2010年07月28日
楠浜海水浴場に行ってきました。
日曜日、BDC・池田先生のお誘いを受け、三豊の楠浜海水浴場に行ってきました。
保育所でのプール遊びが大好きなちびちゃん。
大きな海は平気かな、わくわくしながら海水浴場に着くと・・・。
・・・浜が汚い。
何でも仁尾の海水浴場でシュモクザメが出たとか・・・。
その関係で今年は楠浜海水浴場の管理者が誰もいないようで。
去年はみんなで楽しんだという飛び込み台は浜に放置。
屋根つきの桟敷には大量の落ち葉と一緒に積み上げられた
バーべキュー後のゴミの山・山・山!!
ペットボトルに焼肉のタレの空きビン、麦酒の缶、タバコの吸殻・・・。
ひどい状況です。
自分のゴミくらい自分で持って帰らんかい!!腹がたちました。
海自体はキレイなので
海水浴を楽しむほかの人たちもいたんですが・・・。
そのすぐそばで
水上バイクを楽しむ人たちの馬鹿な無謀運転。
同じグループの何人かが泳いでるので、その人たちに水しぶきをかぶせようと
わざと接近してきて、蛇行するんです。
巻き込まれたら、えらい災難です。
本当に、雪山といい、海といい、モラルがない人はどこにでもいるんだな、と思いました。
さて、腹が立つ話はさておき。
ちびちゃんは予想していたとおり、最初は怖がって海に入ろうとしませんでした。
砂で山を作ったり、それにじょうろで水をかけてみたり。
でも、池田先生がちびちゃんを海に誘ってくれて。
とうとうちびちゃんも波うち際でチャプチャプ、チャプチャプ・・・。
絶対乗れないだろうと思っていた浮き輪にまでのせてもらいました。
やっぱり普段ダンスのクラスで小さな子どもに接していることだけあって。
先生は子どもの扱い方が上手です。
私だったら、砂山を作るだけで終わっていたでしょう。
ちびちゃんの好奇心を引き出して、実際に新しいことに試してみたりできるようになる。
これってスゴイことだと思います。
ちびちゃんもこの日一日でかなり池田先生になじんだようで。
海辺でかわいい笑顔を見せてくれました。
最初は嫌がって海に入ることを断固拒否していたのに。
最後、水着から着替えさせようとすると
泣いて拒否。よほど楽しかったんだと思います。
帰りの車の中でも
「うみ。うみ。おっきいねえ。」とずっと言っていました。
こんなに海を気に入ってもらえるなんて。
ちびぱぱの実家は田井ノ浜のすぐ側にあって。
海がきれいで徳島では有名なところです。
里帰りも兼ねて、毎年海に泳ぎに行ってもいいな、と思いました。

P.S
昨日のブログで暖かいお言葉をいただき、本当にありがたく思っています。
友人からも私を心配するメールを頂きました。
ありがとうございます。
今日からはまたゆる~~いブログをUPしていこうと思っています。
1歩、1歩ですね(笑)。
保育所でのプール遊びが大好きなちびちゃん。
大きな海は平気かな、わくわくしながら海水浴場に着くと・・・。
・・・浜が汚い。
何でも仁尾の海水浴場でシュモクザメが出たとか・・・。
その関係で今年は楠浜海水浴場の管理者が誰もいないようで。
去年はみんなで楽しんだという飛び込み台は浜に放置。
屋根つきの桟敷には大量の落ち葉と一緒に積み上げられた
バーべキュー後のゴミの山・山・山!!
ペットボトルに焼肉のタレの空きビン、麦酒の缶、タバコの吸殻・・・。
ひどい状況です。
自分のゴミくらい自分で持って帰らんかい!!腹がたちました。
海自体はキレイなので
海水浴を楽しむほかの人たちもいたんですが・・・。
そのすぐそばで
水上バイクを楽しむ人たちの馬鹿な無謀運転。
同じグループの何人かが泳いでるので、その人たちに水しぶきをかぶせようと
わざと接近してきて、蛇行するんです。
巻き込まれたら、えらい災難です。
本当に、雪山といい、海といい、モラルがない人はどこにでもいるんだな、と思いました。
さて、腹が立つ話はさておき。
ちびちゃんは予想していたとおり、最初は怖がって海に入ろうとしませんでした。
砂で山を作ったり、それにじょうろで水をかけてみたり。
でも、池田先生がちびちゃんを海に誘ってくれて。
とうとうちびちゃんも波うち際でチャプチャプ、チャプチャプ・・・。
絶対乗れないだろうと思っていた浮き輪にまでのせてもらいました。
やっぱり普段ダンスのクラスで小さな子どもに接していることだけあって。
先生は子どもの扱い方が上手です。
私だったら、砂山を作るだけで終わっていたでしょう。
ちびちゃんの好奇心を引き出して、実際に新しいことに試してみたりできるようになる。
これってスゴイことだと思います。
ちびちゃんもこの日一日でかなり池田先生になじんだようで。
海辺でかわいい笑顔を見せてくれました。
最初は嫌がって海に入ることを断固拒否していたのに。
最後、水着から着替えさせようとすると
泣いて拒否。よほど楽しかったんだと思います。
帰りの車の中でも
「うみ。うみ。おっきいねえ。」とずっと言っていました。
こんなに海を気に入ってもらえるなんて。
ちびぱぱの実家は田井ノ浜のすぐ側にあって。
海がきれいで徳島では有名なところです。
里帰りも兼ねて、毎年海に泳ぎに行ってもいいな、と思いました。
P.S
昨日のブログで暖かいお言葉をいただき、本当にありがたく思っています。
友人からも私を心配するメールを頂きました。
ありがとうございます。
今日からはまたゆる~~いブログをUPしていこうと思っています。
1歩、1歩ですね(笑)。
2010年07月27日
元気が出たら~どうにか出来る。
随分久しぶりの更新となってしまいました。
7月の3連休明けからのこの一週間、私的にいろんなことあり、
ドタバタしていまして・・・。
久しく更新していていないにも関わらず
私のブログを覗いてくださった方々、ありがとうございます。
コメントを頂いた方にも後で必ず返信させて頂きます。
連休明けの火曜日。
覚悟はしていたものの、私にとって、とても悲しい出来事がありました。
病院から帰る途中、これでもかというくらい
泣きました。
申し訳ないやら、悔しいやら、悲しいやら、他の人がうらやましいやら・・・。
何だか自分がとても惨めな気持ちでした。
何があったのかはこちらでは伏せさせて頂きます。申し訳ないです。
誰にでも起こりうる、運の悪い出来事って
どこか絵空ごとで、自分にとっては
縁がないこと、絶対起こらないことだって思い込んで生活していたんだ、
と今回改めて思いました・・・。
私は精神的に脆い人間です。
立ち直るのにどれだけ時間がかかるんだろう、と思っていた矢先。
保育所からの電話。
めったに熱を出さないちびちゃんが38、6度の高熱を出した上に
嘔吐している、というのです。
原因は感染性の嘔吐下痢症。
ちびちゃんの世話でバタバタしたおかげで、自分の身に起こったことについて
考えないですむことが出来ました。
それから暫くは、また、うじうじと考え込んだりもしていたのですが。
そんなおり、BDCの池田先生から家族で海に行こう、とのお誘い。
良い気分転換になるかも、と日曜日に行ってきました。
嘔吐下痢からすっかり回復したちびちゃん。
海はとても楽しかったようで、とびっきりかわいい笑顔を見せてくれました。
また、私も、気の会う仲間と思いっきり笑い、楽しい思い出を作ることができ、
元気が出てきました。
涙と笑いにはきっと浄化作用があるんだと思います。
たくさん泣いて笑って、気持ちの整理も出来ました。
少しずつ、元気が出てきました。
元気が出れば~~どうにか出来る。
という矢先の今日、再び病院へ直行することになり、処置が終了後に
一週間の自宅安静となりました・・・。
でも大丈夫です。私は(ダイブ)元気です。
悲しいことがあっても
今もアイさんは足元で
「メシ!!めし!!ごはん!!」と鳴いております。
ちびちゃんは元気に走り回っています。
みんなに癒されて、元気をもらって
ママさん、復活!です。
元気がないと~~何にもできない。
でも
元気が出たら~~どうにかできる。
これからも、ちびちゃんとアイさんとの生活に奮闘して頑張っていきます。

