリスマスパーティするから来ない?」とお誘いを受け
行って来ました。
今回の参加者ちびちゃんの他は
4歳の女の子、もうすぐ3歳の男の子、女の子に1歳の女の子。
1~4歳までのそれぞれの学年の子供たちが集い、
何だか成長の過程を見ているようでした。
ダンススタジオでのクリスマスパーティなので
クリスマスにちなんだ曲を親子で踊ります。
ダンスの前にストレッチ。
肩を回したり、つま先を伸ばしたり。
前屈をしたり。
前回、BDCの親子レッスンに参加したときは完全、自由人のちびちゃん。
ストレッチにはまったく興味を示さず、
スタジオ内を走り回っていたのですが、
今回は開脚したり、前屈したり、半分くらいは参加できました。
大きな進歩です!!
ストレッチの後は「サンタが街にやってきた!!」に合わせて親子で
踊ります。
この曲、私が大学生のときに「高松冬の祭り」で踊ったんですよね。
懐かしい・・・。
自由人ちびちゃんは嫌がって踊りませんでしたが・・・。
来年くらいには一緒にダンスができるようになるのでしょうか。。。
ダンスの後はみんなでツリー作り。
先生お手製のクリスマスツリーのタペストリーに
マジックテープのついた
ボンボンや雪の結晶、トナカイのオーナメントを貼り付けていきます。
これには子供たち、夢中で。
一人づつ順番に並んでツリーを飾り付けしていきます。
なぜか一点集中する飾りたち。
でもとってもかわいくできました。
そして上手にダンスとツリーの飾り付けができたご褒美に
「おやつ」をもらえることに。
サンタさんのビニール袋を受け取ると
「ツリーにおやつが飾ってあるから、みんな欲しいだけとっておいで!!」
とのこと。
こちらも子供たち、夢中になってツリーに飾られたお菓子を見つけては
袋に詰めていきます。
キッズのダンスクラスも受け持つ先生。
小さな子供の扱いも上手で、子供が喜ぶコツを心得ています。
一番大きな4歳のお姉ちゃんが
ちびちゃんや他のお友達にお菓子をとって分けてくれました。
ほのぼのとして、可愛い光景です。
とても楽しい時間でした。
先生は自主公演をしたり、高松冬の祭りに参加したり、
何かと忙しい方なので
ブログの更新もまちまちですが・・・。
ハロウィンやクリスマス。
季節に合わせた親子で参加できるイベントをスタジオでは開催しているみたいで・・・。
興味のある方はぜひ、問い合わせてみてください(笑)。
親子で一緒に体を動かして、とても楽しいですよ。
問い合わせ先→BDC ダンススクールブログ
2010年12月11日
SIX×2 AND THE TAKAMATSU CITY
見てきました!!
いや、本当に、素晴らしい舞台でした。
オープニングが始まるなり、世界感に引き込まれてしまって。
私の大好きな池田先生のWORLDがそこにありました。
出演者の息遣いまで聞こえてきそうなホールに
私の眼は釘付けになってしまいました。
私、本当にこの人たちと練習したことあるのかな、
みんなすごく上手で、可愛くて、クールでした。
何より、ダンサーの踊っているときの楽しそうな顔。
真剣な眼差し。
そしてカーテンコールの時の充足した顔。
最後の池田先生の「ありがとうございました。」
絞り出した声に私も胸がいっぱいになりました。
私も、かつては一緒に舞台に立ったことがあるから。
一つのものを作り上げる労力、少なからず分かります。
先生は一人でチラシやパンフの構成、演出、振り付けに衣装。
2児の母でありながら、本当に大変だったと思います。
他のメンバーも。
今回の舞台も、毎日遅くまで練習、その合間をぬっての衣装づくり。
それぞれが仕事を抱えて、あるいは学生であったり、
あるいは仕事も子育ても抱えて・・・。
大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
実は、今回、まめぞうさんがチケットを買ってくれて。
一緒に見に行きました。
ありがたいことにまめぞうさんも、
「すごく良かった。」と言ってくれて。
本当にうれしかったです。
さて今回の功労賞は・・・。
親バカですいません。
ちびちゃんです。
今日はちびぱぱがお仕事。
まめそうさんとちびちゃんと3人で見に行きました。
真っ暗なホールに愚図ったら外に連れ出さないとけないから・・・。
きっとほとんど見れないだろうな、と思っていたのですが。
意外や意外。
お利口さんに一緒に見ることが出来ました。
途中3曲は、無理だったんですけど(笑)。
それでも充分!よくガンバってくれました。
いつか・・・。
親子でダンス、できるといいな、なんて思いながら。
帰りの車の中で熟睡するちびちゃんの顔を見ると、私の夢は膨らむのでした。
2010年12月07日
SEX AND THE CITY??

