2012年01月31日
保育参観。
記事が前後しますが・・・。
先週の木曜日、ちびちゃんの保育参観に
行ってきました。
ちょうど防災訓練も兼ねていて
防災訓練の後は、駐車場に停まった消防車と救急車の
車内見学もできます。
電車や車、乗りものが好きなちびちゃん。
他のお友達のように運転席に座ったり
中に入って見てみたらと勧めてみましたが。
乗りたくない、とちびちゃん。
ミニカーの方が好きなみたい(笑)
そのあとは外遊び。
築山のタイヤに上って、向こうから来る友達とぶつかったら
じゃんけん・ホイ!

私も幼稚園の頃、同じような遊びをしたな
子どもの楽しむ遊びはいつも一緒ですね
お部屋に入ってからはお友達とパズルをしたり
上手に遊びを楽しんでいる様子でした。
給食参観もあり、私は見ていくことにしたのですが
ここで、午後から仕事があるようで
帰らなければいけないお母さんがチラホラ。
すると、それまでニコニコとしていたのに
ワアワアと声をあげて泣き出す子供たちが多数。
美味しいごはんの前なのに
それよりもママがいなくなることが
哀しくて
寂しくて
泣いてしまったのだと思います。
子どもって本当にお母さんのことが大好きなんだな、と思いました。
そう思うと
感情の浮き沈みが激しい私。
落ち込んだり、ヒステリックになってしまったり
こんな情緒不安定な私、ちびちゃんも嫌だと思ってないかしら
と思うこともあり。
また、育児休業に入る前は
保育所についたちびちゃん、ニコニコと手を振って
「いってらっしゃい。」と送り出してくれ。
迎えに行ったときは
「ママ~~~!!」と嬉しそうに走ってくるちびちゃん。
スムーズな送迎に保育所はちびちゃんにとって
楽しい場所だと思っていましたが。
本当は私と一緒にいたいだろうな、
こんな私でもお母さんとして慕っているんだろうな、と思いました。
将来、子供にお金で困る思いをさせたくない、
また自分の社会に出ていたいという欲求もあり
結婚しても働き続けることを選びましたが
自分が働くことは
子どもも協力してくれてるんだなと改めて思いました。
ありがとう、ちびちゃん。
ごめんね、ベビくん。
育児休業が終わって仕事に復帰したら、まだ小さいのに寂しい思いをさせてしまうね。
でもその分、一緒にいる時間はうんと甘えてね。
絵本もいっぱい読んで、ギュっとしてあげるね。
私の膝も取り合いをしてね。
順番こで抱っこしてあげるね。
改めてそう思った一日でした。
先週の木曜日、ちびちゃんの保育参観に
行ってきました。
ちょうど防災訓練も兼ねていて
防災訓練の後は、駐車場に停まった消防車と救急車の
車内見学もできます。
電車や車、乗りものが好きなちびちゃん。
他のお友達のように運転席に座ったり
中に入って見てみたらと勧めてみましたが。
乗りたくない、とちびちゃん。
ミニカーの方が好きなみたい(笑)
そのあとは外遊び。
築山のタイヤに上って、向こうから来る友達とぶつかったら
じゃんけん・ホイ!
私も幼稚園の頃、同じような遊びをしたな
子どもの楽しむ遊びはいつも一緒ですね

お部屋に入ってからはお友達とパズルをしたり
上手に遊びを楽しんでいる様子でした。
給食参観もあり、私は見ていくことにしたのですが
ここで、午後から仕事があるようで
帰らなければいけないお母さんがチラホラ。
すると、それまでニコニコとしていたのに
ワアワアと声をあげて泣き出す子供たちが多数。
美味しいごはんの前なのに
それよりもママがいなくなることが
哀しくて
寂しくて
泣いてしまったのだと思います。
子どもって本当にお母さんのことが大好きなんだな、と思いました。
そう思うと
感情の浮き沈みが激しい私。
落ち込んだり、ヒステリックになってしまったり
こんな情緒不安定な私、ちびちゃんも嫌だと思ってないかしら
と思うこともあり。
また、育児休業に入る前は
保育所についたちびちゃん、ニコニコと手を振って
「いってらっしゃい。」と送り出してくれ。
迎えに行ったときは
「ママ~~~!!」と嬉しそうに走ってくるちびちゃん。
スムーズな送迎に保育所はちびちゃんにとって
楽しい場所だと思っていましたが。
本当は私と一緒にいたいだろうな、
こんな私でもお母さんとして慕っているんだろうな、と思いました。
将来、子供にお金で困る思いをさせたくない、
また自分の社会に出ていたいという欲求もあり
結婚しても働き続けることを選びましたが
自分が働くことは
子どもも協力してくれてるんだなと改めて思いました。
ありがとう、ちびちゃん。
ごめんね、ベビくん。
育児休業が終わって仕事に復帰したら、まだ小さいのに寂しい思いをさせてしまうね。
でもその分、一緒にいる時間はうんと甘えてね。
絵本もいっぱい読んで、ギュっとしてあげるね。
私の膝も取り合いをしてね。
順番こで抱っこしてあげるね。
改めてそう思った一日でした。
2012年01月28日
3歳児検診。
金曜日はちびちゃんの3歳児検診でした。
場所は高松市保健センター。
もともと、初めて行く場所にはソワソワするタイプでしたが。
慣れない場所。
知らないたくさんのお友達に
ちびちゃんは落ち着きなく、そわそわ、ソワソワ。
受付の順番待ちは列を抜けて走りだし。
問診を待っている間も会場内を駆け回り。
視力検査は嫌がって拒否。
小児科検診のときは大声をあげ。
聴力検査では保健師さんがささやき声で言ったものを
絵の中から選んで指さすのですが。
ニコニコしながら、わざと同じものと繰り返し指さし。
スイカや葉っぱの絵を見て名前を答える、という検査項目も
おどけて、はっきりしゃべらない
所詮は3歳児、じっとしてはいない
うまくできるわけはないとある程度の覚悟をしていたのですが
あんまりの内容に
涙が出てきてしまい
それを見たちびちゃんたら
「ママ、それくらいで泣いたらいかん、
泣くようなつらいことやなんちゃないでぇ。」と。。。
ちゃっかりしています。
いきなりの私の涙に保健師さんもビックリ。
「この子は、多分自分に興味もないことを強制されるんが
嫌なだけで、ちゃんと出来とる。
委縮する子も多いのに、ある意味いいことだから。
お母さん、気にせんとこの子のいいところを導いてあげて。
好奇心がいっぱいで良いことよ。」
と慰められてしまいました
いきなり、私が泣いてしまったので
保健師さんには申し訳ないことをしたと思います。
ただ
周りの子がみんな、おとなしくお母さんの傍で座っているのを見ると
比べてもしょうがないのに
私の躾が出来ていなかったのか、と恥ずかしくなり。
気にしないで下さい、という意味で言われたのだと思うのですが
「家でも落ち着かないで動き回っていますか??
ちゃんとイスに座って食事が出来ていますか??」
なんて聞かれると
哀しくなってしまいました。。。
前日の保育参観では何の問題もなく集団活動が出来ていたので
気にすることはないと思うのですが。。。
久しぶりに私と2人きりになって
テンションが上がってしまったのかな??
育児って難しいですね。
子どもの成長に感動したり、喜んだりするかと思えば
なんで言うことを聞いてくれないのか
落胆したり・・・。
そのうち、場の空気を読んで行動できるようになるのかな??
場所は高松市保健センター。
もともと、初めて行く場所にはソワソワするタイプでしたが。
慣れない場所。
知らないたくさんのお友達に
ちびちゃんは落ち着きなく、そわそわ、ソワソワ。
受付の順番待ちは列を抜けて走りだし。
問診を待っている間も会場内を駆け回り。
視力検査は嫌がって拒否。
小児科検診のときは大声をあげ。
聴力検査では保健師さんがささやき声で言ったものを
絵の中から選んで指さすのですが。
ニコニコしながら、わざと同じものと繰り返し指さし。
スイカや葉っぱの絵を見て名前を答える、という検査項目も
おどけて、はっきりしゃべらない

