この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2012年06月30日

串よしに行ってきました。

夕涼み会の後、串よしに食事に行ってきました。





手羽先。

相変わらず、美味しい。


今回、ヒゲ専務さんが味付けの秘密を教えて下さいました。
こんなに美味しくできるか分かりませんが
家でも試してみようと思います。





辛子レンコン(辛子抜きで)
豚肉

チーズを大葉抜きで揚げてもらったり
色々サービス頂きました。

今回、ちびちゃん
前半に機嫌を損ねてしまい、いろいろと駄々をこねて
大変だったのですが

ヒゲ専務さんが
ウズラ卵をあげる前に串にさしてちびちゃんに渡してくれました。

これにはちびちゃんもニッコリ。

自分だけ特別扱いされると嬉しいみたい。
このあたり
4歳にして女の子だな、と思ってしまいます。

その後はお茶漬けを平らげると
「お家でもこんなに美味しいお茶漬けを作ってほしい。」と
ニコニコしていました。

終盤には
お店に入ってきた予約のお客様

テレビの関係のお仕事をされているそうで
小さな顔に、大きな目、長い髪

キレイなお姉さんが大好きなちびちゃんは

急にもじもじし出し
「・・・この間、4歳になったん。。」とおとなしい女の子に豹変。
これには一同、
「今までと態度が違う!」と大笑いしてしまいました。





ヒゲ専務さんから頂きました。
4歳になったちびちゃんに誕生日プレゼントといって。

美味しいものをたくさん食べさせてもらって
プレゼントまで頂いてしまって

ヒゲ専務さん本当にありがとうございました。
またお店に伺いますね。

ご馳走さまでした。



  


Posted by ちびまま  at 20:23Comments(10)MY LIFE

2012年06月29日

夕涼み会。

今日はちびちゃんの通う保育所で夕涼み会がありました。

スーパーボールすくいに
ヨーヨー釣り、輪投げにくじ引き。

この日のために
先生方や保護者会の役員の方々が
準備をしてくださっていて

子どもたちがとても楽しみにしているイベントです。






すくったスーパーボール

持って帰れるのは1人4個まで。
去年はすくったスーパーボールを全部持って帰ると
ダダをこねて大変でしたが
今年は、最初から4個。

ちゃんと選んですくっていました。





ヨーヨー釣りは去年はうまく吊れずに
結局手づかみしてしまいましたが

今年はちゃんと吊り上げることに成功。

こんな一場面をとっても
去年はできなかったことが
できるようになっていたり

少しずつの成長を嬉しく感じます。

また
他の子どもたちの様子を見て
並んで順番待ちをすることが出来るようになっていたり

なんとなく
空気を読んでルールを理解することが
出来始めたような気がします。


相変わらずの
「イヤダ、イヤダ。」には手を焼くこともたくさん。
大人からしたら
「もう少し社会性があったらいいのに。」
そう思うことも何度もあります。

でも
毎日の積み重ねの中で

ルールも理解してきて

「やってはいけないこと」が理解できるようになってきた
そんな気がします。

今は出来なくても
今は我慢できなくても

今はダダをこねても

そのうちちゃんと出来るようになる、

今日はなんとなく、そんな気がしました。

・・・話が逸れてしまいましたね。。。

今日の夕涼み会
ちびぱぱが時間休をとって一緒に来てくれました。

保育所で私の迎えを待っていたちびちゃん。
私とベビくんだけかと思ったら大好きなパパも一緒。

「パパもママも、4人でみんな一緒に夕涼み会。
ワーイ、ワーイ。」
そう言って笑ったちびちゃんがとってもかわいくて。

家族揃って子どもの行事に参加できるってとても幸せなことだと思います。
今年の夕涼み会は
ちびちゃんにとっても
思い入れがあるものになったんじゃないかと
思いました。


先生方、役員の方々
素敵な催しをありがとうございました。







  


Posted by ちびまま  at 22:44Comments(2)子育て親育ち

2012年06月26日

元気になりました。

ブログの更新もずいぶん久しぶりになってしまいました。

おかげさまですっかり元気になりました。

腰痛に高熱、
病院で調べてもらうと
「腎盂腎炎」になっていまして。

30歳超えて39度近い発熱はさすがにつらく。

まずは
発熱を下げるために抗生物質を毎日点滴していたのですが。

抗生物質を打つと
母乳があげられないんですよね。

そうすると
母乳が溜まり、乳腺が張って
胸がガチガチに固くなり
まるで、鉄板でも抱いているみたい。

今度は乳腺炎にでもなるんじゃないかという有り様で。

でも
体はしんどくてもお母さん業に休みはなく。


困っているところに
父が来てくれて
ちびちゃんを保育所にお迎えに行ってくれたり
子どもたちをお風呂に入れてくれたり

本当に助かりました。


腎炎は女性になりやすい病気だそうです。
なので

皆さんもお気を付けくださいね。

そんなこんなで
今日はちびちゃんの四回目のお誕生日。

ささやかながら
お祝いをしようと思います。




  