・・・違います。
「SIX ×2 AND THE TAKAMATU CITY」
・・・??
なんやほれ??と思ったかたもいらっしゃるかもしれません。
「SIX ×2」
ココ、ポイントです。
12人の女性による魅力的なダンスステージ!
実はこれ、私が通うダンススクールBDCの12月公演のフレイヤーです。
ちゃっかり「SEX AND THE CITY」をもじってて。可笑しい。
バックのビルもサンポートのシンボルタワーだったりするし(笑)。
今回のBDCは大人から子供までみんなで1つの舞台を作り上げる、
楽しい可愛いステージとは違って。
大人の魅力あふれる格好いいダンス公演。
12人の女性の生き様をダンスに絡めたとのこと。
10代から30代の出演者それぞれに学校があったり、仕事があったり。
また、子育てと仕事を両立させながらダンス公演に参加するメンバーも。
中には大阪からレッスンに足を運んで参加するメンバーもいます。
1つの舞台を作り上げることはとても労力が要ります。
それでもそこに携わりたい、とメンバーが集まってくるのは
きっと、先生が作るものが魅力的で楽しいものだからだと思います。
池田先生が今まで作ってきた舞台は
ストーリー性もあり、演出も衣装も凝っていて、
参加する側も見る側もとても楽しいものでした。
私は今回、出演はしませんが、池田先生がどんな舞台を作るのかとても楽しみです。
興味が有る方、ぜひ見てみてください(笑)。
2010年05月23日
ステージの上ではなかったけれど。
今日の午後、私が通うBDCのジュニアメンバーが
サンポート高松で開催される、たぬきダンスコンテストに出場する予定でした。
優勝を目指してみんなで一生懸命に練習していると
池田先生から聞いていましたし。
今回もまた、お母様方が素敵な衣装を作ってくれた、とのこと。
「応援するね。見に行くから。」と、とても楽しみにしていたのですが・・・。
朝からあいにくの雨。
先生から、ダンスコンテスト中止の連絡があったものの、
「せっかく頑張ってきた子ども達がこのままではやり切れない。」と
BDC関係者を中心に、お披露目会を決行することになりました。

音源は、たぬきダンスコンテストの実行委員の方が用意してくれたそうです。
雨降りだったし、お客様の数も少なかったけれど
自分達を応援してくれる保護者の方やBDCの大人メンバーの
拍手、声援に後押しされて
ジュニアメンバーの顔もどんどん明るくなっていきます。

ちびちゃんも、うれしそうに手拍子を送ります。
BDCの関係者だけではなく、
中には足を止めて、手拍子をしてくれる人もいました。
最後は先生までダンスに加わり。

笑顔と笑いでお披露目会は終了しました。
ステージの上で踊ることは出来なかったけれど。
ダンスコンテストで『優勝する』って目的を果たせなかったけれど。
みんなで1つのことに向かって
一生懸命努力をしたり、笑い合ったり。
そうやって過ごした時間は子どもたちにとって大切なことだと思います。
何より、子ども達のあの嬉しそうな顔を見ることができてよかったと思いました。
最後に、実行委員会の方から
「(みなし)優勝」としてくれたようで、優勝賞金を頂きました。