所詮は3歳児、じっとしてはいない
うまくできるわけはないとある程度の覚悟をしていたのですが
あんまりの内容に
涙が出てきてしまい
それを見たちびちゃんたら
「ママ、それくらいで泣いたらいかん、
泣くようなつらいことやなんちゃないでぇ。」と。。。
ちゃっかりしています。
いきなりの私の涙に保健師さんもビックリ。
「この子は、多分自分に興味もないことを強制されるんが
嫌なだけで、ちゃんと出来とる。
委縮する子も多いのに、ある意味いいことだから。
お母さん、気にせんとこの子のいいところを導いてあげて。
好奇心がいっぱいで良いことよ。」
と慰められてしまいました

いきなり、私が泣いてしまったので
保健師さんには申し訳ないことをしたと思います。
ただ
周りの子がみんな、おとなしくお母さんの傍で座っているのを見ると
比べてもしょうがないのに
私の躾が出来ていなかったのか、と恥ずかしくなり。
気にしないで下さい、という意味で言われたのだと思うのですが
「家でも落ち着かないで動き回っていますか??
ちゃんとイスに座って食事が出来ていますか??」
なんて聞かれると
哀しくなってしまいました。。。
前日の保育参観では何の問題もなく集団活動が出来ていたので
気にすることはないと思うのですが。。。
久しぶりに私と2人きりになって
テンションが上がってしまったのかな??
育児って難しいですね。
子どもの成長に感動したり、喜んだりするかと思えば
なんで言うことを聞いてくれないのか
落胆したり・・・。
そのうち、場の空気を読んで行動できるようになるのかな??
2012年01月26日
初めての予防接種。
今日はベビくんのBCGの予防接種でした。

これから痛い思いをするのも知らずに
気持ちよく熟睡中のベビくん。
病院に行く前はちょうど雪がゴンゴンと降っていて。
寒い中連れ出すのも可哀そうだけど。
痛い思いをさせるのも可哀そうだけど。
こればかりはしょうがない。
毛布でグルグル巻いて、病院へ向かいます。
病院で目を覚ましたベビくん。
薬品のニオイやら、予約の早いお友達の激しい泣き声に
居心地の悪さを感じたのでしょうか??
迷惑そうに眉毛をひそめます。
まずは検温
そして診察。
問診票にサインをし、ペタンペタンと腕にBCGの注射をすると
ベビくん、真っ赤な顔で泣き出しました。
ああ、あったなあ
ちびちゃんの時もこの光景。
まだ3ヶ月だから、赤ちゃんを抑えるのも楽ちんで。
なんだか、赤ちゃんのときのちびちゃんと重なりました。
もっとも
おとなしかったのは赤ちゃんの時だけで
大きくなるにしたがって力もついてきたちびちゃん。
今では、予防接種のときは嫌がる、暴れる、
インフルエンザのときは暴れて水銀体温計を割ってしまったし。
日本脳炎のときは暴れて針が曲がりました
ハイ、私がしっかり補綴できていなかったといえば
それまでなんですが・・・
これからベビくんも大きくなって
予防接種、嫌がるようになるんでしょうね。
今は訳が分からないうちに終わっているんだけど。。。
今日、予防接種に来ていた赤ちゃん。
だいたい、ベビくんと同じ月齢くらいだと思うのですが
みんな明らかにベビくんよりも肥えていて
確かに、ちびちゃんとベビくん
同じ月齢の頃はちびちゃんの方が丸々としていたんだけれど。
やっぱり、小さいのかな
でも小さいなりにも体重が増えていればと思い体重計に乗せてみたところ
思っていたよりも、増えていない
やっぱり母乳不足なのかしら??
でもいつもご機嫌だし、よく寝るし
たくさん出してオムツ交換も頻回だし
こんだけ出てる=飲んでる、と思ってたんですが・・・。
やっぱり母乳外来とか受診してみようかな??
これから痛い思いをするのも知らずに
気持ちよく熟睡中のベビくん。
病院に行く前はちょうど雪がゴンゴンと降っていて。
寒い中連れ出すのも可哀そうだけど。
痛い思いをさせるのも可哀そうだけど。
こればかりはしょうがない。
毛布でグルグル巻いて、病院へ向かいます。
病院で目を覚ましたベビくん。
薬品のニオイやら、予約の早いお友達の激しい泣き声に
居心地の悪さを感じたのでしょうか??
迷惑そうに眉毛をひそめます。
まずは検温
そして診察。
問診票にサインをし、ペタンペタンと腕にBCGの注射をすると
ベビくん、真っ赤な顔で泣き出しました。
ああ、あったなあ
ちびちゃんの時もこの光景。
まだ3ヶ月だから、赤ちゃんを抑えるのも楽ちんで。
なんだか、赤ちゃんのときのちびちゃんと重なりました。
もっとも
おとなしかったのは赤ちゃんの時だけで
大きくなるにしたがって力もついてきたちびちゃん。
今では、予防接種のときは嫌がる、暴れる、
インフルエンザのときは暴れて水銀体温計を割ってしまったし。
日本脳炎のときは暴れて針が曲がりました