7月の3連休明けからのこの一週間、私的にいろんなことあり、
ドタバタしていまして・・・。
久しく更新していていないにも関わらず
私のブログを覗いてくださった方々、ありがとうございます。
コメントを頂いた方にも後で必ず返信させて頂きます。
連休明けの火曜日。
覚悟はしていたものの、私にとって、とても悲しい出来事がありました。
病院から帰る途中、これでもかというくらい
泣きました。
申し訳ないやら、悔しいやら、悲しいやら、他の人がうらやましいやら・・・。
何だか自分がとても惨めな気持ちでした。
何があったのかはこちらでは伏せさせて頂きます。申し訳ないです。
誰にでも起こりうる、運の悪い出来事って
どこか絵空ごとで、自分にとっては
縁がないこと、絶対起こらないことだって思い込んで生活していたんだ、
と今回改めて思いました・・・。
私は精神的に脆い人間です。
立ち直るのにどれだけ時間がかかるんだろう、と思っていた矢先。
保育所からの電話。
めったに熱を出さないちびちゃんが38、6度の高熱を出した上に
嘔吐している、というのです。
原因は感染性の嘔吐下痢症。
ちびちゃんの世話でバタバタしたおかげで、自分の身に起こったことについて
考えないですむことが出来ました。
それから暫くは、また、うじうじと考え込んだりもしていたのですが。
そんなおり、BDCの池田先生から家族で海に行こう、とのお誘い。
良い気分転換になるかも、と日曜日に行ってきました。
嘔吐下痢からすっかり回復したちびちゃん。
海はとても楽しかったようで、とびっきりかわいい笑顔を見せてくれました。
また、私も、気の会う仲間と思いっきり笑い、楽しい思い出を作ることができ、
元気が出てきました。
涙と笑いにはきっと浄化作用があるんだと思います。
たくさん泣いて笑って、気持ちの整理も出来ました。
少しずつ、元気が出てきました。
元気が出れば~~どうにか出来る。
という矢先の今日、再び病院へ直行することになり、処置が終了後に
一週間の自宅安静となりました・・・。
でも大丈夫です。私は(ダイブ)元気です。
悲しいことがあっても
今もアイさんは足元で
「メシ!!めし!!ごはん!!」と鳴いております。
ちびちゃんは元気に走り回っています。
みんなに癒されて、元気をもらって
ママさん、復活!です。
元気がないと~~何にもできない。
でも
元気が出たら~~どうにかできる。
これからも、ちびちゃんとアイさんとの生活に奮闘して頑張っていきます。
2010年07月19日
この夏一番の伸び。
今日はちびぱぱが休日出勤で家にいませんでした。
クーラーなしでは生活できないちびぱぱ。
対して冷え性の私はクーラーが苦手。
いつもの休日はかなり早い時間からエアコンが稼動し出すのですが。
ちびぱぱがいない今日はエアコンの休日です。
さてさて。
ちびぱぱの影響ですっかり涼しい環境にどっぷりつかったアイさん。
クーラーがないと・・・。

・・・だれる。

・・・だれる。
そのうちに、

・・・なんか目で訴えかけてくる。
午後も3時を過ぎて。
傾いてきた日差しが家にも入るようになり。
また、部屋に掃除機をかけたり。
今日も楽しんだ、ちびちゃんのプールを片付けたり。
プールの水を捨てるついでに庭のタイルをデックブラシで磨いたり
体を動かすと、流石に暑さに我慢できなくなり。
クーラーののスイッチを入れると
アイさんは待ってましたとばかりにクーラーの風が一番当る位置に来て
その大きな体を横たえました。

・・・でも今日は本当に暑かったようですね。
我慢しきれなくなってクーラーを入れたものの
いったん暑くなった部屋はなかなか涼しくならない・・・。
私の家のエアコンは室内温度が表示されるのですが
いつもはドライで-1℃設定だと、すごく寒く感じるのですが。
ドライ-2℃→冷房27℃にしても室温が31℃から下がらないのです。
アイさんもいつまでも暑いリビングに今年一番の「伸び」を見せていました。

エアコンは部屋を冷やすのに一番エネルギーを使うというので
部屋が暑くなりすぎる前に予めスイッチを入れておくのか
暑いと感じてからスイッチを入れるのか
どちらが電気代が安くつくのでしょう。
ちょっと考えてしまいました。
クーラーなしでは生活できないちびぱぱ。
対して冷え性の私はクーラーが苦手。
いつもの休日はかなり早い時間からエアコンが稼動し出すのですが。
ちびぱぱがいない今日はエアコンの休日です。
さてさて。
ちびぱぱの影響ですっかり涼しい環境にどっぷりつかったアイさん。
クーラーがないと・・・。
・・・だれる。
・・・だれる。
そのうちに、

