2011年10月31日
ブウちゃん。

画像はちびぱぱから転送されてきました。ブウちゃんです。首輪が黄色→赤に代わってる。毛も伸びてきたみたい、冬支度かしら。
お庭に遊びに来て自宅に帰るところだったそうで。モフモフさせてもらったそう。
私もブウちゃんを触りたいな。
そんなブウちゃん、最近はボスネコの王座返上の危機にあるらしく。最近、メキメキと頭角を現してきたスズちゃんというニャンコとよく喧嘩をしてるそうです。ブウちゃんも14歳、人間でいえば80歳を超えているそうで、年齢を考えれば当然なんでしょうね。
外ネコの世界は厳しいですね。 » 続きを読む
2011年10月29日
今日で退院です。

今日、退院して、しばらく徳島の実家に帰省します。
ベビちゃんはおっぱいを飲んで3時間。起きる気配がなく。おでこを新生児かごに押し付けて眉間に皺が寄ってる。
なんだか苦悩しているように見えます(笑)。
夜もこれだけ寝てくれると楽なんですが。
2011年10月28日
伝えたい気持ち
ベビちゃんの黄疸も下がり、明日退院することになりました。
お母さんには「産む力」があって、赤ちゃんには「生まれようとする力」があると言うけれど。私はそれを助けてくれた、たくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
側について私をずっと励まし、支えてくれたちびぱぱ。夜通し付き添って下さった病院の先生や看護師さん。出産の合間に腰や足をマッサージしてくれたり。少しでも私が楽になるように尽力して下さいました。
仕事といえばそれまでですが、私にかけてくれた「頑張って、もう少し!」この言葉にどれほど励まされたことか。きっと1人では到底乗り切れなかったと思います。
最近は耳を疑う事件や悲しいニュースをよく聞きますが。やっぱり人は1人では生きていけなくて。苦しんでいる人、頑張っている人を支えられる尊い存在なんだと改めて思いました。
そしてベビちゃんにも人を支えることができる温かな人になってもらいたいと思いました。たくさんの人の優しさ、温かさに囲まれた良い出産でした。
いつかベビちゃんに。生まれた日のことを話してあげたいです。
あなたも頑張って生まれて来ようとして。私も頑張って産もうとした。たくさんの人が力を借してくれ。私たちはあなたを家族に迎えることが出来た。あなたが産声をあげたとき。みんなが安堵感と幸せな笑顔に包まれた。私の胸にたくさんのありがとうが溢れた。助けてくれてありがとう。支えてくれてありがとう。生まれてくれてありがとう。私は幸せです。
お母さんには「産む力」があって、赤ちゃんには「生まれようとする力」があると言うけれど。私はそれを助けてくれた、たくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
側について私をずっと励まし、支えてくれたちびぱぱ。夜通し付き添って下さった病院の先生や看護師さん。出産の合間に腰や足をマッサージしてくれたり。少しでも私が楽になるように尽力して下さいました。
仕事といえばそれまでですが、私にかけてくれた「頑張って、もう少し!」この言葉にどれほど励まされたことか。きっと1人では到底乗り切れなかったと思います。
最近は耳を疑う事件や悲しいニュースをよく聞きますが。やっぱり人は1人では生きていけなくて。苦しんでいる人、頑張っている人を支えられる尊い存在なんだと改めて思いました。
そしてベビちゃんにも人を支えることができる温かな人になってもらいたいと思いました。たくさんの人の優しさ、温かさに囲まれた良い出産でした。
いつかベビちゃんに。生まれた日のことを話してあげたいです。
あなたも頑張って生まれて来ようとして。私も頑張って産もうとした。たくさんの人が力を借してくれ。私たちはあなたを家族に迎えることが出来た。あなたが産声をあげたとき。みんなが安堵感と幸せな笑顔に包まれた。私の胸にたくさんのありがとうが溢れた。助けてくれてありがとう。支えてくれてありがとう。生まれてくれてありがとう。私は幸せです。
2011年10月27日
お姉ちゃん。
初めてお見舞いに来てくれた日のちびちゃん。
ベビちゃんを「かわいくない!」と言い。ベビちゃんが寝ている新生児かごを叩こうとしたり。予想はしていたものの、この先どうなることやら、と少し心配になったのですが。
ちびちゃんもお見舞いに来るたびに気持ちの整理がついてきたのかな?
今日はベビちゃんの頭を指で撫で。自分よりももっと小さなベビちゃんの手がちびちゃんの手を握り返すと。ちびちゃんもニッコリ微笑んで「かわいい。」と一言。母は嬉しかったなあ。
その後もベビちゃんのオムツ換えを手伝ってくれたり。一転、良いお姉ちゃんっぷりを見せてくれました。
私はベビちゃんが出来たことでちびちゃんに寂しい思いをさせたくなくて。だから、お姉ちゃんになれたことは嬉しいことなんだ、家族が増えたことは幸せなことなんだと、ちびちゃんが感じてくれたなら、すごく幸せだなと思いました。
すべてが順風満帆には行かないと思いますが、ちびちゃんとベビちゃん。2人の成長が楽しみです。
ベビちゃんを「かわいくない!」と言い。ベビちゃんが寝ている新生児かごを叩こうとしたり。予想はしていたものの、この先どうなることやら、と少し心配になったのですが。
ちびちゃんもお見舞いに来るたびに気持ちの整理がついてきたのかな?
今日はベビちゃんの頭を指で撫で。自分よりももっと小さなベビちゃんの手がちびちゃんの手を握り返すと。ちびちゃんもニッコリ微笑んで「かわいい。」と一言。母は嬉しかったなあ。
その後もベビちゃんのオムツ換えを手伝ってくれたり。一転、良いお姉ちゃんっぷりを見せてくれました。
私はベビちゃんが出来たことでちびちゃんに寂しい思いをさせたくなくて。だから、お姉ちゃんになれたことは嬉しいことなんだ、家族が増えたことは幸せなことなんだと、ちびちゃんが感じてくれたなら、すごく幸せだなと思いました。
すべてが順風満帆には行かないと思いますが、ちびちゃんとベビちゃん。2人の成長が楽しみです。
2011年10月27日
まなべ製パンのパン