ハイ、私がしっかり補綴できていなかったといえば
それまでなんですが・・・

これからベビくんも大きくなって
予防接種、嫌がるようになるんでしょうね。
今は訳が分からないうちに終わっているんだけど。。。
今日、予防接種に来ていた赤ちゃん。
だいたい、ベビくんと同じ月齢くらいだと思うのですが
みんな明らかにベビくんよりも肥えていて
確かに、ちびちゃんとベビくん
同じ月齢の頃はちびちゃんの方が丸々としていたんだけれど。
やっぱり、小さいのかな
でも小さいなりにも体重が増えていればと思い体重計に乗せてみたところ
思っていたよりも、増えていない

やっぱり母乳不足なのかしら??

でもいつもご機嫌だし、よく寝るし
たくさん出してオムツ交換も頻回だし
こんだけ出てる=飲んでる、と思ってたんですが・・・。
やっぱり母乳外来とか受診してみようかな??
2012年01月24日
誰?このネコ??
日曜日のことですが。
ネコーズのトイレを洗い。
テラスで乾かしていると・・・。
窓際で
「だれ??このネコ??」というちびちゃんの声。
もしやと思い。
カーテンを開けてみると。

ブウちゃんでした。
ブウちゃん、マルちゃんのトイレを特にクンクンしていたので。
面識のない、マルちゃんのニオイに
興味深々だったのかしら??
「なんやねん。このニオイ???」っていう感じ??
いつもなら
ブウちゃんにおやつをあげているんだけど
この日はお客様の来訪に備えて大掃除をしていたので
手が離せなく。
何も出さないでいると

お帰りになられました。
相変わらずドライなお方
でもって
その時、我が家のネコーズといえば


・・・こんな感じ
そういえば、かつてブウちゃんが勝手口に来ては

おやつをハムハムしていた頃。
ネコーズも警戒心を出して

と2人してパトロールに勤しんでいたのに。
いつの間にやら警戒心ゼロ。
君たちのテリトリーは
ブウちゃんやら、新参者のスズちゃんが狙っているというのに。
こんなんでいいんかいの
ネコーズのトイレを洗い。
テラスで乾かしていると・・・。
窓際で
「だれ??このネコ??」というちびちゃんの声。
もしやと思い。
カーテンを開けてみると。
ブウちゃんでした。
ブウちゃん、マルちゃんのトイレを特にクンクンしていたので。
面識のない、マルちゃんのニオイに
興味深々だったのかしら??
「なんやねん。このニオイ???」っていう感じ??
いつもなら
ブウちゃんにおやつをあげているんだけど
この日はお客様の来訪に備えて大掃除をしていたので
手が離せなく。
何も出さないでいると

お帰りになられました。
相変わらずドライなお方

でもって
その時、我が家のネコーズといえば


・・・こんな感じ

そういえば、かつてブウちゃんが勝手口に来ては

おやつをハムハムしていた頃。
ネコーズも警戒心を出して

と2人してパトロールに勤しんでいたのに。
いつの間にやら警戒心ゼロ。
君たちのテリトリーは
ブウちゃんやら、新参者のスズちゃんが狙っているというのに。
こんなんでいいんかいの

2012年01月24日
ベッカムもどき。
お風呂上り。
ベビくんの髪の毛を立ててみました。

ええ、好きですよ。
ベッカムもC・ロナウドも・・・。
ハイ、意識しました。
そのつもりだったんですが。
なんだか、生え際の毛の薄さが
ブラマヨ・小杉みたい
いや、大好きですよ、ブラマヨ・・・。
ベビくんの髪の毛を立ててみました。
ええ、好きですよ。
ベッカムもC・ロナウドも・・・。
ハイ、意識しました。
そのつもりだったんですが。
なんだか、生え際の毛の薄さが
ブラマヨ・小杉みたい

いや、大好きですよ、ブラマヨ・・・。
2012年01月23日
学生時代のお友達。
昨日は学生時代の友達が家に遊びに来てくれました。
みんな、1歳~4歳の子どもを育てる子育てママ。
だいたいわが家に来るときは
子どもさんも一緒なのですが。。。
ちびちゃんたら、お友達とおもちゃの取り合いになってばかり。
まあ、知らないお友達が家に来て、おもちゃを使いだしたら
ちびちゃんも面白くないですよね。
母としては
自分のものを使わせてあげるとか、
譲り合いの気持ちを持ってほしいと思ったりしますが。
3歳ってそんなものかな??
そのうち出来るようになると思うので・・・。
自分のお家にいるときは
相手に怪我をさせたり、泣かせたりしないようなら
好きにさせていいかな、と思います。
私たちも年をとったもので。
話のほとんどは子育てのことが中心。
私はちびちゃんの寝つきがすごく悪くて
寝起きが悪いことが目下の悩みの種ですが。
野菜を食べないとか
虫歯が出来たとかそれぞれに悩みを抱えていて、
みんないろんな悩みと自問しながらお母さんになるのだな
と思いました。
子どもが育つ、
ママも成長していく。
私もまだまだダメなお母さんですが。
少しずつ、子どもの気持ちを汲んでいきながら
成長していきたいと思います。