・・・なんか目で訴えかけてくる。
午後も3時を過ぎて。
傾いてきた日差しが家にも入るようになり。
また、部屋に掃除機をかけたり。
今日も楽しんだ、ちびちゃんのプールを片付けたり。
プールの水を捨てるついでに庭のタイルをデックブラシで磨いたり
体を動かすと、流石に暑さに我慢できなくなり。
クーラーののスイッチを入れると
アイさんは待ってましたとばかりにクーラーの風が一番当る位置に来て
その大きな体を横たえました。

・・・でも今日は本当に暑かったようですね。
我慢しきれなくなってクーラーを入れたものの
いったん暑くなった部屋はなかなか涼しくならない・・・。
私の家のエアコンは室内温度が表示されるのですが
いつもはドライで-1℃設定だと、すごく寒く感じるのですが。
ドライ-2℃→冷房27℃にしても室温が31℃から下がらないのです。
アイさんもいつまでも暑いリビングに今年一番の「伸び」を見せていました。
エアコンは部屋を冷やすのに一番エネルギーを使うというので
部屋が暑くなりすぎる前に予めスイッチを入れておくのか
暑いと感じてからスイッチを入れるのか
どちらが電気代が安くつくのでしょう。
ちょっと考えてしまいました。
2010年07月18日
おうちでプール。
梅雨が明けると一転、ギラギラとした日差し。
今日も暑かったですね。
そんな夏の暑さを吹っ飛ばしてもらおうと
ちびちゃんにプールを買ってきました。
最近の家庭用ビニールプール。
昔と違っていろいろと種類があるんですね。
シンプルなものから、なんと滑り台付きのものまで。
ちびぱぱが選んだのは
大きな屋根付きのプール。
選んだのは良いですが、膨らますのが大変です。
空気入れを足で踏み踏み、一生懸命膨らましました。
ちびちゃんはといえば部屋にいきなり現れた屋根つきプールにびっくり。

膨らましていく最中に
「テント、テント」とかえるを連れ込み
中でおままごと遊び。
プールに空気が入ったあと、庭に下ろそうとすると、
取られると思ったのか、泣いて抗議をしてきたのですが。
プールに水を張り出すと、
水着を持ってきて、着替え始めようとしました、ちゃっかりしとります。
さて、おうちプールはいたく楽しかったようで。

ジャブジャブ、と水の中を嬉しそうに走り回っていました。
大きな虹の屋根も目隠しになったみたいで良かったと思います。
たくさん動いたからか、今日はあっという間に爆睡。
おうちプールは夏の風物詩になりそうです。
今日も暑かったですね。
そんな夏の暑さを吹っ飛ばしてもらおうと
ちびちゃんにプールを買ってきました。
最近の家庭用ビニールプール。
昔と違っていろいろと種類があるんですね。
シンプルなものから、なんと滑り台付きのものまで。
ちびぱぱが選んだのは
大きな屋根付きのプール。
選んだのは良いですが、膨らますのが大変です。
空気入れを足で踏み踏み、一生懸命膨らましました。
ちびちゃんはといえば部屋にいきなり現れた屋根つきプールにびっくり。
膨らましていく最中に
「テント、テント」とかえるを連れ込み
中でおままごと遊び。
プールに空気が入ったあと、庭に下ろそうとすると、
取られると思ったのか、泣いて抗議をしてきたのですが。
プールに水を張り出すと、
水着を持ってきて、着替え始めようとしました、ちゃっかりしとります。
さて、おうちプールはいたく楽しかったようで。
ジャブジャブ、と水の中を嬉しそうに走り回っていました。
大きな虹の屋根も目隠しになったみたいで良かったと思います。
たくさん動いたからか、今日はあっという間に爆睡。
おうちプールは夏の風物詩になりそうです。
2010年07月17日
アイさんの「どや顔」。
GCらいおねるさんのらいおねる君は
おやつの「CIAO カツオ」を見ると、「にゃんにゃん」と鳴いた後、
欲しそうに喉をゴロゴロ、足元にスリスリ・・・。
封を切ってお皿に載せてくれるのを
おすわりをして、嬉しそうに待っていると、以前ブログで拝見しました。
UPされた写真には
まだか、まだかと待ち焦がれる、らいおねる君のいとおしい姿。
おお~~。これぞネコの姿。
うちのアイさんの場合。
らいおねる君と同じように「CIAO ささみ」「CIAO カツオ」シリーズが大好きですが。
彼の場合のおやつは
「もらっていいの??いいの??」というものではなく。
トイレトレーニングの末の。
「正しくトイレをしたこと」に対する正当な報酬なのです。
トレーニング当初は。
トイレが成功したあとに、おやつを出すと
目をキラキラさせながら、
「いいの??いいの??」と嬉しそうに食べていたのですが。
最近のアイさんときたら・・・。
堂々とした態度でトイレを済ますと・・・
口角を上げてニヤリと笑い。(勝ち誇った笑みのように見える。)

自分のお皿の前までスタスタと歩いていくと・・・。

振り返って

と、勝ち誇ったように「どや顔」をしてきます。
ここで、ササミを出し渋って、かつおぶしで済まそうとすると

と、抗議してきたりします・・・。
(しっかり食べたあとで)
タチの悪いことにアイさんは、「おかわり」を覚えたようで・・・。
最近は「もらってないフリ」までするようになってしまいました。

あなたが食べてなしにしたんだから、おやつが無くて当たり前なんです・・・。
こんなアイさん、ダイエットは程遠い目標です。
相変わらず、おばかなアイさんですが。
彼を見ていると、自然と笑顔になってしまうのでした。
毎日、癒されています。
実は、金曜日、ものすごくショックなことがありまして・・・。
本当につらくて涙が止まらなかったのですが。
今日もかわいいちびちゃんと、穏やかなアイさんを見ていると少しづつ
元気がでてきました。

私にはかわいいちびちゃんにアイさん。素敵な家族がいます。
母は強しです。
元気をだそう。雨のち晴れです。
おやつの「CIAO カツオ」を見ると、「にゃんにゃん」と鳴いた後、
欲しそうに喉をゴロゴロ、足元にスリスリ・・・。
封を切ってお皿に載せてくれるのを
おすわりをして、嬉しそうに待っていると、以前ブログで拝見しました。
UPされた写真には
まだか、まだかと待ち焦がれる、らいおねる君のいとおしい姿。
おお~~。これぞネコの姿。
うちのアイさんの場合。
らいおねる君と同じように「CIAO ささみ」「CIAO カツオ」シリーズが大好きですが。
彼の場合のおやつは
「もらっていいの??いいの??」というものではなく。
トイレトレーニングの末の。
「正しくトイレをしたこと」に対する正当な報酬なのです。
トレーニング当初は。
トイレが成功したあとに、おやつを出すと
目をキラキラさせながら、
「いいの??いいの??」と嬉しそうに食べていたのですが。
最近のアイさんときたら・・・。
堂々とした態度でトイレを済ますと・・・
口角を上げてニヤリと笑い。(勝ち誇った笑みのように見える。)
自分のお皿の前までスタスタと歩いていくと・・・。
振り返って