実は先週の水曜日、どうしてもまなべ製パンのクリームパンを食べてみたくて。マルちゃんの予防接種が終わりお店に着いた9時30分。入口に貼り紙が。なんと、臨時で開店時間が10時からと。・・・そういえば、お店のブログに書いてた~(∋_∈)まあ、いいや、明日来ようと思い帰ったのですが。
その日の夜に陣痛初来、翌日出産。入院前にまなべ製パンに行けなかったことが心残りだったんですよね。
メロンパンにシナモロール、嬉しい(≧ε≦)残念ながらクリームパンは売り切れてたそうですが。1人で動けるようになったら買いに行こうと思います。
本当には母乳には菓子パン、良くないんですが。少しならいいですよね、お楽しみも大事( ̄∀ ̄)10時のおやつにいただこうと思います。
2011年10月26日
なんじゃ、こりゃ(・◇・)?
昨日、気がついたのですが。右脇の下に2~3センチの大きさのコリコリしたしこりが3つ。左脇にも右側ほど大きくありませんが、やっぱりしこりがあります。今までこんなのあったかな?
すぐに頭に浮かんだのは乳癌のリンパ節転移ですが。急に出来るものではないだろうし。それでもやはり不安は拭えず看護士さんに聞いてみました。
「副乳」だそうです。おっぱいをあげていると乳腺が刺激され、わきの下にコリコリとしたしこりができます。それを副乳と言うそうです。
良かった~、悪いものじゃなくて。
看護士さんも同じ内容の質問をよく受ける、と言っていました。みんな気になるんですね、私だけじゃなかった(^_^;)
2人目といっても勝手が違うことも多く戸惑ってばかりです。
この子にとって「初めて育児」ですものね。成長を見ながら頑張りますf^_^;
すぐに頭に浮かんだのは乳癌のリンパ節転移ですが。急に出来るものではないだろうし。それでもやはり不安は拭えず看護士さんに聞いてみました。
「副乳」だそうです。おっぱいをあげていると乳腺が刺激され、わきの下にコリコリとしたしこりができます。それを副乳と言うそうです。
良かった~、悪いものじゃなくて。
看護士さんも同じ内容の質問をよく受ける、と言っていました。みんな気になるんですね、私だけじゃなかった(^_^;)
2人目といっても勝手が違うことも多く戸惑ってばかりです。
この子にとって「初めて育児」ですものね。成長を見ながら頑張りますf^_^;
2011年10月20日
家族が増えました

2886グラムの元気な男の子を無事に出産しました。
たくさんの方々の温もりを感じた良い出産でした。
苦しかったけれど、赤ちゃんの顔を見たとき。
とても幸せな涙が出ました。
家族が増えた私たち一家をどうぞよろしくお願いします。
2011年10月19日
しおれてる・・・。
植栽と植栽の間に余裕があったので
苺を植えてみました。
収穫は来年の5月ころ。
大きな実をつけてね。

苺が大好きなちびちゃんも
毎日、茎がしおれてないか、チェックしています。
また、先日仏生山公園のそばにある
「フロレリア」で買ったお花たちですが・・・。
ビオラは順調に生育中。