Posted by ちびまま  at 09:55Comments(20)MY LIFE

2012年06月19日

ダウン

体のあちこちが痛いよー

皆さんも体調にはお気をつけ下さい。

  


Posted by ちびまま  at 13:43Comments(8)MY LIFE

2012年06月17日

手作りわらびもち。





クオカで買った

「わらびもち粉」を使って
ちびちゃんと作りました。

ぷりぷり、もちもちして美味しい!!

わらびもち大好き。

いくらでも入りそうです。

手作りのものは美味しいですね。

簡単にできるので
是非試してみてくださいね。

美味しいですよ。


  


Posted by ちびまま  at 14:47Comments(0)MY LIFE

2012年06月15日

成長期。





・・・写真を加工したわけではございません。


ベビくん、もうすぐ8ケ月。

ぐんぐん成長中。

アイさん、8歳。
人間でいう46歳。

未だに

・・・成長中??

デカっ。


  


Posted by ちびまま  at 10:05Comments(2)たまひよ生活

2012年06月14日

どんどこどん。

毎日欠かさずお水をあげていたら
どんどこどんと大きくなってきました。





ヒマワリです。


これ
一本間引いた方がいいのかしら??

抜いたヒマワリを
同じ花壇の中で植えてもいいのかしら??


詳しい方
アドバイスを期待して待っています♥

  


Posted by ちびまま  at 16:10Comments(2)MY LIFE

2012年06月13日

パンプキンクラウン。





ちびちゃんの七・五・三に合わせてビーズで作りました。

ピクルス・ザ・フロッグの小さいカエルに比べても
ご覧のとおり

小さな女の子の手の平に乗る
プチクラウンです。






たかだか七・五・三、
1回キリの写真撮影のために・・・と
我ながら突っ込みと入れたくなるところですが。

思い出に残るものですから
いいかなあ、と思います。

慣れない着物に
歩きにくくて痛い足袋に草履

何度か転んでフォトスタジオにたどり着くころには
疲れ果て

写真撮影の時には号泣。

記念撮影も残せないかと思いましたが

なんとか機嫌も持ち直し
ドレスのときには
私が作ったプチクラウンを頭にのせてニッコリ。

先日
写真を選びに行ってきたのですが

可愛い笑顔で写っていました。

それこそ
ディズニー映画に出てくるお姫様みたいでしたよハート

なんだかんだありましたが
素敵な写真と思い出を残すことが出来て
本当に良かったと思いました。


  