と、勝ち誇ったように「どや顔」をしてきます。
ここで、ササミを出し渋って、かつおぶしで済まそうとすると

と、抗議してきたりします・・・。
(しっかり食べたあとで)
タチの悪いことにアイさんは、「おかわり」を覚えたようで・・・。
最近は「もらってないフリ」までするようになってしまいました。

あなたが食べてなしにしたんだから、おやつが無くて当たり前なんです・・・。
こんなアイさん、ダイエットは程遠い目標です。
相変わらず、おばかなアイさんですが。
彼を見ていると、自然と笑顔になってしまうのでした。
毎日、癒されています。
実は、金曜日、ものすごくショックなことがありまして・・・。
本当につらくて涙が止まらなかったのですが。
今日もかわいいちびちゃんと、穏やかなアイさんを見ていると少しづつ
元気がでてきました。
私にはかわいいちびちゃんにアイさん。素敵な家族がいます。
母は強しです。
元気をだそう。雨のち晴れです。
2010年07月15日
タイルの時計&タイルのフォトフレーム。
じゃ~~ん。
いかがでしょう。
タイルの時計です。

ニトリで買ったガラスの時計にモザイクタイルを貼り付けて作りました。
目地をいれても裏から見ると
「タイルを貼り付けた感」がどうしても出てしまうのですが・・・。
時計は裏からみるものじゃないし。
柔らかい色使いが私はとても気に入っています。
この時計、私が通うダンススクール・BDCの池田先生が
とうとうダンススタジオを開設したので
その記念にプレゼントしました。
他にはフォトフレームをプレゼントしました。
これは仕上げ前の写真。

これに目地を入れて、お花やクラウンで飾り付けをしたのが
コチラです。

・・・やっぱり、目地を入れた方が落ち着いていいですね。
タイルの色も引き立ちます。
このフォトフレームもGCらいおねるさんから頂いた
廃棄予定のタイルをクラッシュして使いました。
最近少しかじっただけですが
タイルクラフトって楽しいですね。
自分の好きな色のタイルを貼り付けていくだけで
暖かみのある素敵な手作り作品が仕上がります。
ただボンドで貼って隙間を目地で埋めるだけ。
難しい技術が必要ないので
子どもが大きくなったときに
一緒に手作りのインテリアを作ったり、夏休みの自由工作とかに
いいかもしれないですね。
いかがでしょう。
タイルの時計です。
ニトリで買ったガラスの時計にモザイクタイルを貼り付けて作りました。
目地をいれても裏から見ると
「タイルを貼り付けた感」がどうしても出てしまうのですが・・・。
時計は裏からみるものじゃないし。
柔らかい色使いが私はとても気に入っています。
この時計、私が通うダンススクール・BDCの池田先生が
とうとうダンススタジオを開設したので
その記念にプレゼントしました。
他にはフォトフレームをプレゼントしました。
これは仕上げ前の写真。
これに目地を入れて、お花やクラウンで飾り付けをしたのが
コチラです。
・・・やっぱり、目地を入れた方が落ち着いていいですね。
タイルの色も引き立ちます。
このフォトフレームもGCらいおねるさんから頂いた
廃棄予定のタイルをクラッシュして使いました。
最近少しかじっただけですが
タイルクラフトって楽しいですね。
自分の好きな色のタイルを貼り付けていくだけで
暖かみのある素敵な手作り作品が仕上がります。
ただボンドで貼って隙間を目地で埋めるだけ。
難しい技術が必要ないので
子どもが大きくなったときに
一緒に手作りのインテリアを作ったり、夏休みの自由工作とかに
いいかもしれないですね。
2010年07月14日
雨ニモ負ケズ。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・。
とはよく言ったものですが。
水に濡れることが嫌いなニャンコは
雨には逆らおうとしないものだと思っていました。
・・・なのに。
お向かいのブウちゃんときたら・・・。

雨の日に大きな長毛の体を濡らしてまで
我が家にパトロールに来るブウちゃんを駆り立てるものは
いったいなんなんでしょう・・・。

・・・んだんだ。まさにその通り。

この日もいつものように、2人の間で窓際をはさんでの
攻防は続いておりました。
あんたら、ほんまに飽きないねえ。
子どもとニャンコの世話をして、
仕事に行って、家事をして。
なんの変哲もないありきたりの毎日の繰り返しですが。
・・・こんなにネタが尽きないのは
なんででしょうか(笑)。
次回のにゃんこネタこそ、「アイさんのどや顔」をお送りします(笑)。
とはよく言ったものですが。
水に濡れることが嫌いなニャンコは
雨には逆らおうとしないものだと思っていました。
・・・なのに。
お向かいのブウちゃんときたら・・・。

雨の日に大きな長毛の体を濡らしてまで
我が家にパトロールに来るブウちゃんを駆り立てるものは
いったいなんなんでしょう・・・。

・・・んだんだ。まさにその通り。

この日もいつものように、2人の間で窓際をはさんでの
攻防は続いておりました。
あんたら、ほんまに飽きないねえ。
子どもとニャンコの世話をして、
仕事に行って、家事をして。
なんの変哲もないありきたりの毎日の繰り返しですが。
・・・こんなにネタが尽きないのは
なんででしょうか(笑)。
次回のにゃんこネタこそ、「アイさんのどや顔」をお送りします(笑)。
2010年07月13日
我慢もほどほどに・・・。
本日もまたにゃんこネタです。
我が家のアイさんはとっても我慢強いネコです。
たとえば2歳のチビちゃんに尻尾を引っ張られても
・・・ひたすら我慢。
2歳のチビちゃんにおままごとの道具を口元に押し付けられても
・・・ひたすら我慢。
2歳のちびちゃんに背中の毛をむしられても
無理やりなブラッシングがちょっと痛くっても
この暑いのに寝ているところに毛布をかぶせられても
・・・ひたすら我慢。