写真はお客さまに出そうと思ってちびちゃんと作った杏仁豆腐。
といっても、溶かして混ぜるだけの「杏仁豆腐MIX」を使ったのですが。
みんながそれぞれ
手作りの焼き菓子やら何やらを持参してくれて
お腹に入る余裕がなく。。。
我が家で頂くことに。
ちびちゃんも何にもできない小さな女の子だったのに。
お菓子作りも手伝えるようになって
いろんなことが出来るようになりました。
頑固なところ、気が強いところ
いろいろと悩ませてくれたりもしますが。
それも成長の証。
ぐんぐん、おおきくなってね。
みんな、1歳~4歳の子どもを育てる子育てママ。
だいたいわが家に来るときは
子どもさんも一緒なのですが。。。
ちびちゃんたら、お友達とおもちゃの取り合いになってばかり。
まあ、知らないお友達が家に来て、おもちゃを使いだしたら
ちびちゃんも面白くないですよね。
母としては
自分のものを使わせてあげるとか、
譲り合いの気持ちを持ってほしいと思ったりしますが。
3歳ってそんなものかな??
そのうち出来るようになると思うので・・・。
自分のお家にいるときは
相手に怪我をさせたり、泣かせたりしないようなら
好きにさせていいかな、と思います。
私たちも年をとったもので。
話のほとんどは子育てのことが中心。
私はちびちゃんの寝つきがすごく悪くて
寝起きが悪いことが目下の悩みの種ですが。
野菜を食べないとか
虫歯が出来たとかそれぞれに悩みを抱えていて、
みんないろんな悩みと自問しながらお母さんになるのだな
と思いました。
子どもが育つ、
ママも成長していく。
私もまだまだダメなお母さんですが。
少しずつ、子どもの気持ちを汲んでいきながら
成長していきたいと思います。
写真はお客さまに出そうと思ってちびちゃんと作った杏仁豆腐。
といっても、溶かして混ぜるだけの「杏仁豆腐MIX」を使ったのですが。
みんながそれぞれ
手作りの焼き菓子やら何やらを持参してくれて
お腹に入る余裕がなく。。。
我が家で頂くことに。
ちびちゃんも何にもできない小さな女の子だったのに。
お菓子作りも手伝えるようになって
いろんなことが出来るようになりました。
頑固なところ、気が強いところ
いろいろと悩ませてくれたりもしますが。
それも成長の証。
ぐんぐん、おおきくなってね。
2012年01月23日
手作り餃子。
このブログでも何度か書いてきましたが。
私は餃子が大好きです。
味も好きですが
炭水化物も、野菜もお肉もいっぺんに全部とれるし。
餃子を考えた人は天才だと思います(笑)
手間がかかるので
べビくんが生まれてからは作っていなかったのですが。
どうしても食べたくなり
週末に作ってみました。
面倒ですが、皮から手作り。
ホットプレートで焼きます。

一口食べると、中から肉汁が
じゅわ~~~~。
麦酒が飲みたかったです
今回、餡を練るときに入れてみたのが
コレ。

料理用の紹興酒です。
まめぞうさんが餃子を作るときに入れると美味しいと
言っていたので、入れてみました。
確かにコクがでて美味しかったです。
是非試してみてくださいね。
私は餃子が大好きです。
味も好きですが
炭水化物も、野菜もお肉もいっぺんに全部とれるし。
餃子を考えた人は天才だと思います(笑)
手間がかかるので
べビくんが生まれてからは作っていなかったのですが。
どうしても食べたくなり
週末に作ってみました。
面倒ですが、皮から手作り。
ホットプレートで焼きます。
一口食べると、中から肉汁が
じゅわ~~~~。
麦酒が飲みたかったです

今回、餡を練るときに入れてみたのが
コレ。
料理用の紹興酒です。
まめぞうさんが餃子を作るときに入れると美味しいと
言っていたので、入れてみました。
確かにコクがでて美味しかったです。
是非試してみてくださいね。
2012年01月21日
お兄ちゃんだから♥
だいたいネコは箱が大好きで。
空き箱があれば入りたがるもの。
アイさんも多分に漏れずそのクチで。
空き箱を見つけては


このように、その大きな体を空き箱の中に潜めてしまいます。
落ち着くのかな??
ところが、先日。
いつものように空き箱の中でくつろいていたアイさん。
近寄ってきた我が家の小悪魔に。
・・・追い出されてしまいました。

空き箱に入ってみるちびちゃん。
アイさん、可哀相・・・
自己主張もしっかりするようになり
どんどん押しが強くなってきたちびちゃん。
大人でも寄り切られてしまいそうなので
アイマルコンビもたまったものじゃないと思います(笑)。
特にアイさんが寝ていると
ついつい構ってみたくなるみたいで。

・・・なんだかアイさん。
カツアゲされてるみたい。

・・・と
アイさんは不本意そうですが。

尻尾まいて退散する様子を見ると
やはり、アイさんも寄り切られたみたいです。
気持ちよく寝ているところをジャマされ。
背中の毛をむしられ、大事な尻尾をひっぱられ。
ちびちゃんのそばにいるとロクな目に遭わないアイさん。
それなら
ちびちゃんに近づかなければいいのに。

やっぱりそばに寄ってきてしまうのは

・・・でしょうか
空き箱があれば入りたがるもの。
アイさんも多分に漏れずそのクチで。
空き箱を見つけては
このように、その大きな体を空き箱の中に潜めてしまいます。
落ち着くのかな??
ところが、先日。
いつものように空き箱の中でくつろいていたアイさん。
近寄ってきた我が家の小悪魔に。
・・・追い出されてしまいました。
空き箱に入ってみるちびちゃん。
アイさん、可哀相・・・

自己主張もしっかりするようになり
どんどん押しが強くなってきたちびちゃん。
大人でも寄り切られてしまいそうなので

アイマルコンビもたまったものじゃないと思います(笑)。
特にアイさんが寝ていると
ついつい構ってみたくなるみたいで。
・・・なんだかアイさん。
カツアゲされてるみたい。

・・・と
アイさんは不本意そうですが。

尻尾まいて退散する様子を見ると
やはり、アイさんも寄り切られたみたいです。
気持ちよく寝ているところをジャマされ。
背中の毛をむしられ、大事な尻尾をひっぱられ。
ちびちゃんのそばにいるとロクな目に遭わないアイさん。
それなら
ちびちゃんに近づかなければいいのに。
やっぱりそばに寄ってきてしまうのは

・・・でしょうか

2012年01月20日
ca・to・cha~カ・ト・チャ~
きょうはふみさんとmeちゃんとランチに行ってきました。
場所は仏生山の「ca・to・cha~カ・ト・チャ~」です。
ここ、お店の前を通る度に
「カトチャ??ドリフ??」と気になっていたのですが。
創作中華のお店だそうで。
店内はドリフターズとは程遠く。
清潔感があってキレイでした。
ランチは、日替わり、麺、ごはんものと3種類から選べます。
みんな別々に。
私はごはんランチ