きっと参加賞じゃなく。
BDCのメンバーの気持ちが実行委員の方にも届いて
こんな嬉しい配慮をして下さったのだと思いました。
サンポート高松で開催される、たぬきダンスコンテストに出場する予定でした。
優勝を目指してみんなで一生懸命に練習していると
池田先生から聞いていましたし。
今回もまた、お母様方が素敵な衣装を作ってくれた、とのこと。
「応援するね。見に行くから。」と、とても楽しみにしていたのですが・・・。
朝からあいにくの雨。
先生から、ダンスコンテスト中止の連絡があったものの、
「せっかく頑張ってきた子ども達がこのままではやり切れない。」と
BDC関係者を中心に、お披露目会を決行することになりました。
音源は、たぬきダンスコンテストの実行委員の方が用意してくれたそうです。
雨降りだったし、お客様の数も少なかったけれど
自分達を応援してくれる保護者の方やBDCの大人メンバーの
拍手、声援に後押しされて
ジュニアメンバーの顔もどんどん明るくなっていきます。
ちびちゃんも、うれしそうに手拍子を送ります。
BDCの関係者だけではなく、
中には足を止めて、手拍子をしてくれる人もいました。
最後は先生までダンスに加わり。
笑顔と笑いでお披露目会は終了しました。
ステージの上で踊ることは出来なかったけれど。
ダンスコンテストで『優勝する』って目的を果たせなかったけれど。
みんなで1つのことに向かって
一生懸命努力をしたり、笑い合ったり。
そうやって過ごした時間は子どもたちにとって大切なことだと思います。
何より、子ども達のあの嬉しそうな顔を見ることができてよかったと思いました。
最後に、実行委員会の方から
「(みなし)優勝」としてくれたようで、優勝賞金を頂きました。
きっと参加賞じゃなく。
BDCのメンバーの気持ちが実行委員の方にも届いて
こんな嬉しい配慮をして下さったのだと思いました。
2010年04月12日
ホームパーティ
土曜日はBDC・池田先生のおうちでホームパーティでした。
1人1品ずつ持ちよると、テーブルの上はこんなにも豪華に!!

私は、ラザニアを焼いて持って行きました。

ボリュームたっぷりに見えますが・・・。
使ったお肉は70グラム。
大量のキャベツと玉ねぎ、人参をトマトで煮込んだミートソース。
ラザニア生地の上には、きのこと茄子を重ねるので、見た目よりもあっさりしています。
メンバーにも美味しいと大好評。
自分が料理したものを、美味しいと言って食べてもらえると
嬉しいものですね。
さて、今回、久しぶりに集まったメンバーが。
大学生の頃、BDCで一緒にダンスを踊っていたお友達。
今は優しくて、可愛い2児のママ。
今回は5ヶ月になる2人目のベビーちゃんと一緒に来ていました。
5ヶ月の赤ちゃんは本当に小さくて・・・。
娘も1年と少し前はこんなだったかな、少し前のことなのに、
もう思い出せない・・・(笑)。
先生の娘さんも、赤ちゃんを見て、「可愛い。」と何度も口にします。
私たちは彼女が赤ちゃんだった頃を知っているので
なんだか少し、変な感じです。
「○○(先生の娘さんの名前)ちゃんも、昔はこんなに小さかったんだよ~~。」
「今は長くて綺麗な髪だけど、赤ちゃんの頃は全然髪の毛がなくて
先生、密かに心配してたんだよ~~。」
と、昔話にも花が咲きます。
赤ちゃんだった彼女がもう小学5年生。
学生だったみんなも、就職、結婚し、ホームパーティ等になると
子どもちゃんと一緒に参加するようになりました。
当たり前に、順番に繰り返されていくんですね。
10年後、うちのちびちゃんは、どんな風に育っているのかな。
私はどんなお母さんになっているんだろう。
でも、先生みたいに、2人とも笑顔が素敵で、仲のいい親子でいたいな。
お手本にしたい親子がすぐ近くにいるって素敵なことですよね。
とても楽しく、考え深い夜でした。
1人1品ずつ持ちよると、テーブルの上はこんなにも豪華に!!
私は、ラザニアを焼いて持って行きました。
ボリュームたっぷりに見えますが・・・。
使ったお肉は70グラム。
大量のキャベツと玉ねぎ、人参をトマトで煮込んだミートソース。
ラザニア生地の上には、きのこと茄子を重ねるので、見た目よりもあっさりしています。
メンバーにも美味しいと大好評。
自分が料理したものを、美味しいと言って食べてもらえると
嬉しいものですね。
さて、今回、久しぶりに集まったメンバーが。
大学生の頃、BDCで一緒にダンスを踊っていたお友達。
今は優しくて、可愛い2児のママ。
今回は5ヶ月になる2人目のベビーちゃんと一緒に来ていました。
5ヶ月の赤ちゃんは本当に小さくて・・・。
娘も1年と少し前はこんなだったかな、少し前のことなのに、
もう思い出せない・・・(笑)。
先生の娘さんも、赤ちゃんを見て、「可愛い。」と何度も口にします。
私たちは彼女が赤ちゃんだった頃を知っているので
なんだか少し、変な感じです。
「○○(先生の娘さんの名前)ちゃんも、昔はこんなに小さかったんだよ~~。」
「今は長くて綺麗な髪だけど、赤ちゃんの頃は全然髪の毛がなくて
先生、密かに心配してたんだよ~~。」
と、昔話にも花が咲きます。
赤ちゃんだった彼女がもう小学5年生。
学生だったみんなも、就職、結婚し、ホームパーティ等になると
子どもちゃんと一緒に参加するようになりました。
当たり前に、順番に繰り返されていくんですね。
10年後、うちのちびちゃんは、どんな風に育っているのかな。
私はどんなお母さんになっているんだろう。
でも、先生みたいに、2人とも笑顔が素敵で、仲のいい親子でいたいな。
お手本にしたい親子がすぐ近くにいるって素敵なことですよね。
とても楽しく、考え深い夜でした。
2010年03月27日
今日はお茶会。
今日はBDCメンバーで我が家に集まってのお茶会でした。
高校生の時のBDCメンバー、現在は和歌山の女子大生、Sちゃんが
香川に里帰りしていること。
また、受験勉強のためBDCをお休みしていた
現役高校生 Nちゃんが見事、受験に合格し、京都に進学するとのこと。
「Sちゃん、おかえり~&Nちゃん、おめでとう~~。」
と新旧メンバーが入り混じってのお茶会となりました。
BDCメンバー、あしたさぬきブロガーでもあるOUJIちゃんが手作りケーキを
焼いて持ってきてくれました。