・・・まさしく「忍耐」の心で、日々過ごしているわけでございます。
(実は関心がないだけだったりして・・・。)
そんなアイさん。
ちびちゃんとの関係の他にも一生懸命我慢していることが。
何度かこのブログでも
粗相癖のあるアイさんのトイレトレーニングのために
正しくトイレをするたびにおやつをあげることが習慣化している、と書いてきました。
そう、アイさんが我慢しているもの。
それは
・・・おトイレです。
美味しいおやつをもらいたいために、夕方私が帰ってくる時間まで
おトイレを我慢しているのです。
そんな、アイさん。
今日も帰ってきた私とちびちゃんの顔を見るなり
トイレに向かって猛ダッシュ。

正しいトイレの後に「どや顔」をしてきました・・・。
アイさんは美味しいおやつをもらうために生理現象をもコントロール
するようになってしまったのでした・・・。

そんなアイさんは今日も幸せそうに寝とります。
我慢強いのはいいけれど、
あんまり我慢してると膀胱炎になっちゃうのではないかと
心配せずにはいられない、私なのでした。
・・・次回のアイさんのネタは
「アイさんのどや顔」でお送りしようと思っています。
我が家のアイさんはとっても我慢強いネコです。
たとえば2歳のチビちゃんに尻尾を引っ張られても
・・・ひたすら我慢。
2歳のチビちゃんにおままごとの道具を口元に押し付けられても
・・・ひたすら我慢。
2歳のちびちゃんに背中の毛をむしられても
無理やりなブラッシングがちょっと痛くっても
この暑いのに寝ているところに毛布をかぶせられても
・・・ひたすら我慢。

・・・まさしく「忍耐」の心で、日々過ごしているわけでございます。
(実は関心がないだけだったりして・・・。)
そんなアイさん。
ちびちゃんとの関係の他にも一生懸命我慢していることが。
何度かこのブログでも
粗相癖のあるアイさんのトイレトレーニングのために
正しくトイレをするたびにおやつをあげることが習慣化している、と書いてきました。
そう、アイさんが我慢しているもの。
それは
・・・おトイレです。
美味しいおやつをもらいたいために、夕方私が帰ってくる時間まで
おトイレを我慢しているのです。
そんな、アイさん。
今日も帰ってきた私とちびちゃんの顔を見るなり
トイレに向かって猛ダッシュ。
正しいトイレの後に「どや顔」をしてきました・・・。
アイさんは美味しいおやつをもらうために生理現象をもコントロール
するようになってしまったのでした・・・。
そんなアイさんは今日も幸せそうに寝とります。
我慢強いのはいいけれど、
あんまり我慢してると膀胱炎になっちゃうのではないかと
心配せずにはいられない、私なのでした。
・・・次回のアイさんのネタは
「アイさんのどや顔」でお送りしようと思っています。
2010年07月13日
苦しくないん??
ネコって時々とんでもない格好で寝ていたりしますよね。
人間からみると、その体勢は苦しくないの??と聞きたくなる。
今日のアイさん、前から見るとこんなことになっていました。

おお~~、生首~~。
ではありません。
ソファーの背もたれに首をのっけて寝ているのです。
人間だったら苦しいこの体勢。
アイさんは苦しくないんかい??

・・・とか何とか言っていますが
ヨコから見ると。

ソファに沈んでいく大きな体を右前足で必死に支えていました。
・・・やっぱり苦しいんやん。
相変わらずおばかやなあ。
アイさんの穏やかな一日は今日もこうして更けていくのでした。
人間からみると、その体勢は苦しくないの??と聞きたくなる。
今日のアイさん、前から見るとこんなことになっていました。
おお~~、生首~~。
ではありません。
ソファーの背もたれに首をのっけて寝ているのです。
人間だったら苦しいこの体勢。
アイさんは苦しくないんかい??

・・・とか何とか言っていますが
ヨコから見ると。

ソファに沈んでいく大きな体を右前足で必死に支えていました。
・・・やっぱり苦しいんやん。
相変わらずおばかやなあ。
アイさんの穏やかな一日は今日もこうして更けていくのでした。
2010年07月11日
結婚式に行ってきました。
昨日は実家の兄の結婚式に家族3人で出席してきました。
式が行われたのは真新しい真っ白なチャペル付きの式場。
結婚式が始まって、緊張気味の兄の顔を見たときに
なんだか私まで緊張してしまいました。

また、お嫁さんのきれいなこと。
本当に、お人形さんみたいに可愛らしかったです。
さて、想像通り小さな子ども連れでの披露宴はやはり大変でした・・・。
なにしろ、2歳になったばかりのちびちゃん。
ごそごそ・・・。ごそごそ・・・。
小さなちびちゃんには気になるものがいっぱいです。
かというと、
聖歌隊の声量、生演奏にドン引きし。
外国の牧師さんにはフリーズし。
小さなちびちゃんにはかなり刺激的だったようです。
でも、新郎新婦に贈るフラワーシャワーや
参列者全員での風船飛ばし。