つぼみが開いてきてお花が咲いてきました。
うんうん、頑張って増殖してね。

ノースボールとマラコイデスも元気そう。
花はまだですが
葉も茎もずいぶんしっかりしていました。
で、元気がないのはこの人。

アリッサム。
壁際のはもう立ち直り不可能でしょうか。
立て~~!立つんだ!ジョー!!!
・・・無理??
「しおれてる~~!!」と思って
何度か水をたくさんあげたのですが。
ネットで調べてみると
「加湿を嫌う、水を与えすぎると根腐れする。」と。
・・・逆効果やん
もうすぐ出産なのに
なんだか縁起悪~~い
私の嘆きを余所に

・・・この子たちは気持ちよさそうねえ。。。
苺を植えてみました。
収穫は来年の5月ころ。
大きな実をつけてね。
苺が大好きなちびちゃんも
毎日、茎がしおれてないか、チェックしています。
また、先日仏生山公園のそばにある
「フロレリア」で買ったお花たちですが・・・。
ビオラは順調に生育中。
つぼみが開いてきてお花が咲いてきました。
うんうん、頑張って増殖してね。
ノースボールとマラコイデスも元気そう。
花はまだですが
葉も茎もずいぶんしっかりしていました。
で、元気がないのはこの人。
アリッサム。
壁際のはもう立ち直り不可能でしょうか。
立て~~!立つんだ!ジョー!!!
・・・無理??
「しおれてる~~!!」と思って
何度か水をたくさんあげたのですが。
ネットで調べてみると
「加湿を嫌う、水を与えすぎると根腐れする。」と。
・・・逆効果やん

もうすぐ出産なのに
なんだか縁起悪~~い

私の嘆きを余所に
・・・この子たちは気持ちよさそうねえ。。。
2011年10月19日
マルちゃんと猫田課長。
マルちゃん、予防接種から無事帰ってきました。
やっぱりこの子はアイさんと違って
楽ちんです。
注射を待ってる間も看護士さんの腕の中でゴロゴロ。
暴れることもなく注射を打たせてくれて。
大人3人が必死に抑え込んで注射するアイさんとは大違いです。
本当、一概にネコと言っても
個性があるものですねえ(笑)
さて、ちびちゃんが時々片づけ忘れる
猫田課長。

背中の縞模様や大きさから
時々マルちゃんと間違えることがあります。

・・・と
本人はいささか不本意のようですが。
笑った顔なんか


そっくりでしょ??
感想、お待ちしております(笑)
やっぱりこの子はアイさんと違って
楽ちんです。
注射を待ってる間も看護士さんの腕の中でゴロゴロ。
暴れることもなく注射を打たせてくれて。
大人3人が必死に抑え込んで注射するアイさんとは大違いです。
本当、一概にネコと言っても
個性があるものですねえ(笑)
さて、ちびちゃんが時々片づけ忘れる
猫田課長。
背中の縞模様や大きさから
時々マルちゃんと間違えることがあります。

・・・と
本人はいささか不本意のようですが。
笑った顔なんか
そっくりでしょ??
感想、お待ちしております(笑)
2011年10月19日
ワクチン接種

写真は病院の看板犬。人なつっこくて可愛い(≧∇≦)
ネコも好きですがイヌも好きです。くちゃくちゃに触らしてもらいました。
受付のお姉さん、
「あの子もお仕事してるんですよ。」と。伺ってみると血液が足りないときに輸血をしてるそうです。なるほどー!
2011年10月18日
とうとう40週3日。
40週の検診を受けるまでに
生まれるかなと思っていたのですが
よほどお腹の中が居心地がいいのか
結局40週の妊婦検診を受けてきました。
赤ちゃんの大きさは2878グラム。
先生も
「そろそろ出てきてもいいのにね。
頭の大きさも心拍も、体の大きさも全部正常ですよ。」と。
「ちょこちょこ動くようにはしてるんですけど。」という私に
「ここまで来たら焦らず、のんびり構えたらいいですよ。」
・・・確かに
先週は、いつ赤ちゃんが生まれてもおかしくないからと
若干緊張してたのですが
なんだか40週に突入して少し気が抜けた感はあります(笑)
状態としては
いつ陣痛が来ても不思議ではないので
もうしばらく様子を見ることにして。
41週0日となる土曜日まで陣痛が来なかったら
日曜日に入院して出産に挑むことになりました。
もう、お腹もパンパン
体重も増えてくるし、
いろんな意味で赤ちゃんに会いたいな、という気持ちが
強いのですが。
それはそれ。
赤ちゃんが私が自由に過ごせる時間を
くれたんだと思って
あと少しだけ自分の好きなことを
楽しんでおこうかな、と思います。
どちらにしても
日曜日に入院したら点滴を打って月曜日には出産になるわけですから。
いよいよです。
生まれるかなと思っていたのですが
よほどお腹の中が居心地がいいのか
結局40週の妊婦検診を受けてきました。
赤ちゃんの大きさは2878グラム。
先生も
「そろそろ出てきてもいいのにね。
頭の大きさも心拍も、体の大きさも全部正常ですよ。」と。
「ちょこちょこ動くようにはしてるんですけど。」という私に
「ここまで来たら焦らず、のんびり構えたらいいですよ。」
・・・確かに
先週は、いつ赤ちゃんが生まれてもおかしくないからと
若干緊張してたのですが
なんだか40週に突入して少し気が抜けた感はあります(笑)
状態としては
いつ陣痛が来ても不思議ではないので
もうしばらく様子を見ることにして。
41週0日となる土曜日まで陣痛が来なかったら
日曜日に入院して出産に挑むことになりました。
もう、お腹もパンパン
体重も増えてくるし、
いろんな意味で赤ちゃんに会いたいな、という気持ちが
強いのですが。
それはそれ。
赤ちゃんが私が自由に過ごせる時間を
くれたんだと思って
あと少しだけ自分の好きなことを
楽しんでおこうかな、と思います。
どちらにしても
日曜日に入院したら点滴を打って月曜日には出産になるわけですから。
いよいよです。
2011年10月18日
魚♪さかな♪サカナ♪
花椒さんのブログで
「塩サバが食べたい。」とあり。
拝読してるうちに、私も魚気分に。
塩サバ大好きですが
今は妊娠高血圧予防のために控えてと言われているので
私が作ったのは
サバ味噌。