盛り付けはBDC・池田先生。
イチゴがいっぱいで華やか~~。
お味は・・・・
美味しかったです!!
ヨーグルト入りの生クリームであっさり、甘さは控えめ。
私、ケーキは甘くて苦手なのですが
美味しく頂けました。
ありがとうね~、OUJIちゃん。また次回もよろしく・・・・なんて
甘えてみたり。
で、この日うちに集まってのは大人7人、子ども7人。
すごい人数でした。

トイレや手洗いの位置、等であちこちから
私を呼ぶ声が聞こえるのですが
どこを向いたらいいのか、分からない・・・。(笑)
おまけに子どもたちが7人になると
破壊力も7倍。
最初は何食わぬ顔だったアイさんも。
子どもたちの関心が自分に向かうと、さすがに逃げ出してしまいました。

アイさんには悪いことをしましたが・・・
とても楽しかったです。
BDCを卒業しても、里帰りした際には顔を見せてくれるSちゃん。
香川を離れても、また遊びに来ます、ダンスは続けますと
にっこり笑ってくれたNちゃん。
私もダンスを続けていたら
また彼女たちと繋がっていられます。
好きなことを続けることで
人との繋がりが途切れないって素敵なことだと思うんです。
ウチでよければ、またお茶会しましょうね。
飲み会でもいいですよ。
高校生の時のBDCメンバー、現在は和歌山の女子大生、Sちゃんが
香川に里帰りしていること。
また、受験勉強のためBDCをお休みしていた
現役高校生 Nちゃんが見事、受験に合格し、京都に進学するとのこと。
「Sちゃん、おかえり~&Nちゃん、おめでとう~~。」
と新旧メンバーが入り混じってのお茶会となりました。
BDCメンバー、あしたさぬきブロガーでもあるOUJIちゃんが手作りケーキを
焼いて持ってきてくれました。
盛り付けはBDC・池田先生。
イチゴがいっぱいで華やか~~。
お味は・・・・
美味しかったです!!
ヨーグルト入りの生クリームであっさり、甘さは控えめ。
私、ケーキは甘くて苦手なのですが
美味しく頂けました。
ありがとうね~、OUJIちゃん。また次回もよろしく・・・・なんて
甘えてみたり。
で、この日うちに集まってのは大人7人、子ども7人。
すごい人数でした。