初めてのイベントはちびちゃんなりに楽しかったようで
終始、ニコニコとしていました。
心配されていた天気も、幸いなことに暑すぎることも寒すぎることもなく。
無事に2人の挙式をお祝いすることができました。
ただ1つ残念だったのは興ざめな選挙演説。
翌日が参院選なのでしょうがなかったといえば
しょうがなかったとは思いますが・・・。
そして披露宴。
やはり美味しい食事の力のおかげか、ちびちゃんは思いのほか
おとなしく座ってくれていました。
ただ、何度か泣き出した場面はありまして。
部屋が暗くなるお色直しのとき。
それから、
ウェディングケーキに入刀の際、演出で花火が打ちあがったとき。
一足早い打ち上げ花火に、大興奮の大人たち。
対するちびちゃんは、その大きな音も、暗い空も、光る花火も
何もかもが怖かったようで大号泣でした・・・。
親子3人、浴衣で花火や阿波踊りはもうしばらく、先のことになりそうです。
披露宴も終盤、メインのキャンドルサービスや
2人の思い出のスライド写真は部屋が暗くなるので
廊下で待機していたのですが・・・。
笑顔に囲まれた、とても良い披露宴でした。
いつもは仏頂面の兄の幸せそうな顔。
意外にロマンチストだったのかな(?)と思う面も垣間見ることが
できました。
式が行われたのは真新しい真っ白なチャペル付きの式場。
結婚式が始まって、緊張気味の兄の顔を見たときに
なんだか私まで緊張してしまいました。
また、お嫁さんのきれいなこと。
本当に、お人形さんみたいに可愛らしかったです。
さて、想像通り小さな子ども連れでの披露宴はやはり大変でした・・・。
なにしろ、2歳になったばかりのちびちゃん。
ごそごそ・・・。ごそごそ・・・。
小さなちびちゃんには気になるものがいっぱいです。
かというと、
聖歌隊の声量、生演奏にドン引きし。
外国の牧師さんにはフリーズし。
小さなちびちゃんにはかなり刺激的だったようです。
でも、新郎新婦に贈るフラワーシャワーや
参列者全員での風船飛ばし。
初めてのイベントはちびちゃんなりに楽しかったようで
終始、ニコニコとしていました。
心配されていた天気も、幸いなことに暑すぎることも寒すぎることもなく。
無事に2人の挙式をお祝いすることができました。
ただ1つ残念だったのは興ざめな選挙演説。
翌日が参院選なのでしょうがなかったといえば
しょうがなかったとは思いますが・・・。
そして披露宴。
やはり美味しい食事の力のおかげか、ちびちゃんは思いのほか
おとなしく座ってくれていました。
ただ、何度か泣き出した場面はありまして。
部屋が暗くなるお色直しのとき。
それから、
ウェディングケーキに入刀の際、演出で花火が打ちあがったとき。
一足早い打ち上げ花火に、大興奮の大人たち。
対するちびちゃんは、その大きな音も、暗い空も、光る花火も
何もかもが怖かったようで大号泣でした・・・。
親子3人、浴衣で花火や阿波踊りはもうしばらく、先のことになりそうです。
披露宴も終盤、メインのキャンドルサービスや
2人の思い出のスライド写真は部屋が暗くなるので
廊下で待機していたのですが・・・。
笑顔に囲まれた、とても良い披露宴でした。
いつもは仏頂面の兄の幸せそうな顔。
意外にロマンチストだったのかな(?)と思う面も垣間見ることが
できました。
2010年07月08日
フェルトのパン
・・・どうです??可愛いでしょう。
フェルトのパンです。
カイザーロールにカンパーニュ、ミルクハースです。
ちびちゃんのおままごと用に作りました。
本当はデニッシュも作ってから、ちびちゃんにあげようと思って
クローゼットに仕舞っていたのですが
パン好きのちびちゃん、目ざとく発見し、
「ぱん、ぱん。」と言いながらリビングに持ってきてしまいました。
リビングに置いておくと、どうしても
アイさんの毛がついてしまうんです。大量に・・・。
まあ、ちびちゃんも喜んでいますし。
デニッシュを作ってからでも毛はついちゃうし、いいとしましょう(笑)。
さて、ちびちゃん、このパンをお気に入りのカエルやらクマやらに
食べさせて遊んでいます。
もちろん、こんなほのぼのとした食事風景ではなく
ミルクハースやら何やらを
ぬいぐるみちゃんの口にムギュ~~~っと押し付けているんです(笑)。
ちびちゃん、それだけだはあきたらず、
今日はアイさんを追い掛け回していました(笑)。
ちびちゃんの猛攻をしのいだアイさん、今は気持ちよさそうに夢のなかです。
おやすみ、アイさん。
2010年07月07日
ファーミネーター
「ターミネーター」と似た名前ですが、映画のタイトルでも何でもありません。
ペット用ブラシの名前です。

「ネコ 脱け毛 対策」でネットで検索すると出てきました。
なんでも、わんこ、にゃんこの90%以上のムダ毛を
除去することができる、とのこと。
広告用動画を見てみると
毛の流れにそってブラシを入れるだけで
取れる、取れるムダ毛が取れる、ごっそりと。
ネコ用サイズで、着払い3280円。
動画に影響を受けたのも事実ですが試してみても悪くはない金額です。
早速、注文をしたものが、昨日、届きました。
ワクワクしながら、お風呂場で試してみます。
最初はお風呂に入れられると思ったのかアイさん、大暴れ。
でもブラッシングであることがが分かると気持ちよさそうに
ゴロゴロ言い始めました。
で、実際。
抜ける、抜ける、ムダ毛が抜ける、ごっそりと。
こんなにムダ毛がとれるブラシは今まで使ったことがありません。
ムダ毛の90%を除去というのはあながちウソではないかも・・・。
あんまり毛が取れるのでアイさん小さくなっちゃうかも・・・・
と思ったのですが

ムダ毛が取れると小さくなるかもという憶測は飼い主の
はかない希望でしかありませんでした(笑)。
ペット用ブラシの名前です。
「ネコ 脱け毛 対策」でネットで検索すると出てきました。
なんでも、わんこ、にゃんこの90%以上のムダ毛を
除去することができる、とのこと。
広告用動画を見てみると
毛の流れにそってブラシを入れるだけで
取れる、取れるムダ毛が取れる、ごっそりと。
ネコ用サイズで、着払い3280円。
動画に影響を受けたのも事実ですが試してみても悪くはない金額です。
早速、注文をしたものが、昨日、届きました。
ワクワクしながら、お風呂場で試してみます。
最初はお風呂に入れられると思ったのかアイさん、大暴れ。
でもブラッシングであることがが分かると気持ちよさそうに
ゴロゴロ言い始めました。
で、実際。
抜ける、抜ける、ムダ毛が抜ける、ごっそりと。
こんなにムダ毛がとれるブラシは今まで使ったことがありません。
ムダ毛の90%を除去というのはあながちウソではないかも・・・。
あんまり毛が取れるのでアイさん小さくなっちゃうかも・・・・
と思ったのですが
ムダ毛が取れると小さくなるかもという憶測は飼い主の
はかない希望でしかありませんでした(笑)。
2010年07月06日
アイさんの好きな場所。
我が家のアイさんはリビング内で好きな場所を見つけては
そこを転々としています。
あるときは部屋の隅のクッションの上だったり。
サイドテーブルの下だったり。
だいたい2ヶ月くらいのサイクルで好きな場歩は変わるようです。
で、最近のお気に入りはここ。

ちびちゃんのおままごとキッチンの下がお気に入りのようです。
アイさん・・・。こうして写真でみると
確かに子猫のように小さく見える・・・・。

・・・いやいや、成長しとらん証拠ですやん。
などとツッコミを入れてみながら(笑)。
でも一番好きなのはやっぱりフカフカのソファの上。
見てください、このくつろぎっぷり。

2.5人がけのソファを占拠して気持ちよさそうに眠っています。
ソファのクッション部分も好き。

でも、ここで寝ていると・・・。

重力にはかなわず、だんだん埋まっていくアイさんなのでした。
・・・相変わらずおバカですが
にくめないヤツです。
そこを転々としています。
あるときは部屋の隅のクッションの上だったり。
サイドテーブルの下だったり。
だいたい2ヶ月くらいのサイクルで好きな場歩は変わるようです。
で、最近のお気に入りはここ。
ちびちゃんのおままごとキッチンの下がお気に入りのようです。
アイさん・・・。こうして写真でみると
確かに子猫のように小さく見える・・・・。