Posted by ちびまま  at 16:23Comments(0)MY LIFE

2012年06月12日

うちのごはん。

学生時代

私は悲しいくらいの病弱マンで
一年の半分くらいは風邪をひいていたような・・・。

こんなんで社会人になって大丈夫かと思っていましたが

最近

「そういえば熱も出していないし、元気だな。」と。

ありがたいことに
実家からたくさんの新鮮野菜が届き
ビタミン、ミネラルは足りていると思うのでそのせいかも
しれません。

多分1日25品目は採れていると思いますワーイ

4月~5月と
仕事が超多忙を極めていたちびぱぱ

帰宅後も疲れから
食事があまり取れず、
でもストレス解消のため晩酌は止められず

体力と免疫が落ちていた時の飲酒が祟ったのか

仕事がひと段落ついた時に
「ロタウイルス」にやられてしまいましたタラーッ

食事がすべてとは言いませんが

やっぱり
お野菜のパワーって大きい気がします。

というわけで最近のうちごはん。






ちびぱぱの仕事がおやすみの土日は大皿で~~。

・海老マヨネーズ
・チンジャオロース
・白菜と厚揚げの煮びたし
・コーンと卵のスープ
・ポテトサラダ

海老マヨネーズにはチリソースを添えて

でも私は海老よりブロッコリーの方が美味しかった~~。






この日も大皿に盛り付けて

・鳥の唐揚げ
・ポテトサラダ
・厚揚げに大根おろしとちりめんじゃこをかけたん
・お味噌汁

厚揚げが私のツボにはまりました。
グリルで焼き色が付くまで焼いて
大根おろしとちりめんじゃこに味ポンで頂きます。

簡単ですごく美味しいので
是非試してみてくださいねハート





・空豆と豆腐のサラダ
・空豆とキノコとサーモンのホイル焼き
・お味噌汁
・マカロニサラダ





・ベーコンと玉ねぎのトマトスパゲティ
・空豆とブロッコリーのサラダ
・サツマイモのポタージュ

見てのとおり
最近まで空豆週間でした。

なんとか食べきったので
今度はレタス、サツマイモ強化月間です。
たくさんあるので
何を作ろう。

こんなときレパートリーが少ないと困りものですね。

最近、食べ過ぎているような気がしていたので
控えめの夕食も。





・サワラの塩焼き
・白菜としいたけとキノコとお揚げの煮びたし
・高野豆腐
・お素麺のお味噌汁


あ~~
こういう献立は胃が落ち着きます。

意外にこういうのも





しっかり食べてくれたり。

こんなん食べれるのに
なんで外食になったら
カレーとうどん以外食べなくなるんでしょうか、彼女は汗

なんにせよ
季節の食べ物は美味しいですね。

これからもしっかり
作っていきたいと思います。

ご馳走さまでした。




  


Posted by ちびまま  at 22:27Comments(2)うちごはん

2012年06月12日

夏ももうすぐ。

しばらく前の話ですが。

昨年買った花火がたくさん残っていたので
お隣さんと花火をしました。









去年の花火だったので湿気ているかと思ったのですが
キレイに点火しました。

一年ぐらいはもつんですね。


去年は花火を怖がっていたちびちゃん。

今年は自分で手に持って

「キレイ、煙がすごいねえ!」と楽しんでいました。

成長したねえハート

朝はまだ冷え込みますが
日中は

ムシムシと暑くなってきました。

我が家でも
リビングのいろんなところで






だらしなく寝転がる

ネコの姿が目に付くようになってきました。

いよいよ

夏も目前ですね。



  


Posted by ちびまま  at 10:52Comments(2)MY LIFE

2012年06月11日

蛍の光。

週末はちびぱぱの実家に里帰りしてきました。

ついでに
徳島県南にある

牟岐町の「大戸の滝」と「とどろの滝」を見に行こうということになり。

3時半に起きて、お弁当を作り
5時半に高松を出発したのですが。


「大戸の滝」は道に迷ってたどり着けず。

「とどろの滝」は滝のすぐそばまで行ったのですが
前日の雨で滝までの遊歩道(らしきもの)が水没し。

たどり着けず。

頑張って早起きしたものの
結局不発。。。

早起きは三文の徳といいますが
今回は残念でした。


で、すったもんだしてたどりついたちびぱぱのご実家。

お義父さんもお義母さんも
ちびちゃんとベビくんに会うのはお正月以来。

すっかり背が伸びて女の子らしくなったちびちゃんに
寝返りもうち、モリモリと離乳食を食べるベビくんの姿に
目じりが下がりっぱなしでした。

嬉しそうな2人の顔を見ると
また近いうちに連れて帰ってあげたいと思いました。


ちびぱぱが子どものときに蛍を見たという場所に行ってきました。

まだ時期も早いし
多分、見れないだろうと思っていたのですが。

山の際の水田地帯

蛍を呼ぶために車のハザードランプを点けて待っていると

一匹
二匹と飛んできました。





乱舞とまではいきませんでしたが
20匹くらい飛んでいたと思います。

小さな青い光が夜空に舞う姿はとても幻想的で

暗いところが大嫌いなちびちゃんも
「キレイ」と見とれていました。


時を経て
子どものときに見た風景と同じ風景を見ることが出来るって

素晴らしいことですよね。

ちびちゃんやべびくんが大きくなったときに

「子どものときにここで蛍を見たんだよ。」と子どもたちを連れてきてくれるかしら。
その時まで変わらぬ景色であってほしいと思いました。

来年も
再来年も

またみんなで蛍を見に来ようと思いました。



  


Posted by ちびまま  at 22:22Comments(0)MY LIFE

2012年06月10日

○福。



お昼は徳島ラーメン。

川内にある○福。
あっさりめのスープに細麺でおいしかった~(*^o^*)

店内にはジャズが流れていてとってもキレイ。

子ども用にIKEAの食器で出てきました。


全面禁煙で店員さんの対応もよく、子連れでも利用しやすいです。

また行こうと思います。ご馳走さまでした。

  


Posted by ちびまま  at 13:48Comments(4)MY LIFE

2012年06月10日

可愛い(*^o^*)

ちびぱぱのご実家の子猫です。

か~わいい(^w^)

マルちゃんもこんなんだったなあ。


アイさんは…思い出せないなあ(^_^;)  


Posted by ちびまま  at 08:52Comments(0)にゃんこ

2012年06月09日

徳島へGo-!