トイレや手洗いの位置、等であちこちから
私を呼ぶ声が聞こえるのですが
どこを向いたらいいのか、分からない・・・。(笑)
おまけに子どもたちが7人になると
破壊力も7倍。
最初は何食わぬ顔だったアイさんも。
子どもたちの関心が自分に向かうと、さすがに逃げ出してしまいました。

アイさんには悪いことをしましたが・・・
とても楽しかったです。
BDCを卒業しても、里帰りした際には顔を見せてくれるSちゃん。
香川を離れても、また遊びに来ます、ダンスは続けますと
にっこり笑ってくれたNちゃん。
私もダンスを続けていたら
また彼女たちと繋がっていられます。
好きなことを続けることで
人との繋がりが途切れないって素敵なことだと思うんです。
ウチでよければ、またお茶会しましょうね。
飲み会でもいいですよ。
2010年02月28日
子連れでダンス!
・・・日が変わってしまいました。
私がダンスのレッスンに行くときはちびぱぱに
ちびちゃんの面倒をお願いします。
ご飯は食べさせているので
お風呂に入れて、寝かしつけをお願いします。
今日はちびぱぱは飲み会なので
先生の了解を頂き、子連れでダンスレッスンに参加してきました。
レッスンに行くと、久しぶりに会うメンバーたち。
「わ~~~!久しぶり」
彼女たちと娘は初めての対面です。
「可愛いですね!!」
小さい子どもは大多数の人にとって
「可愛い」のが当たり前のことですが
やはり、ほめられると嬉しい親バカな私。
幸いなことに、娘は全く泣くこともなく
また先生の娘さんが、娘の相手をしてくれたので
私は、時々娘の機嫌をとりながらも、楽しくレッスンに
参加することができました。
先生、メンバーのみなさん、ありがとうございます。
体を動かすことも楽しくて、気持ちがいいけれど
レッスンに行くと、素敵な仲間から元気をもらったり、
刺激を受けたり。行くだけで幸せなんです。
今日も楽しかった!!
もし、2人目ができて、また出産をしても落ちついたら
この場所に帰って来たいな、と心から思います。
また、娘がもう少し大きくなったら、憧れの親子でダンス!
やってみたいな。
いくつになっても夢中になれることがあるって素敵なことですね。

あなたは、何か夢中になることってあるのかい??
私がダンスのレッスンに行くときはちびぱぱに
ちびちゃんの面倒をお願いします。
ご飯は食べさせているので
お風呂に入れて、寝かしつけをお願いします。
今日はちびぱぱは飲み会なので
先生の了解を頂き、子連れでダンスレッスンに参加してきました。
レッスンに行くと、久しぶりに会うメンバーたち。
「わ~~~!久しぶり」
彼女たちと娘は初めての対面です。
「可愛いですね!!」
小さい子どもは大多数の人にとって
「可愛い」のが当たり前のことですが
やはり、ほめられると嬉しい親バカな私。
幸いなことに、娘は全く泣くこともなく
また先生の娘さんが、娘の相手をしてくれたので
私は、時々娘の機嫌をとりながらも、楽しくレッスンに
参加することができました。
先生、メンバーのみなさん、ありがとうございます。
体を動かすことも楽しくて、気持ちがいいけれど
レッスンに行くと、素敵な仲間から元気をもらったり、
刺激を受けたり。行くだけで幸せなんです。
今日も楽しかった!!
もし、2人目ができて、また出産をしても落ちついたら
この場所に帰って来たいな、と心から思います。
また、娘がもう少し大きくなったら、憧れの親子でダンス!
やってみたいな。
いくつになっても夢中になれることがあるって素敵なことですね。
あなたは、何か夢中になることってあるのかい??
2010年01月31日
今年の初ダンス。
昨日、今年初めてのBDCのレッスンに行ってきました。
朝から・・・・
体中が痛い。背中も。お尻も、足も。
ひどい筋肉痛です。
昨年末のクリスマスに高松冬の祭りで踊って以来のダンス。
ブランクが空いたせいもあり、久しぶりのストレッチ、ダンスに私の筋肉が悲鳴を上げています。
でも、なんか心地よい疲労感。
やっぱり運動っていいですね。
ダンスを始めて、ずいぶん経つのですが、一向に上達せず。
色々意識はしているのですが。
でも昨日のレッスンで、足の出し方、立ち方、重心の寄り方等
今まで、間違った方法で基礎練習をしていたことが分かりました・・・。
常に言われてきたことですが
私、お腹が開いてるんです。下腹部をファスナーを下ろすように閉めること。
インナーマッスルを使ってお腹をしまい、軸を意識すること。
体の中心を意識すること。
もともと出来てはいなかったのですが、
出産をして、腹筋がずいぶん落ちてしまいました。
出産前には、多少はできていたことが
出産して復帰後は全く出来なくなってしまいました。
・・・くやしい。
レッスン中も指摘される、される。個人レッスンか~~ばりです。(笑)
今は大人クラスの人数が少ないので
先生も、1人1人に目が届き、丁寧に教えてくれます。
恥ずかしい、とか思わずに、しっかり聞いて
もっと上手くなりたいです。
「(やっても)出来ない」とは言わないぞ!!
舞台で踊って楽しかった、満足!!じゃなくて毎回の練習を大事にするぞ~~!