・・・いやいや、成長しとらん証拠ですやん。
などとツッコミを入れてみながら(笑)。
でも一番好きなのはやっぱりフカフカのソファの上。
見てください、このくつろぎっぷり。
2.5人がけのソファを占拠して気持ちよさそうに眠っています。
ソファのクッション部分も好き。
でも、ここで寝ていると・・・。

重力にはかなわず、だんだん埋まっていくアイさんなのでした。
・・・相変わらずおバカですが
にくめないヤツです。
2010年07月05日
タイルのフォトフレーム
体調が思わしくないならおとなしく
寝ておけばいいのに。
分かっていながら、時間があるときを見つけて
ごそごそとやってしまう、私の悪い性分。
随分時間はかかりましたが
コツコツと少しづつ仕上げてきたタイルのフォトフレーム。
こちらです。

色違いでこちらも。
淡いピンクにグリーンが入って、桜のイメージで作りました。

実はこのフォトフレーム、あしたさぬきブロガーの
GCらいおねるさんから頂いたものと手持ちのタイルをクラッシュして作りました。
タイルを頂きに伺ったのが3月。
随分時間はかかりましたが。
GCらいおねるさ~~ん。
エクステリア用のタイルに、新しい息吹が吹き込めたでしょうか?
さて、このままでも、十分良い感じなのですが
裏から見ると・・・。

・・・アイさん、邪魔だなあ。
は、置いといて。
タイルを貼り付けた接着剤の後が汚い・・・。
目地を入れて、仕上げましょう。
で、仕上がったのが、コチラ。

とコチラ。

目地を入れた方がしっとりと落ち着いたような気がします。
最初は何の変哲もないガラスフレームでしたが
手作りの良い味わいが出たと思います。
ちびちゃんやアイさんの写真を入れて、リビングに飾ろうと思います。
寝ておけばいいのに。
分かっていながら、時間があるときを見つけて
ごそごそとやってしまう、私の悪い性分。
随分時間はかかりましたが
コツコツと少しづつ仕上げてきたタイルのフォトフレーム。
こちらです。
色違いでこちらも。
淡いピンクにグリーンが入って、桜のイメージで作りました。
実はこのフォトフレーム、あしたさぬきブロガーの
GCらいおねるさんから頂いたものと手持ちのタイルをクラッシュして作りました。
タイルを頂きに伺ったのが3月。
随分時間はかかりましたが。
GCらいおねるさ~~ん。
エクステリア用のタイルに、新しい息吹が吹き込めたでしょうか?
さて、このままでも、十分良い感じなのですが
裏から見ると・・・。
・・・アイさん、邪魔だなあ。
は、置いといて。
タイルを貼り付けた接着剤の後が汚い・・・。
目地を入れて、仕上げましょう。
で、仕上がったのが、コチラ。
とコチラ。
目地を入れた方がしっとりと落ち着いたような気がします。
最初は何の変哲もないガラスフレームでしたが
手作りの良い味わいが出たと思います。
ちびちゃんやアイさんの写真を入れて、リビングに飾ろうと思います。
2010年07月04日
夕涼み会
金曜日は娘の通う保育所で夕涼み会がありました。
先生方が所庭にテントを張り、
輪投げやスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなど
たくさんのイベントを企画してくれました。

2歳になったばかりのちびちゃんに
輪投げや、ヨーヨー釣りは楽しめるかな、と思いつつ
チケットを購入しましたが、
チビちゃんはそれなりに楽しかったようで。
お気に入りのヨーヨーを掴み取りし。
(もちろん、もらったのは1個だけです。)←(笑)
スーパーボールすくいはお椀からあふれるほど
ボールをすくっていました。
(もらって帰ったのはスーパーボール2個だけですが。)←(笑)
ヨーヨー釣りもスーパーボールすくいも普段できない遊びですから。
もの珍しさもあって、楽しかったのだと思います。
見ると、保育所に通う子ども達だけではなく。
近くの小学校の制服を着た子どもたちもたくさんいました。
先生に伺うと、案内状を出して卒業生や近くにお住まいの
お年寄りの方にも参加いただいているそうです。
こういった形で地域の人と触れ合いができることは素敵なことだと思いました。
先生方は準備も大変だったと思いますが素敵な機会を設けてくださって
本当に感謝です。
ちびちゃんもいつもと違う夕方を満喫したようでした。
ところでこの夕涼み会のお楽しみクジに備えて作った
「オープンサンドイッチ」と
「どら焼きならぬホットケーキ」ですが。
オープンサンドイッチは誰のものになったのか分かりませんせんでしたが。
ホットケーキは小学校1年生くらいのお兄ちゃんのところへ
お嫁にいったようです。
そのお兄ちゃん、私が作ったホットケーキを
両手に抱えて離さないんです。
女の子のおままごとに、と思って作ったので男の子の手に渡ったのは
少し意外でしたが。
気にいってくれている様子になんだか自然に笑顔になれた私でした。
先生方が所庭にテントを張り、
輪投げやスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなど
たくさんのイベントを企画してくれました。

2歳になったばかりのちびちゃんに
輪投げや、ヨーヨー釣りは楽しめるかな、と思いつつ
チケットを購入しましたが、
チビちゃんはそれなりに楽しかったようで。
お気に入りのヨーヨーを掴み取りし。
(もちろん、もらったのは1個だけです。)←(笑)
スーパーボールすくいはお椀からあふれるほど
ボールをすくっていました。
(もらって帰ったのはスーパーボール2個だけですが。)←(笑)
ヨーヨー釣りもスーパーボールすくいも普段できない遊びですから。
もの珍しさもあって、楽しかったのだと思います。
見ると、保育所に通う子ども達だけではなく。
近くの小学校の制服を着た子どもたちもたくさんいました。
先生に伺うと、案内状を出して卒業生や近くにお住まいの
お年寄りの方にも参加いただいているそうです。
こういった形で地域の人と触れ合いができることは素敵なことだと思いました。
先生方は準備も大変だったと思いますが素敵な機会を設けてくださって
本当に感謝です。
ちびちゃんもいつもと違う夕方を満喫したようでした。
ところでこの夕涼み会のお楽しみクジに備えて作った
「オープンサンドイッチ」と
「どら焼きならぬホットケーキ」ですが。
オープンサンドイッチは誰のものになったのか分かりませんせんでしたが。
ホットケーキは小学校1年生くらいのお兄ちゃんのところへ
お嫁にいったようです。
そのお兄ちゃん、私が作ったホットケーキを
両手に抱えて離さないんです。
女の子のおままごとに、と思って作ったので男の子の手に渡ったのは
少し意外でしたが。
気にいってくれている様子になんだか自然に笑顔になれた私でした。
2010年07月03日
それでも明日はやってくる。
体調が悪かろうとなんだろうと。
毎日、仕事はあって。保育所にちびちゃんを連れていき。
保育所行事の夕涼み会があったり。
家事は随分さぼっていますが。
それでも当然、
日曜日の後は月曜日が来て月曜日のあとは火曜日がやってくる。
いつものように明日はやってきます。
そして、当たり前のように我が家にも