週末はちびぱぱの実家へ里帰り。


朝は空いてて早かった~


  


Posted by ちびまま  at 09:40Comments(0)MY LIFE

2012年06月08日

franc。

「WAFU DINING なんなり」でランチをしたあと
たんころさんが
息子君のバースデーケーキを注文しに

「franc」に行くというので

せっかくだから
みんなで甘いものを食べに行こうということになり。

引き続いて、お茶をしに行ってきました。

実は
やんさんや、マユリ~ナさんのブログを見て
以前から行ってみたいと思っていたお店。

マンションの一室にある、と書いていましたが。

行ってみてびっくり!
ドアを開けると

本当に普通のマンションの一室で。

上がっていいのかどうか、戸惑いましたが
部屋の中から、甘い、甘い良い香り。

下駄箱の上のスペースには
バースデーケーキの価格が張ってあり
どうやらケーキ屋さんにあることに間違いがなさそう(笑)

部屋の奥のショーケースにケーキが並んでいました。





みんなでケーキセットを注文。

私はクラシックショコラにリンゴジュース。





生地がしっとりしていて
美味しかった~~。

こういったタイプのチョコレートケーキって
チョコがどっしりしていて重く感じる時もあるのですが

思いのほかフワフワ、あっさり。

美味しかったです。
そして何よりもびっくりなのがその価格で。

ケーキ+珈琲か紅茶で500円。

私が頼んだリンゴジュースとのセットは550円です。

ふみさんとたんころさんは
苺タルト+ティラミス
苺タルト+モンブランのダブルケーキセット





好きなケーキ2個に
珈琲か紅茶がついて、なんと750円!
安い。安すぎる!オドロキ

どのケーキも美味しかったし
何よりも素敵なのがオーナーの人柄で
とにかくよく笑う。

「魔女の宅急便」の「お園さん」のような方でした。

なんだか
ケーキ屋さんというより
子育てサークルに来ているような空間で

いつまでもそこにいたいような気持ちになりました。









焼き菓子やハンドメイド作品も販売していましたよ。

ランチメニューも
ピザ・ドリア・キッシュと種類も多く

美味しくて雰囲気がいいお店なので
また近いうちにリピートしたいと思いました。













  


Posted by ちびまま  at 10:05Comments(4)MY LIFE

2012年06月07日

WAFU DINING STYLE なんなり。

今日はふみさんとmeちゃんとたんころさん
ランチに行ってきました。

場所は前回も行った伏石町の

「WAFU DINING なんなり」です。

たんころさんはふみさんの後輩で
以前、ピノキオ館でご一緒して以来です。
お久しぶり~~。

とても3歳年上とは思えないくらい
若くて美人さんで

最近の30代ってキレイだわ~~。

育児休業に入り、ノーメイクでウロウロとあちこち出歩くようになり
女を磨くことから遠く離れた生活をしているので

はあ~~~、見習わなくちゃ(~_~;)

本当はぱんぷきんさんもご一緒の予定だったのですが
長男君がノロウイルスに感染してしまい
今日は看病のためお会いできず。

残念~~。

それにしても
ノロウイルス、流行っているみたいですね。

我が家もちびぱぱが先日までノロにやられてしまい
2~3日でげっそり。

皆さんもお気をつけくださいね。


さて、
今日のランチですが
先日頼んだ
「讃岐もち豚と国産牛のミックスしゃぶしゃぶ」が
美味しかったので。

今回もまた、みんなで揃って同じものを。





昼間からがっつり頂いてきました。

大きなお肉は柔らかくて美味しいハート

某海原雄山は
「しゃぶしゃぶは肉をもっともまずく食べる料理法だ。」と
おっしゃっていましたが

そんなことないですよう。
少なくとも庶民の私には

とっても美味しい食べ方です。

美食家の気持ちは分かりません(笑)

またしても昼間っから贅沢をしてしまいましたが。

美味しいものを食べて
にっこり笑って心にゆとりができて。

増えた笑顔の数だけ
子どもに還元できたら、いいかなとも思います。

パパさん、ごめんなさいね。


座敷で完全個室なので
今日もたくさんの子連れのお母さん方で賑わっていました。

スタッフの方の対応もいいですし
また家族で利用しようと思います。






  