指摘されることがあるのはいい事です。
何度目かのはじめの一歩目をまたふみだします。
朝から・・・・
体中が痛い。背中も。お尻も、足も。
ひどい筋肉痛です。
昨年末のクリスマスに高松冬の祭りで踊って以来のダンス。
ブランクが空いたせいもあり、久しぶりのストレッチ、ダンスに私の筋肉が悲鳴を上げています。
でも、なんか心地よい疲労感。
やっぱり運動っていいですね。
ダンスを始めて、ずいぶん経つのですが、一向に上達せず。
色々意識はしているのですが。
でも昨日のレッスンで、足の出し方、立ち方、重心の寄り方等
今まで、間違った方法で基礎練習をしていたことが分かりました・・・。
常に言われてきたことですが
私、お腹が開いてるんです。下腹部をファスナーを下ろすように閉めること。
インナーマッスルを使ってお腹をしまい、軸を意識すること。
体の中心を意識すること。
もともと出来てはいなかったのですが、
出産をして、腹筋がずいぶん落ちてしまいました。
出産前には、多少はできていたことが
出産して復帰後は全く出来なくなってしまいました。
・・・くやしい。
レッスン中も指摘される、される。個人レッスンか~~ばりです。(笑)
今は大人クラスの人数が少ないので
先生も、1人1人に目が届き、丁寧に教えてくれます。
恥ずかしい、とか思わずに、しっかり聞いて
もっと上手くなりたいです。
「(やっても)出来ない」とは言わないぞ!!
舞台で踊って楽しかった、満足!!じゃなくて毎回の練習を大事にするぞ~~!
指摘されることがあるのはいい事です。
何度目かのはじめの一歩目をまたふみだします。
2010年01月02日
香川西、すごい~~~~!!
子どものころから運動音痴。特に球技は大嫌い、なワタクシですが
スポーツを見るのは大好きです。
自分にないものを求めてしまう、人の性でしょうか。