昨日の晩ごはんです。
・サバ味噌
・マカロニサラダ
・レンコンのきんぴら
・温奴
・・・実際はサバ味噌も塩分高いかな
??
我が家ではサバ味噌を作るときに
しょうがと梅干しを一緒に炊きます。
サバの魚臭さがしょうがと梅干しで取れるらしく。
また、この梅干しも意外に美味しいんですよね。
仕上げに別鍋で茹でた大根とあれば焼ネギにタレをからめて。
ごはんが進みます。
寒くなってきたから、温奴(というか湯豆腐)も美味しかったです。
しょうがたっぷりで体もぽかぽか。

これはまた違う日の献立。
・鮭とキノコのホイル焼き
・肉じゃが
・かき玉汁
・めかぶ
前回のBBQでホイル焼きをしたときにすごく美味しかったので
もう一度作ったのですが・・・。
なんだかこの日は鮭が生臭くて、味はイマイチ
この日初めて買った味付けめかぶ。
お味は・・・。
磯臭い!
好き嫌い分かれると思いますが私はダメでした。
肉じゃがは美味しかったのですが・・・。
これで肉じゃがも失敗してたら悲しいですよね
お料理に失敗することもありますが、最近はやっぱり
お肉よりお魚ですね。
お肉も美味しいですが翌日胃にもたれちゃう。
振り返れば
魚を料理するときはほとんどが和食。
洋風の調理法ってムニエルくらいしか知らないですね。
今度クックパッドで調べてみよう。
誰か、おすすめの料理法があれば教えてください♪
「塩サバが食べたい。」とあり。
拝読してるうちに、私も魚気分に。
塩サバ大好きですが
今は妊娠高血圧予防のために控えてと言われているので
私が作ったのは
サバ味噌。
昨日の晩ごはんです。
・サバ味噌
・マカロニサラダ
・レンコンのきんぴら
・温奴
・・・実際はサバ味噌も塩分高いかな

我が家ではサバ味噌を作るときに
しょうがと梅干しを一緒に炊きます。
サバの魚臭さがしょうがと梅干しで取れるらしく。
また、この梅干しも意外に美味しいんですよね。
仕上げに別鍋で茹でた大根とあれば焼ネギにタレをからめて。
ごはんが進みます。
寒くなってきたから、温奴(というか湯豆腐)も美味しかったです。
しょうがたっぷりで体もぽかぽか。
これはまた違う日の献立。
・鮭とキノコのホイル焼き
・肉じゃが
・かき玉汁
・めかぶ
前回のBBQでホイル焼きをしたときにすごく美味しかったので
もう一度作ったのですが・・・。
なんだかこの日は鮭が生臭くて、味はイマイチ
この日初めて買った味付けめかぶ。
お味は・・・。
磯臭い!