Posted by ちびまま  at 22:20Comments(0)MY LIFE

2012年06月06日

うちわ屋さんが来たよ。

またまた先日の話ですが。

うちわ屋さんが今年の新作のうちわを持ってきてくれました。

おもて。





うら(ちょっとCM(笑))。






わざわざ丸亀からお越しいただいて
お茶も出さずに帰っていただくのも申し訳なく。

どうぞ、どうぞ上がってくださいと勧めたのですが。

うちわ屋さん

「いやいや、今日は近くまで来て立ち寄っただけなので
 すぐに帰ります。」とのこと。

玄関で立ち話をしていると

お客様の気配を感じたマルちゃんが
玄関の方へと近づいてきました。

うちわ屋さん

リビングのガラス越しのマルちゃんを見て

「大きくなったなあ!

 ・・・あれ??

この子、足が短い??」と一言。






私も、思わず

「いえいえ、アイさんよりは!!」
と答えたところ

「それもそっかあ!!!」

と2人で大笑い。






うちわ屋さんこと
らいおねるさん、

ありがとうございました。
ちびちゃんはペンギンのうちわがお気に入りのようです。

今度はゆっくりしていってくださいね。







・・・多分

アイマルの報復とかはないと思いますので(笑)






  


Posted by ちびまま  at 22:32Comments(4)MY LIFE

2012年06月05日

七・五・三。

日曜日のことですが。

遅ればせながらちびちゃんの七・五・三のお参りに行ってきました。

本来なら
昨年の秋に済ませておくべきでしたが。

ちょうどベビくんの出産と重なり
バタバタ。

落ち着いてからゆっくり行く方がいいということになり。


四歳の直前になってしまいましたが
大安の日曜日

田村神社に
滑り込みでご祈祷をしていただきました。





3284グラムで産まれたちびちゃんも
大きくなりました。

自分にそっくりな可愛い弟に恵まれて
今ではすっかりお姉ちゃんです。

ちびちゃんが着ている着物は
私が子供の時に着ていた物です。

ちびちゃんが着れるように仕立て直してもらいました。

時を経て
私の着物を着てもらえるって嬉しいことですね。

キレイに保存しておいてくれた
母に感謝です。

ピンクの晴れ着を着たちびちゃんは
誰の目にもかわいらしく映り

他の参拝者の方から
「可愛い、可愛い。」と注目の的でした。


・・・とここまでは良かったのですが。


キレイな着物は帯が多くて窮屈で。

帯は苦しい、固くて痛い。

足袋は指に食い込み、草履は歩きにくい。

手を引いて歩いていたけれど
2度、3度転んでしまい。

田村神社の参拝の後
フォトスタジオで記念撮影の予定だったのですが。

「痛い。苦しい。」とグズグズ。

フォトスタジオについた途端

「もうこの着物イヤダ。」と泣きそうに。

帯のないスタジオの着物をお借りして撮影することに
なったのですが。

草履と足袋を見た瞬間
「写真なんかイヤ。」とわあわあ泣き出し。

なかなか写真撮影が出来ず。

結局
裸足で写真を撮ることになりました。

思い返せば
12時半に着付けをしてもらい

田村神社に参拝

写真館での撮影が終わったのは17時過ぎ

長い拘束時間に疲れていたのでしょう。

さらに、訳も分からず
フォトスタジオに連れて来られ
「はい、写真撮るから。」と言われても納得できなかったのだと思います。

キレイな着物に
可愛いドレス。
女の子の憧れのお洋服を見せたら

嬉しくって写真撮影も喜んでできるはず

と軽く考えていましたが

初めてのことには
壁が高くなるというか、拒否反応が強くなるちびちゃん。

また
自分が納得していないことを
強要されることが嫌いなちびちゃん。

彼女のキャラクターを考えると

どうしてもっと受け入れやすいように
自分が環境整備をすることができなかったのかと
反省しました。

それこそ
「赤ちゃんだったあなたが
 元気に、可愛くここまで育ったんだよ。
 そのことを写真に撮って残そうね。」と機会を設けて
何度か話してあげていたら良かったなと思いました。


七・五・三

子どもも育ちますが
ちびちゃんやベビくんが私を親に育ててくれています。

2歩進んで3歩下がってばかり
後になってしか気づけなくてごめんね。

次は
最初から最後までみんなでニコニコいられるように
ママが成長したところを期待していてねガッツ












  


Posted by ちびまま  at 11:02Comments(4)子育て親育ち