特にサッカー。ちびぱぱが学生時代にサッカーをやっていたこともあって。
また多分に漏れず、フランスワールドカップの際のメディアの盛り上がりに乗せられて。
詳しくはないのですが、A代表の試合は毎回見ています。
気になる選手の記事はチェックし・・・。
さっき、何気にテレビの電源を入れると冬の高校サッカーをしていました。
後半35分、群馬の前橋育英VS香川西。
なんと、香川西が3-2で勝っている!!!すごい。
前橋育英といえば超名門じゃないですか!夏のインターハイの優勝校です。
実況を聞いていても、前橋育英が敗れるとは誰も思っていない様子。
終了間際のカウンターも香川西がしのぎ、前橋育英から勝利を収めました。
ああ、最初から見ておけばよかった。
私の地元の徳島商業は残念ながら負けてしまいました。
香川西、徳島商業の分も頑張って!!
スポーツを見るのは大好きです。
自分にないものを求めてしまう、人の性でしょうか。
特にサッカー。ちびぱぱが学生時代にサッカーをやっていたこともあって。
また多分に漏れず、フランスワールドカップの際のメディアの盛り上がりに乗せられて。
詳しくはないのですが、A代表の試合は毎回見ています。
気になる選手の記事はチェックし・・・。
さっき、何気にテレビの電源を入れると冬の高校サッカーをしていました。
後半35分、群馬の前橋育英VS香川西。
なんと、香川西が3-2で勝っている!!!すごい。
前橋育英といえば超名門じゃないですか!夏のインターハイの優勝校です。
実況を聞いていても、前橋育英が敗れるとは誰も思っていない様子。
終了間際のカウンターも香川西がしのぎ、前橋育英から勝利を収めました。
ああ、最初から見ておけばよかった。
私の地元の徳島商業は残念ながら負けてしまいました。
香川西、徳島商業の分も頑張って!!
2009年12月27日
きれいな涙
10月に引越しをして、少しですがお庭ができたので、お花を植えてみました。
デイジーです。

水をやり忘れて、「冷蔵庫に2週間ほど放置されたほうれん草」のように
干からびること数回。あわてて水をやりたびにたくましく復活してくるので、私は
「スーパーサイヤ人」と呼んでいます。
実は花言葉がちゃんとあって
「あなたと同じ気持ちです。」「平和」「純潔」「乙女の無邪気」等、サイヤ人とは縁もゆかりもない言葉がならんでいました。
「純潔」といえば、スポーツ選手の流す涙、好きです。
WBCのときにイチロー選手が流していた涙。
ちょっと古いですが長野五輪でスキージャンプ団体の原田選手が流した涙。
私みたいにスポーツがまったくできなくても
スポーツ選手がその地位にいるために、どれだけの努力をしてきたんだろう、
その人たちが流すなみだって、純真で高貴なものに思え、私も泣けてくるんです。
今日、フィギュアスカートの全日本選手権を見ていました。
その中でSPで4位だった鈴木明子選手。
フリーで高得点を出して、総合2位になりました。
私はずっと安藤美姫選手を応援してたんですが
鈴木明子選手のフリーのスケーティングにすっかり引き込まれてしまって・・・。
得点を聞いた後に流した彼女の涙に、私も思わず感動してしまいました。
穢れがない、とても美しい涙だと思いました。
私は、こんな高みにいる人に比べようのない、ちっぽけなことしかできませんが、
自分の生き方に正直で、真摯な努力ができる人でありたい、と思いました。
デイジーです。
水をやり忘れて、「冷蔵庫に2週間ほど放置されたほうれん草」のように
干からびること数回。あわてて水をやりたびにたくましく復活してくるので、私は
「スーパーサイヤ人」と呼んでいます。
実は花言葉がちゃんとあって
「あなたと同じ気持ちです。」「平和」「純潔」「乙女の無邪気」等、サイヤ人とは縁もゆかりもない言葉がならんでいました。
「純潔」といえば、スポーツ選手の流す涙、好きです。
WBCのときにイチロー選手が流していた涙。
ちょっと古いですが長野五輪でスキージャンプ団体の原田選手が流した涙。
私みたいにスポーツがまったくできなくても
スポーツ選手がその地位にいるために、どれだけの努力をしてきたんだろう、
その人たちが流すなみだって、純真で高貴なものに思え、私も泣けてくるんです。
今日、フィギュアスカートの全日本選手権を見ていました。
その中でSPで4位だった鈴木明子選手。
フリーで高得点を出して、総合2位になりました。
私はずっと安藤美姫選手を応援してたんですが
鈴木明子選手のフリーのスケーティングにすっかり引き込まれてしまって・・・。
得点を聞いた後に流した彼女の涙に、私も思わず感動してしまいました。
穢れがない、とても美しい涙だと思いました。
私は、こんな高みにいる人に比べようのない、ちっぽけなことしかできませんが、
自分の生き方に正直で、真摯な努力ができる人でありたい、と思いました。
2009年12月21日
冬の祭り、出ました、楽しかった~~~!!