好き嫌い分かれると思いますが私はダメでした。
肉じゃがは美味しかったのですが・・・。
これで肉じゃがも失敗してたら悲しいですよね

お料理に失敗することもありますが、最近はやっぱり
お肉よりお魚ですね。
お肉も美味しいですが翌日胃にもたれちゃう。
振り返れば
魚を料理するときはほとんどが和食。
洋風の調理法ってムニエルくらいしか知らないですね。
今度クックパッドで調べてみよう。
誰か、おすすめの料理法があれば教えてください♪
2011年10月17日
癒しをどうぞ。
昨日の我が家のネコーズの寝顔が
あまりにも可愛くて・・・。
私、めちゃ癒されました。
今日は親馬鹿ならぬネコ馬鹿ネタですいません、という感じですが
ネコ好きの方には必見です(笑)
まずは一枚目。

こんなに近づいて写真を撮っても起きる気配
ゼロです。
かわいい~~~。
寝顔も可愛いのですが。
このときのマルちゃんの寝相がすごくて・・・。

マルちゃん、長っ!
アイさんが場所をとり過ぎているせいもあるのでしょうが
こんな形で寝るネコは私は初めて見ました。
角度を変えて・・・。

あんまり私とちびぱぱが笑うので
目を覚ましたマルちゃん。

寝ぼけ気味にアイさんのおでこの
毛繕いを始めました。

アイさんも気持ちいいのか
まんざらでもない様子で
マルちゃんの前足に自分のおでこを押し付けています。

・・・ネコ好きにはたまらん一枚です。
ネコ好きの方、癒されました??
コメントお待ちしています(笑)
最近、特に朝晩は冷えるようになってきたので
2人ともくっついて寝ることが多くなりました。
真冬になったらどうなるのかな??
ちょっと楽しみです。
あまりにも可愛くて・・・。
私、めちゃ癒されました。
今日は親馬鹿ならぬネコ馬鹿ネタですいません、という感じですが

ネコ好きの方には必見です(笑)
まずは一枚目。
こんなに近づいて写真を撮っても起きる気配
ゼロです。
かわいい~~~。
寝顔も可愛いのですが。
このときのマルちゃんの寝相がすごくて・・・。
マルちゃん、長っ!
アイさんが場所をとり過ぎているせいもあるのでしょうが
こんな形で寝るネコは私は初めて見ました。
角度を変えて・・・。
あんまり私とちびぱぱが笑うので
目を覚ましたマルちゃん。
寝ぼけ気味にアイさんのおでこの
毛繕いを始めました。
アイさんも気持ちいいのか
まんざらでもない様子で
マルちゃんの前足に自分のおでこを押し付けています。
・・・ネコ好きにはたまらん一枚です。
ネコ好きの方、癒されました??
コメントお待ちしています(笑)
最近、特に朝晩は冷えるようになってきたので
2人ともくっついて寝ることが多くなりました。
真冬になったらどうなるのかな??
ちょっと楽しみです。
2011年10月17日
名前。
入院準備品も揃えたし
病院までの経路や、入院中のちびちゃんのお世話をどうするかも
両親と話し合ったし。
出産に備えて準備万端!と言いたいところですが。
実は赤ちゃんの名前が決まっていない・・・。
生後14日以内に出生届は出さないといけないし。
せめていくつか候補をあげるだけでも
あげておかないと、と土日に名づけ本を見ながら
一生懸命考えていました。
といっても
趣味も好みも違う私たち
なかなか意見が一致しない。
ちびぱぱ「タツヤとか??」
私「・・・なんか、タッチ??」
ちびぱぱ「んじゃ、カズヤとか」
私「だから・・・タッチやん。」とこんな感じでなかなか前に進まず。
まあ、名前は親から赤ちゃんに贈る最初のプレゼントですから
そうそう簡単に決まらなくて当たり前なんですが。
響きは良くても
それに合う漢字の意味が好きじゃなかったり
画数ばかりを気にすると
なんだか当て字みたいになってしまうし。
これはいい!と思っても
苗字と一緒に書いてみるとしっくりこなかったり。
「誠実な人になるように、と誠悟とか??」
「いいかも。」と実際に書いていると。
つくりに「口」が多い私たちの苗字。
苗字と一緒に書いてみるとなんだか「口」だらけ。
「口先だけの子になっても困るねえ・・・。」
難しいですねえ。
それでも
あーだ、こーだ言いながら
なんとか候補を絞ることができました。
でも、名づけの本を見ていると
「こんな名前、ほんまにあるん??」という名前も多くて。
「都李夢」→「とりむ」
「那綸」→「ないと」
「真亜久」→「まあく」
とか見てると、帰化した外国の方のための名前??なんて
思ってしまうし。
「当て字から考える」というページをめくると
「太陽」→「それいゆ」
「葡萄」→「れざん」
「叙情詩」→「りりく」
・・・絶対読めない。
っていうかパソコン変換に何回かかるんでしょう??
最近の名前は読みにくい字が多いですけど。
さすがにここまではないかな??
2011年10月16日
晩ごはんはタコ焼き。
無性にタコ焼きが食べたくなり
今日の晩ごはんはタコ焼きにしました。
私の実家、徳島は地理的に大阪が近いのが
関係してるのか、どうかは知りませんが
粉もん家のタコ焼き屋やお好み焼き屋がたくさんありました。
高松ではあんまりタコ焼き屋さん、見ないですよね。
やっぱり、おうどん屋さんの勢力が強いのかな??
でも、家で作るタコ焼きも美味しいですよね。
コーンにチーズにこんにゃく、キムチ。
トッピングで色々アレンジできるし