ブウちゃんがやってきます。

お向かいの奥さん曰く
ブウちゃんは先日14歳になったそうです。
プレゼントにもらったのか、この日はブウちゃんはおめかしをして
我が家に来ていました。

おお、たしかに首輪がピンクに変っている。
さていつものように見つめあうこの2人。
いったいどんな会話をしているのでしょうか。

私にはにゃんこ語はわからないのですが。
きっとこんな感じ??

2匹の大ネコをみていると
なんだかおかしくて
体調の悪さも忘れてしまう、私なのでした。
毎日、仕事はあって。保育所にちびちゃんを連れていき。
保育所行事の夕涼み会があったり。
家事は随分さぼっていますが。
それでも当然、
日曜日の後は月曜日が来て月曜日のあとは火曜日がやってくる。
いつものように明日はやってきます。
そして、当たり前のように我が家にも

ブウちゃんがやってきます。

お向かいの奥さん曰く
ブウちゃんは先日14歳になったそうです。
プレゼントにもらったのか、この日はブウちゃんはおめかしをして
我が家に来ていました。

おお、たしかに首輪がピンクに変っている。
さていつものように見つめあうこの2人。
いったいどんな会話をしているのでしょうか。

私にはにゃんこ語はわからないのですが。
きっとこんな感じ??

2匹の大ネコをみていると
なんだかおかしくて
体調の悪さも忘れてしまう、私なのでした。
2010年07月03日
ちびちゃんの誕生日。
点滴を打ってもらい、少し元気になりました。
かろうじて水分は取れていますが
水分さえ取れなくなったら、入院ですな・・・、困った、困った。
さて、もう1週間も前の話ですが。
先月の26日に、ちびちゃん2歳になりました。
当日の土曜日、ちびぱぱが出張だったので。
お祝いをしたのが日曜日。
体調がイマイチな私に代わって、誕生日のごちそうは
ちびぱぱが用意をしてくれました。

・・・ちびちゃん、待ちきれずに豆腐ステーキをフライング(笑)。
もちろん、バースディケーキも用意しましたが。

火をつけたロウソクにちびちゃんは大泣き。
まだ早すぎたようで。なかなかデジカメのCMのよくあるワンシーンのようにはいきません(笑)。
そして、お誕生日プレゼント。
最近おままごと遊びをするようになったので
私達はMILANの木のおままごとセットをプレゼントしました。

このおもちゃ、手触りがとてもよくて。作りも精巧なんです。
ただ、パーツがたくさんあるから。
なくなってしまいそう(笑)。ちょっと早かったかな???
じいじとばあばからは
描いては消せるお絵描きボード。

これはちびちゃん、とても気に入ったみたいで。
集中して遊んでいます。ほっとけば1時間でも2時間でも遊んでいそう・・・。
思えば、私も良く似たおもちゃで遊んでいた記憶があります。
聞いてみると、ちびぱぱも同じ様に遊んでいたというから
嗜好も似るのでしょう、親子ですもの。
それにしても、良いおもちゃは昔と変らず、子どもに愛されていくんですね。。
他にも、まめぞうさんから頂きました。
プチギフト。
私が欲しがっていた子供用の編みこみボールのヘアゴム。
ギャラリー・クローバー展で品薄で購入できなかったので
わざわざ作って下さったのです。

シュシュとセットで。
ナチュラルで可愛い。まめぞうさん、ありがとうございます。
たくさんの人にお祝いをしてもらって
ちびちゃんは2歳の誕生日を迎えることができました。
1歳を過ぎてからのちびちゃんの成長は目まぐるしく
母は驚かされてばかりです。
これからもどんどん私をびっくりさせて欲しいと思います。
かろうじて水分は取れていますが
水分さえ取れなくなったら、入院ですな・・・、困った、困った。
さて、もう1週間も前の話ですが。
先月の26日に、ちびちゃん2歳になりました。
当日の土曜日、ちびぱぱが出張だったので。
お祝いをしたのが日曜日。
体調がイマイチな私に代わって、誕生日のごちそうは
ちびぱぱが用意をしてくれました。
・・・ちびちゃん、待ちきれずに豆腐ステーキをフライング(笑)。
もちろん、バースディケーキも用意しましたが。

火をつけたロウソクにちびちゃんは大泣き。
まだ早すぎたようで。なかなかデジカメのCMのよくあるワンシーンのようにはいきません(笑)。
そして、お誕生日プレゼント。
最近おままごと遊びをするようになったので
私達はMILANの木のおままごとセットをプレゼントしました。
このおもちゃ、手触りがとてもよくて。作りも精巧なんです。
ただ、パーツがたくさんあるから。
なくなってしまいそう(笑)。ちょっと早かったかな???
じいじとばあばからは
描いては消せるお絵描きボード。
これはちびちゃん、とても気に入ったみたいで。
集中して遊んでいます。ほっとけば1時間でも2時間でも遊んでいそう・・・。
思えば、私も良く似たおもちゃで遊んでいた記憶があります。
聞いてみると、ちびぱぱも同じ様に遊んでいたというから
嗜好も似るのでしょう、親子ですもの。
それにしても、良いおもちゃは昔と変らず、子どもに愛されていくんですね。。
他にも、まめぞうさんから頂きました。
プチギフト。
私が欲しがっていた子供用の編みこみボールのヘアゴム。
ギャラリー・クローバー展で品薄で購入できなかったので
わざわざ作って下さったのです。
シュシュとセットで。
ナチュラルで可愛い。まめぞうさん、ありがとうございます。
たくさんの人にお祝いをしてもらって
ちびちゃんは2歳の誕生日を迎えることができました。
1歳を過ぎてからのちびちゃんの成長は目まぐるしく
母は驚かされてばかりです。
これからもどんどん私をびっくりさせて欲しいと思います。