お野菜たっぷり。
ゴマ油が香り高くて美味しかった♪
オイスターソースとか使ってるのかな??
家ではなかなか出せない味でした。
ふみさんは日替わりランチ

エビと野菜の甘酢あんかけ?だったかな??
ごはんは雑穀米、こちらもお野菜たっぷりで美味しそう。
meちゃんは麺ランチ

醤油ベースのラーメンに蒸し鶏のほぐしたのが載ってました。
meちゃん、いろいろ迷ってたけど
息子ちゃんが
「ラーメンが食べたい。」と、麺ランチに。
で、息子ちゃんはお子様ランチ。

から揚げと野菜がごはんの上にモリモリ。
子ども向けなのに食器もキレイでこういうの、ママにとっては嬉しいですよね。
どのランチも野菜がたっぷり、ボリュームも満点で
800円~850円。
お子様ランチも550円でリーズナブル。
デザートのマンゴ―プリンなんか美味しくて
これだけ単品でもう一品頼みたいくらいでした。
メニューも豊富だし、美味しいしまた
是非行ってみたいと思います。
店員さんもすごく感じが良かったですよ
それにしても、
同世代の子どもを持つママと話すって本当に
良い気分転換になります。
ふみさん、ベビくんの体重増加があんまりよくないかも・・・
私がブログに書いていたのを見て
上の子の母子手帳を見せてくれ
「うちも上の子が小さくて。似たようなもの、
大丈夫、大丈夫。おっきい子も小さい子も個性よ。」と言ってくれ
正直、少し心配になっていたので
嬉しかったです。
ベビくんの成長だけじゃなくて、実はここ2~3日
ちびちゃんの反抗期というか赤ちゃん返りというかに
どうしたものか、
考えすぎてかなり落ち込んでいたので。
同じ世代の子どもを持つママたちといっぱいおしゃべりが出来て
本当に楽になりました。
本当は今日はぱんぷきんさんも一緒の予定だったのですが。
上の子がインフルエンザにかかってしまい
やむなくキャンセル。
ふみさん、meちゃん、ぱんぷきんさん。
リベンジも兼ねて
またご一緒しましょうね。
場所は仏生山の「ca・to・cha~カ・ト・チャ~」です。
ここ、お店の前を通る度に
「カトチャ??ドリフ??」と気になっていたのですが。
創作中華のお店だそうで。
店内はドリフターズとは程遠く。
清潔感があってキレイでした。
ランチは、日替わり、麺、ごはんものと3種類から選べます。
みんな別々に。
私はごはんランチ
お野菜たっぷり。
ゴマ油が香り高くて美味しかった♪
オイスターソースとか使ってるのかな??
家ではなかなか出せない味でした。
ふみさんは日替わりランチ
エビと野菜の甘酢あんかけ?だったかな??
ごはんは雑穀米、こちらもお野菜たっぷりで美味しそう。
meちゃんは麺ランチ

醤油ベースのラーメンに蒸し鶏のほぐしたのが載ってました。
meちゃん、いろいろ迷ってたけど
息子ちゃんが
「ラーメンが食べたい。」と、麺ランチに。
で、息子ちゃんはお子様ランチ。
から揚げと野菜がごはんの上にモリモリ。
子ども向けなのに食器もキレイでこういうの、ママにとっては嬉しいですよね。
どのランチも野菜がたっぷり、ボリュームも満点で
800円~850円。
お子様ランチも550円でリーズナブル。
デザートのマンゴ―プリンなんか美味しくて
これだけ単品でもう一品頼みたいくらいでした。
メニューも豊富だし、美味しいしまた
是非行ってみたいと思います。
店員さんもすごく感じが良かったですよ

それにしても、
同世代の子どもを持つママと話すって本当に
良い気分転換になります。
ふみさん、ベビくんの体重増加があんまりよくないかも・・・
私がブログに書いていたのを見て
上の子の母子手帳を見せてくれ
「うちも上の子が小さくて。似たようなもの、
大丈夫、大丈夫。おっきい子も小さい子も個性よ。」と言ってくれ
正直、少し心配になっていたので
嬉しかったです。
ベビくんの成長だけじゃなくて、実はここ2~3日
ちびちゃんの反抗期というか赤ちゃん返りというかに
どうしたものか、
考えすぎてかなり落ち込んでいたので。
同じ世代の子どもを持つママたちといっぱいおしゃべりが出来て
本当に楽になりました。
本当は今日はぱんぷきんさんも一緒の予定だったのですが。
上の子がインフルエンザにかかってしまい
やむなくキャンセル。
ふみさん、meちゃん、ぱんぷきんさん。
リベンジも兼ねて
またご一緒しましょうね。
2012年01月17日
でぶろみお。
若くてやんちゃなマルちゃん。
何にでも好奇心旺盛な彼女はとても活発で。。。
ひょっとベビくんに怪我でもさせるといけないので
可哀相とは思いつつも
べビくんがリビングにいる日中は
マルちゃんにはケージの中で過ごしてもらっています。
そんなある日。
ケージの中のマルちゃんに寄りそうにして
近づいてきたアイさん。
そのまま、ケージのすぐそばでゴロンと横になりました。

なんだかネコ版「ロミオ&ジュリエット」みたいですね。
♂と♀だし。

・・・

何とも衝撃的な一言。
でも核心をついているだけに、反論できません
しばらく、アイさんの様子を見ていると
てっきり、マルちゃんと遊びたいものだと思っていたら。。。
私は気づきました。
アイさんが寝ている床。

ちょうど点線の部分で
温かい場所と冷たい場所に分かれていて・・・。
どうやら
アイさんは床暖房で火照った体をクールダウンしていたみたい
なのです。

・・・やかまし
サウナ効果ゼロやんけ。。。
こんなユルユルでは、アイさん
いつまでたっても「でぶろみお」から脱却できませんぞ
何にでも好奇心旺盛な彼女はとても活発で。。。
ひょっとベビくんに怪我でもさせるといけないので
可哀相とは思いつつも
べビくんがリビングにいる日中は
マルちゃんにはケージの中で過ごしてもらっています。
そんなある日。
ケージの中のマルちゃんに寄りそうにして
近づいてきたアイさん。
そのまま、ケージのすぐそばでゴロンと横になりました。
なんだかネコ版「ロミオ&ジュリエット」みたいですね。
♂と♀だし。