何より安上がりで経済的。
栄養バランスは気になりますが、たまにはいいでしょう

さて、
今週も献立を一週間分考えて
買い出しに行ってきたのですが。。。。
どこまで作れるかな??
2011年10月16日
芽がでたよ。
先日、家庭菜園スペースに蒔いた
ベビーリーフとほうれん草の種。
今日、見てみると。

芽が出ていました。
小さい芽がたくさん。かわいい
私は最初は
「確実だから、苗を買おうよ~~。」と言っていたのですが。
「種から育てる方が収穫の喜びが大きい。」と
ちびぱぱ。
確かにこうして発芽したのを見ると
嬉しいものです。
大きく育てるために間引かないと。
ベビーリーフはすぐ育つというから
早く収穫できるといいな。
でもその頃にはきっと帰省してるかな??
ベビーリーフとほうれん草の種。
今日、見てみると。
芽が出ていました。
小さい芽がたくさん。かわいい

私は最初は
「確実だから、苗を買おうよ~~。」と言っていたのですが。
「種から育てる方が収穫の喜びが大きい。」と
ちびぱぱ。
確かにこうして発芽したのを見ると
嬉しいものです。
大きく育てるために間引かないと。
ベビーリーフはすぐ育つというから
早く収穫できるといいな。
でもその頃にはきっと帰省してるかな??
2011年10月15日
分けっこ。
だいたい、兄弟がいる場合、
下の子は上の子を見ながら生活しているので
何をしたら怒られるのか
何をしたら褒められるのか
下の子は要領を心得て育つ場合が多いと思います。
我が家のアイさんとマルちゃんは
兄妹ではありませんが。
どうも、アイさんが正しいおトイレをしたあとに
美味しいおやつをもらえることを
どこからか学習したようで。
アイさんが用を足した後、トイレシートをガリガリしていると。
その音を聞きつけて
部屋のどこにいても
おこぼれを期待して猛スピードで
翔けてきます。
今日も
アイさんが正しくおトイレをしたあとで

ご褒美のおやつを期待して「どや顔」をしていると

おこぼれを期待してマルちゃんも
飛んできました。
もちろん、先住猫優先なので
アイさん優先におやつの「CIAO 焼きササミ」をあげますが。

お皿からこっそりくすねられても

全然怒らないアイさん。
優しいお兄たんです
おんなじお皿から
おんなじごはんを分け合って食べてる。

取り分が減ったから、なくなるのが早くて当たり前。
本当は仲良しのご褒美にもう少しあげたいけど。
おやつも食べ過ぎはよくないから、という私の様子に
追加がないことを察したのか。

2人でお皿に残った脂を舐めているのをネコーズ。
こんな様子を見ていると
今日もやっぱり口角が上がってしまう、私なのでした
下の子は上の子を見ながら生活しているので
何をしたら怒られるのか
何をしたら褒められるのか
下の子は要領を心得て育つ場合が多いと思います。
我が家のアイさんとマルちゃんは
兄妹ではありませんが。
どうも、アイさんが正しいおトイレをしたあとに
美味しいおやつをもらえることを
どこからか学習したようで。
アイさんが用を足した後、トイレシートをガリガリしていると。
その音を聞きつけて
部屋のどこにいても
おこぼれを期待して猛スピードで
翔けてきます。
今日も
アイさんが正しくおトイレをしたあとで

ご褒美のおやつを期待して「どや顔」をしていると

おこぼれを期待してマルちゃんも
飛んできました。
もちろん、先住猫優先なので
アイさん優先におやつの「CIAO 焼きササミ」をあげますが。
お皿からこっそりくすねられても

全然怒らないアイさん。
優しいお兄たんです

おんなじお皿から
おんなじごはんを分け合って食べてる。

取り分が減ったから、なくなるのが早くて当たり前。
本当は仲良しのご褒美にもう少しあげたいけど。
おやつも食べ過ぎはよくないから、という私の様子に
追加がないことを察したのか。
2人でお皿に残った脂を舐めているのをネコーズ。
こんな様子を見ていると
今日もやっぱり口角が上がってしまう、私なのでした