昨日、冬の祭りメインステージで踊ってきました!!
5曲、15分という短いステージでしたが、
「踊るほうも、見てるほうも楽しい!!自然と笑顔がはじける!」まさに池田ワールド全開のステージでした。
終わったあとも、出演者全員「楽しかった~~!!」の連発!
だからやめられないんです。BDC。
私は本番当日、ありえない熱を出してしまったのですが
やっぱり出てよかった、楽しかったです。
今回、冬の祭りに参加して
「舞台をつくること」は人間関係をつくることなんだろうな、と改めて感じました。
人間関係をつくること、というよりは「人と人とのつながりをつくること。」かな。
子どもから大人まで、違う年代の人たちが集まり
ひとつのものを作る。できないことがあれば助け合う。
そんな機会ってそうそう体験できることではないと思います。
たった一人では「点」でしかなくても
腕を広げて手をつなげば「線」になります。線を広げてつなげて大きな絵を描く。
みんなで描くからこそ意味がある。
ひとつのことを作り上げる中で培われた人と人とのつながりはとても強い。
そして回数を重ねれば重ねるほど、太くなる。
そういった経験がその人の今後にすごく役に立つと思います。
池田先生がどんなに忙しくても毎年の冬の祭りに参加しているのは
つくることを通じて、感動を共有し、今後のバネにしていく、そんな狙いもあるんだろうな、と思いました。
だって心を育てるダンススクールですもの。
素直で面倒見が良い。かわいらしい、BDCの子どもたちを見ているとそう思えてならないちびままでした。
2009年12月19日
いよいよ明日が本番です
かわいいでしょう??
明日のフィナーレの衣装、赤のミニワンピでサンタさんになります。
練習不足は否めないものの
時間の流れは待ってはくれず、いよいよ明日が本番となってしまいました。
あとは楽しんで踊るだけです。
仕事に育児、ダンス。
3足目のわらじは片足分も履ききれてはいませんが
やっぱり好きなことができるっていいですね。
自分のすきなことをするために、たくさんの方が助けてくれました。
私のレッスン中、娘の面倒をみてくれたちびパパ。
ちびパパが仕事の時はレッスンに娘を連れて行きました。
私がレッスン中、泣かずに良い子にしてくれた娘。
娘を抱っこしてくれたり、面倒を見てくださったBDCのお母様方。
「かわいい、かわいい。」と娘をかわいがってくれたBDCの子どもたち。
ありがとうございます。
ダンスに復帰することができたのも、
周りの方が手助けをしてくれたからだと思います。
BDCだから、私はまたダンスをすることができたんだと思います。
いつか、親子でダンスしたいな。
BDCの舞台は本当にすてきですよ。
私は相当やばいですが
子どもたちはかわいくて上手だし。先生はきれいです。
あした 17:20~17:35 中央公園メインステージで本番です。
興味のある方は是非実に来てください。
2009年12月17日
ダンスのこと
私が大好きなダンス。
大学の時から始めて、もう何年になるんだろう。
なかなか上達しない(それどころか衰えていく)のですが
とても好きです。
ダンスをはじめて、素敵な人との出会いがあって幸せな場所ができました。
手術、出産、育児と何度か途中でお休みしたのですが
今年の冬、また復帰しちゃいました。BDCに。
そう、私、BDCの生徒なんです。
先生がとっても素敵で、前向きで、私の憧れです。
私にないものをいっぱい持ってます。
池田先生はこんな人です。
元気が出るでしょ??
そんな私、今年の冬のまつりに出るんですが
かつてないほど、やばい!!です。
ステージに立つのにこんなに練習時間が少ないのは初めてです。
衣装チェックしてもらうのが本番前日なんて初めてです。
・・・どうしよう。
ほかの大人メンバーは今日はサンポートで21時から自主練。
小さな子どもがいるので、夜遅い練習にはいけずやむなく欠席です。
・・・やばいなあ。
娘も寝たので、とりあえず1人で自主練。
ありゃ、アイさんが寝てるの・・・
起こしちゃった??ゴメンなさい。
残る合同練習は今週の土曜日1日のみ。
できるだけのことをやって、楽しみます。