・・・


何とも衝撃的な一言。
でも核心をついているだけに、反論できません

しばらく、アイさんの様子を見ていると
てっきり、マルちゃんと遊びたいものだと思っていたら。。。
私は気づきました。
アイさんが寝ている床。

ちょうど点線の部分で
温かい場所と冷たい場所に分かれていて・・・。
どうやら
アイさんは床暖房で火照った体をクールダウンしていたみたい
なのです。

・・・やかまし

サウナ効果ゼロやんけ。。。
こんなユルユルでは、アイさん
いつまでたっても「でぶろみお」から脱却できませんぞ

2012年01月17日
3ヶ月検診。
今日はべびくんの3ヶ月検診でした。
体重は5400グラム。
2886グラムで生まれたベビくん、大きくなったと思ったのですが。
標準よりも身長、体重ともに少し小さ目だそうで。
小さいなりに順調に成長していますが。
もしかすると母乳不足もあり得るので、
2~3週間後に体重を測ってみて必要があれば
ミルクも足していきましょう、とのこと。
でもベビくん。
たくさん飲んでびっくりするくらいよく出しますし。
機嫌もいいので、先生も
「多分大丈夫だと思いますよ。」と言っていただき。
できれば完全母乳で行きたいので
このまま頑張っていきたいなと思います。
とりあえずは2週間後ですかね。
いつもの診察のときはたくさんの患者さんを診ているので
なかなかゆっくり先生とお話しできなかったけれど
今日はゆっくりと時間をとって相談にのってくださいました。
ちびちゃんとの様子も聞かれ、
最初は赤ちゃん返りして大変だったけれど
だんだん慣れてきたこと。
「お姉ちゃんだから」という言葉は
ちびちゃんには使わないようにしていると話すと
「そうですね、お姉ちゃんだから、という言葉は
子供にとっては理不尽なものだから。お母さんよく頑張っていますね。」
と言っていただき
・・・嬉しかったです。
小児科の先生は、子どもと先生との相性もあると思いますが
保護者と先生との相性もあると思います。
保護者の話を聞いて、不安を取り除き安心を与えてくれる
私はいい先生に出会えてよかったと思います。

写真はちびちゃんとベビくん。
べびくんが椅子から落ちたらいけないと
ベルトを締めてあげています。
まだ大丈夫だと思うのに肩ベルトまで締められて
ベビくんは迷惑そうな顔をしているのですが(笑)
我が家の姉弟にも少しずつ可愛いやり取りが増えてきました
。
体重は5400グラム。
2886グラムで生まれたベビくん、大きくなったと思ったのですが。
標準よりも身長、体重ともに少し小さ目だそうで。
小さいなりに順調に成長していますが。
もしかすると母乳不足もあり得るので、
2~3週間後に体重を測ってみて必要があれば
ミルクも足していきましょう、とのこと。
でもベビくん。
たくさん飲んでびっくりするくらいよく出しますし。
機嫌もいいので、先生も
「多分大丈夫だと思いますよ。」と言っていただき。
できれば完全母乳で行きたいので
このまま頑張っていきたいなと思います。
とりあえずは2週間後ですかね。
いつもの診察のときはたくさんの患者さんを診ているので
なかなかゆっくり先生とお話しできなかったけれど
今日はゆっくりと時間をとって相談にのってくださいました。
ちびちゃんとの様子も聞かれ、
最初は赤ちゃん返りして大変だったけれど
だんだん慣れてきたこと。
「お姉ちゃんだから」という言葉は
ちびちゃんには使わないようにしていると話すと
「そうですね、お姉ちゃんだから、という言葉は
子供にとっては理不尽なものだから。お母さんよく頑張っていますね。」
と言っていただき
・・・嬉しかったです。
小児科の先生は、子どもと先生との相性もあると思いますが
保護者と先生との相性もあると思います。
保護者の話を聞いて、不安を取り除き安心を与えてくれる
私はいい先生に出会えてよかったと思います。
写真はちびちゃんとベビくん。
べびくんが椅子から落ちたらいけないと
ベルトを締めてあげています。
まだ大丈夫だと思うのに肩ベルトまで締められて
ベビくんは迷惑そうな顔をしているのですが(笑)
我が家の姉弟にも少しずつ可愛いやり取りが増えてきました

2012年01月15日
徳栄堂
お酒を飲まなくなったせいでしょうか??
最近、甘いものが食べたくて、食べたくてしょうがない
といっても生クリームは相変わらず苦手。
私がはまったのは
「和菓子」
それも「どら焼き」です。
あんこがね~、美味しいんですよ。
胃にもたれないし。
どら焼きが食べたい、どら焼きが食べたい、と連呼していると。
ちびぱぱが買ってきてくれました。

「徳栄堂」のどら焼きです。
栗クリーム、チョコクリーム、味はいろいろ。
チョコバナナ、生どら、苺クリームは売り切れていたそう。
やっぱりお店で売ってるのは美味しい♪
お店が仏生山にあり家から近いと分かったので
自分でも買いに行こうと思います♪
・・・産後ダイエットが遠ざかっていきますが。
少しくらいいいですよね
最近、甘いものが食べたくて、食べたくてしょうがない

といっても生クリームは相変わらず苦手。
私がはまったのは
「和菓子」
それも「どら焼き」です。
あんこがね~、美味しいんですよ。
胃にもたれないし。
どら焼きが食べたい、どら焼きが食べたい、と連呼していると。
ちびぱぱが買ってきてくれました。
「徳栄堂」のどら焼きです。
栗クリーム、チョコクリーム、味はいろいろ。
チョコバナナ、生どら、苺クリームは売り切れていたそう。
やっぱりお店で売ってるのは美味しい♪
お店が仏生山にあり家から近いと分かったので
自分でも買いに行こうと思います♪
・・・産後ダイエットが遠ざかっていきますが。
少しくらいいいですよね