2011年10月15日
おっとりさん。
昨日の夕方から
何度もお腹が張り、間隔もだいたい15分~20分おき。
陣痛のような痛みはないものの
時々、下腹部に差し込むような痛みもあり。
昨日の時点で39週6日。
週数的にはいつ赤ちゃんが出てきても
おかしくない状況。
病院に何度か連絡を取りながら、
夜間~今朝方まで同じように頻回にお腹が張るので
朝、一番で診察を受けることになりました。
ところが、ところが。
確かに今朝は、頻回にお腹がカチコチに張ってたのに。
病院につく頃にはお腹の張りが取れてきて・・・。
モニターを巻くころには、お腹の張りはどこへやら。
土曜日ですごく混んでいたのに
「こんな」で飛び込みで診てもらってすいません
と申し訳ない気持ちになってしまいました。
赤ちゃんも随分降りてきていますが
出てくるのにはまだ時間がかかりそう、ということで。
もうしばらく様子を見ることに。
なんだか、ちびちゃんと同じように
予定日超過で誘発分娩のために管理入院、という構図を
たどりそうな気がしてきました。
きっとマイペースなおっとりさんなのでしょう。
せっかちな私と反対ですね(笑)
感動の対面はまだもうすこし先のようです。
何度もお腹が張り、間隔もだいたい15分~20分おき。
陣痛のような痛みはないものの
時々、下腹部に差し込むような痛みもあり。
昨日の時点で39週6日。
週数的にはいつ赤ちゃんが出てきても
おかしくない状況。
病院に何度か連絡を取りながら、
夜間~今朝方まで同じように頻回にお腹が張るので
朝、一番で診察を受けることになりました。
ところが、ところが。
確かに今朝は、頻回にお腹がカチコチに張ってたのに。
病院につく頃にはお腹の張りが取れてきて・・・。
モニターを巻くころには、お腹の張りはどこへやら。
土曜日ですごく混んでいたのに
「こんな」で飛び込みで診てもらってすいません

と申し訳ない気持ちになってしまいました。
赤ちゃんも随分降りてきていますが
出てくるのにはまだ時間がかかりそう、ということで。
もうしばらく様子を見ることに。
なんだか、ちびちゃんと同じように
予定日超過で誘発分娩のために管理入院、という構図を
たどりそうな気がしてきました。
きっとマイペースなおっとりさんなのでしょう。
せっかちな私と反対ですね(笑)
感動の対面はまだもうすこし先のようです。
2011年10月14日
2人でひとり。
以前に、マルちゃんの食べ残しを
アイさんが平らげて。
アイさんのメタボが進行して困る、という内容の
記事をUPしましたが。
なんてことはない、
マルちゃんにあげるごはんの量を一回で食べ切れる量に
減らしたところ。
アイさんが
マルちゃんの食べ残しを狙って
ケージに入っても
マルちゃんのお皿の中は、空っぽですから。
アイさんのおつまみ癖は
半ば強制的に終了となりました。
食べ残しがないか
ケージを覗きに行くたびに
「・・・ナイ。」とがっくし肩を落として帰ってくる
アイさんの姿が笑えるのですが。
ふと気が付けば、アイさんの高齢猫用のドライフードの
お皿もいつもピカピカ。
アイさん、諦めてちゃんと自分のごはんを食べるようになったのね。
いいことづくめだわ
と思っていたのですが。
どうもそれは私の思い込みだったようで・・・。
アイさんのごはんを平らげていたのは

この子だったようで・・・。
今朝がた、犯行現場をキャッチしました。

犯人は、アイさんの食べこぼしまで
キレイに平らげているよう。
どうも、わが家のネコーズたちは互いが互いの
ごはんを欲しがっているようで。
おじさんのアイさんがお子様ランチを好み。
子どものマルちゃんがお刺身定食を好む、そんな感じでしょうか
??
健康を考えると
母は君たちの年齢に合ったごはんを食べてほしいですぞ

ちがいます。
ただの好きキライです
アイさんが平らげて。
アイさんのメタボが進行して困る、という内容の
記事をUPしましたが。
なんてことはない、
マルちゃんにあげるごはんの量を一回で食べ切れる量に
減らしたところ。
アイさんが
マルちゃんの食べ残しを狙って
ケージに入っても
マルちゃんのお皿の中は、空っぽですから。
アイさんのおつまみ癖は
半ば強制的に終了となりました。
食べ残しがないか
ケージを覗きに行くたびに
「・・・ナイ。」とがっくし肩を落として帰ってくる
アイさんの姿が笑えるのですが。
ふと気が付けば、アイさんの高齢猫用のドライフードの
お皿もいつもピカピカ。
アイさん、諦めてちゃんと自分のごはんを食べるようになったのね。
いいことづくめだわ