2012年01月15日
チーズカフェ
金曜日、マユリ~ナさんとふみさんとランチに行ってきました。
マユリ~ナさん、ブログを読んでいてお会いたくて。
ラブメールを送って実現、やったあ
場所は伏石町の「チーズカフェ」
広くて明るい店内。
店員さんの接客態度も感じがいい♪
ランチはピザ、パスタ、ドリアの3種類から選べます。
色々なものが食べられるように
みんなで別々のものを頼みました。
私はドリアランチ

マユリ~ナさんはピザランチ

ふみさんはパスタランチ

うちはちびちゃんが極度の猫舌なので
アツアツのお料理を食べるのは久しぶり。
チーズがトロトロ、美味しいなあ♪
ボリュームも満点で、特にピザなんてお盆くらいに
大きかったです。
サラダも小皿にちんまりじゃなくて

大皿にモリモリ。
ドリンクもフルボトルでたっぷり。

柚子ソーダ・パイナップル・オレンジ
・・・どれがどれだか分かりにくいですが
デザートは2種類から選べます。

苺のムース・シフォンケーキ
これだけ盛りだくさんで1230円~1270円くらい。
ブロガーさんの話に、カフェの話
たくさんお話して楽しかったです。
本当はもりママさんも一緒の予定だったのですが。
娘さんがマイコプラズマ肺炎のため
今回はやむなく欠席。
また、ぜひリベンジランチしましょうね♪
マユリ~ナさん、ふみさん、楽しい時間をありがとうございました。
マユリ~ナさん、ブログを読んでいてお会いたくて。
ラブメールを送って実現、やったあ

場所は伏石町の「チーズカフェ」
広くて明るい店内。
店員さんの接客態度も感じがいい♪
ランチはピザ、パスタ、ドリアの3種類から選べます。
色々なものが食べられるように
みんなで別々のものを頼みました。
私はドリアランチ
マユリ~ナさんはピザランチ
ふみさんはパスタランチ
うちはちびちゃんが極度の猫舌なので
アツアツのお料理を食べるのは久しぶり。
チーズがトロトロ、美味しいなあ♪
ボリュームも満点で、特にピザなんてお盆くらいに
大きかったです。
サラダも小皿にちんまりじゃなくて
大皿にモリモリ。
ドリンクもフルボトルでたっぷり。
柚子ソーダ・パイナップル・オレンジ
・・・どれがどれだか分かりにくいですが

デザートは2種類から選べます。
苺のムース・シフォンケーキ
これだけ盛りだくさんで1230円~1270円くらい。
ブロガーさんの話に、カフェの話
たくさんお話して楽しかったです。
本当はもりママさんも一緒の予定だったのですが。
娘さんがマイコプラズマ肺炎のため
今回はやむなく欠席。
また、ぜひリベンジランチしましょうね♪
マユリ~ナさん、ふみさん、楽しい時間をありがとうございました。
2012年01月13日
むくみ??
最近、めっきり寒くなりました。
光熱費を気にして、この冬は床暖房を極力使わないように
していたのですが・・・。
こうも寒いとやっぱり床暖房、
使いたくなります。
保育所で裸足保育をしているから
ちびちゃんはいつも裸足ですしね。
風邪をひいても困りますもの。。。
床暖房のスィッチを入れてしばらくすると
足元からポカポカ。
気持ちがいいのは私たちだけではなくて
ゴロゴロと転がり出すニャンコたち。

大人もポカポカの床の上で寝転がると気持ちいいですもの
うんうん、分かる、分かる
でも、アイさん
床の上でしばらく転がっていたのですが。
すくっと立ち上がると
床暖房のパネルが入っていない部屋の隅へと移動していきました。
・・・のぼせたみたいです
様子をずっと見ていると、
アイさんは温かい床と冷たい床を何度も
往復していて
その心は・・・

だそうで。
サウナ通いのおっさんか
アイさんのおっさんぶりも気になるのですが。
もう一点気になるのは・・・。
アイさんは立派なお腹を

と主張している点ですが。
それは明らかに
「むくみ」ではなく「肉」でしょう。
むくみはリンパの流れがよくなったら取れますが。
「肉」は
運動しないと・・・
痩せませんぞ
光熱費を気にして、この冬は床暖房を極力使わないように
していたのですが・・・。
こうも寒いとやっぱり床暖房、
使いたくなります。
保育所で裸足保育をしているから
ちびちゃんはいつも裸足ですしね。
風邪をひいても困りますもの。。。
床暖房のスィッチを入れてしばらくすると
足元からポカポカ。
気持ちがいいのは私たちだけではなくて
ゴロゴロと転がり出すニャンコたち。

大人もポカポカの床の上で寝転がると気持ちいいですもの
うんうん、分かる、分かる

でも、アイさん
床の上でしばらく転がっていたのですが。
すくっと立ち上がると
床暖房のパネルが入っていない部屋の隅へと移動していきました。
・・・のぼせたみたいです

様子をずっと見ていると、
アイさんは温かい床と冷たい床を何度も
往復していて
その心は・・・

だそうで。
サウナ通いのおっさんか

アイさんのおっさんぶりも気になるのですが。
もう一点気になるのは・・・。
アイさんは立派なお腹を

と主張している点ですが。
それは明らかに
「むくみ」ではなく「肉」でしょう。
むくみはリンパの流れがよくなったら取れますが。
「肉」は
運動しないと・・・
痩せませんぞ

2012年01月12日
1人ままごと。
2人目は育てやすいとよく聞きますが。
我が家のベビくんも多分に漏れずそのタイプ。
本当、しやすい子で。
おっぱいを飲んだらグーグーグー。
ほとんど愚図らずによく寝てくれます。
そうなってくると気になるのが
無音の世界。
赤ちゃんに微笑んであげたり、手足を触ってあげたりするだけでも
充分なコミュニケーションになるとは思うのですが。
「かわいいねえ。」
「いい子だねえ。」
単純に誉め言葉を並べても間が持たず。
そんな折、同じく2ヶ月の男の子を育てるかもめさんのブログを読んで。
赤ちゃんを相手にままごとをしてみるというもの。
なるほど~、私もやってみようと思い
早速、実践してみました。
まずは、沈黙を打ち消すために歌ってみる。
「♪い~~と~~まきまき、い~と~まきまき
ひ~て、ひ~て、トントントン♪」
「こんにちは、毛糸屋さん、何を作ってるんですか??」
「セーターでちゅよ。ボクはおとこのこだから、あおいイロガすきなんです。」
「セーター、着れるの??
まだ首がすわってないでしょう??」
「ちゃんとまえボタンにしたからダイジョウブでし。」
傍から見たら大きな声で一人ごとを連発する怪しい女なのですが。
ワタクシ、普段からちびちゃんとおままごとをやりなれているので。。。
続く、続く。
ひたすら、一人ままごとを続けていると。
「ホゲァァァァァ
!!!」(早う、おっぱい!!!)
と怒られてしまいました。
・・・はまりすぎてしまったみたいです。
ベビくん、ごめん、ごめん。
でも何かとちびちゃん中心の今の生活。
保育所からちびちゃんが帰ってきたらびっくりするくらい
放置されるベビくん
2人でいる時間くらい
たくさんおしゃべりして、歌も歌って、ママとのスキンシップを
楽しんでもらいたいな
そう思っています
せめて、ね