と思っていたのですが。
どうもそれは私の思い込みだったようで・・・。
アイさんのごはんを平らげていたのは

この子だったようで・・・。
今朝がた、犯行現場をキャッチしました。
犯人は、アイさんの食べこぼしまで
キレイに平らげているよう。
どうも、わが家のネコーズたちは互いが互いの
ごはんを欲しがっているようで。
おじさんのアイさんがお子様ランチを好み。
子どものマルちゃんがお刺身定食を好む、そんな感じでしょうか

健康を考えると
母は君たちの年齢に合ったごはんを食べてほしいですぞ


ちがいます。
ただの好きキライです

2011年10月14日
大丈夫かな??
我が家では唯一の男性、その家族構成から
だいたいいつも、多数決では不利になってしまう
ちびぱぱ。
そのせいもあって
アイさんのお世話に関する嫌な役回りが回ってくることも多く。
アイさんが病気をしたときの内服や
アイさんのお風呂。
お薬はめったに飲まないけれど
お風呂は頻回なので
そのたびにアイさんの怒りは貯めこまれているみたい
実際に
お風呂に入れられたあとのアイさんの表情を見ると



・・・こわっ
!
アフレコなしでもアイさんの怒りが伝わってきますね
パパさん、ナマステ(合掌)。
また、よせばいいのに、
お酒に酔っては
「動物病院に行くたびに
大人3人で補綴するコイツを1人で抑え込む技を開発する。」と
アイさんを抑え込もうとしたり。
関節技をかけようとしたり。
そういったことが積もり積もって
アイさんはちびぱぱに抱かれることを極端に嫌がるようになりました。
こないだも
アイさんは
抱っこを試みようとしたちびぱぱの
手の平にガブリガブリと穴を開け。
ひるんだ彼の胸板を蹴ると猛ダッシュで逃げていきました。
(途中、床に滑りました。)
また、よせばいいのに(2回目)
ついつい、イタズラ心が芽生えてしまうちびぱぱ。
アイさんとマルちゃん

2人仲良く、くっついて寝ているところを
「尻尾で結んでみたらどうなるんだろう??」と尻尾を触っていると。
(もちろん、本気ではございません
)

アイさんから手痛いしっぺ返しを受けました。
完全家ネコのアイさんから
流血の大惨事をお見舞いされる彼っていったい・・・
私は出産後は
1ヶ月~2ヶ月くらい実家に里帰りをする予定ですが。
その間、ちびぱぱとネコーズ大丈夫かしら
??
少しでも友情が深まるといいんだけど。
ちなみに、ちびちゃんを出産後
私が実家に帰省していたときに。
・・・アイさんはお腹を壊しました。。。
こんなのを見ていると。

仲が悪いわけではないんですけど、ね
だいたいいつも、多数決では不利になってしまう
ちびぱぱ。
そのせいもあって
アイさんのお世話に関する嫌な役回りが回ってくることも多く。
アイさんが病気をしたときの内服や
アイさんのお風呂。
お薬はめったに飲まないけれど
お風呂は頻回なので
そのたびにアイさんの怒りは貯めこまれているみたい

実際に
お風呂に入れられたあとのアイさんの表情を見ると
・・・こわっ

アフレコなしでもアイさんの怒りが伝わってきますね

パパさん、ナマステ(合掌)。
また、よせばいいのに、
お酒に酔っては
「動物病院に行くたびに
大人3人で補綴するコイツを1人で抑え込む技を開発する。」と
アイさんを抑え込もうとしたり。
関節技をかけようとしたり。
そういったことが積もり積もって
アイさんはちびぱぱに抱かれることを極端に嫌がるようになりました。
こないだも
アイさんは
抱っこを試みようとしたちびぱぱの
手の平にガブリガブリと穴を開け。
ひるんだ彼の胸板を蹴ると猛ダッシュで逃げていきました。
(途中、床に滑りました。)
また、よせばいいのに(2回目)
ついつい、イタズラ心が芽生えてしまうちびぱぱ。
アイさんとマルちゃん
2人仲良く、くっついて寝ているところを
「尻尾で結んでみたらどうなるんだろう??」と尻尾を触っていると。
(もちろん、本気ではございません

アイさんから手痛いしっぺ返しを受けました。
完全家ネコのアイさんから
流血の大惨事をお見舞いされる彼っていったい・・・

私は出産後は
1ヶ月~2ヶ月くらい実家に里帰りをする予定ですが。
その間、ちびぱぱとネコーズ大丈夫かしら

少しでも友情が深まるといいんだけど。
ちなみに、ちびちゃんを出産後
私が実家に帰省していたときに。
・・・アイさんはお腹を壊しました。。。
こんなのを見ていると。

仲が悪いわけではないんですけど、ね