我が家のベビくんも多分に漏れずそのタイプ。
本当、しやすい子で。
おっぱいを飲んだらグーグーグー。
ほとんど愚図らずによく寝てくれます。
そうなってくると気になるのが
無音の世界。
赤ちゃんに微笑んであげたり、手足を触ってあげたりするだけでも
充分なコミュニケーションになるとは思うのですが。
「かわいいねえ。」
「いい子だねえ。」
単純に誉め言葉を並べても間が持たず。
そんな折、同じく2ヶ月の男の子を育てるかもめさんのブログを読んで。
赤ちゃんを相手にままごとをしてみるというもの。
なるほど~、私もやってみようと思い
早速、実践してみました。
まずは、沈黙を打ち消すために歌ってみる。
「♪い~~と~~まきまき、い~と~まきまき
ひ~て、ひ~て、トントントン♪」
「こんにちは、毛糸屋さん、何を作ってるんですか??」
「セーターでちゅよ。ボクはおとこのこだから、あおいイロガすきなんです。」
「セーター、着れるの??
まだ首がすわってないでしょう??」
「ちゃんとまえボタンにしたからダイジョウブでし。」
傍から見たら大きな声で一人ごとを連発する怪しい女なのですが。
ワタクシ、普段からちびちゃんとおままごとをやりなれているので。。。
続く、続く。
ひたすら、一人ままごとを続けていると。
「ホゲァァァァァ

と怒られてしまいました。
・・・はまりすぎてしまったみたいです。
ベビくん、ごめん、ごめん。
でも何かとちびちゃん中心の今の生活。
保育所からちびちゃんが帰ってきたらびっくりするくらい
放置されるベビくん

2人でいる時間くらい
たくさんおしゃべりして、歌も歌って、ママとのスキンシップを
楽しんでもらいたいな
そう思っています

せめて、ね

2012年01月11日
試してみてね。
アイさんにくっついた風船。
アイさんのことが好きで、好きで。
落ちそうになっても落ちないんです。
風船からの熱愛を受けて、アイさん・・・。


と愛情の押し売りに困惑している様子。
この風船、小さい方にもくっつきます。

オレンジの風船はにゃんこが好きなようです

・・・なんてね。
風船がくっつくのは
「静電気」
が原因です。
このように、ネコをひっくり返して腹部をこすると
静電気が発生して、風船がくっつくのです。
ニャンコを飼っている方
是非、試してくださいね。

2012年01月10日
弱肉強食??
日曜日に行った「星野富弘 花の詩画展」。
展示会場は中津万象園という庭園で
中には大きな池があります。
一袋100円で鯉のエサを売っていたので
ちびちゃんと一緒にあげてみました。
でも
鯉のエサなのに・・・。
カモがすごい勢いで食べてしまうんです。

遠くの方にいるカモさんも
つぃ~~~っと寄ってきて

あっちからも

こっちからもやってきて

しかも泳ぎ着くまでのスピード、
かなり早くて、ちょっと笑えるのですが。

あっという間に食べちゃうんです。
ちびちゃんも
「カモさん、コイさんのごはん食べて、強欲やなあ。」
と連呼していました(笑)
時々、鯉もカモにつつかれているような

う~~ん、こんなところにも
弱肉強食??
中津庭園の鯉も、丸亀城のお堀のコイくらいガメつかったら
カモといい勝負をするのかもしれません。
ちなみに、こちら。
一昨年、丸亀城にお花見に行ったときのお堀のコイ。

阿鼻叫喚。こわい。。。
なかなか、こうはなれないですよね。。。
展示会場は中津万象園という庭園で
中には大きな池があります。
一袋100円で鯉のエサを売っていたので
ちびちゃんと一緒にあげてみました。
でも
鯉のエサなのに・・・。
カモがすごい勢いで食べてしまうんです。
遠くの方にいるカモさんも
つぃ~~~っと寄ってきて
あっちからも
こっちからもやってきて
しかも泳ぎ着くまでのスピード、
かなり早くて、ちょっと笑えるのですが。
あっという間に食べちゃうんです。
ちびちゃんも
「カモさん、コイさんのごはん食べて、強欲やなあ。」
と連呼していました(笑)
時々、鯉もカモにつつかれているような

う~~ん、こんなところにも
弱肉強食??
中津庭園の鯉も、丸亀城のお堀のコイくらいガメつかったら
カモといい勝負をするのかもしれません。
ちなみに、こちら。
一昨年、丸亀城にお花見に行ったときのお堀のコイ。
阿鼻叫喚。こわい。。。
なかなか、こうはなれないですよね。。。
2012年01月10日
初めてのお菓子づくり。
昨日はちびちゃんと一緒にクッキーを焼きました。

バターとお砂糖、卵を混ぜて・・・。
ふるった小麦粉を加えて混ぜ混ぜ・・・。
チョコチップを加えたら、好きな大きさにちぎって整形。

オーブンで焼いて出来上がり♪

型抜きクッキーも作りました。
好きな型で抜いて、天板に並べます。


180度のオーブンで15分。

出来上がり。
(写真、正面に「グレイ」が写っていますが(笑))
一部はチョコがけにしました♪

ちびちゃんと初めてのお菓子作り。
一緒に小麦粉を振るえば、
ふるった小麦粉で「おやま」を作りだすし。
生地を伸ばすときには穴をあけて
「まどがひらいた。」と(笑)
生地を生のまま食べようとしたりで
バタバタでしたが
楽しくお菓子作りができました。
たくさん焼いたので、お向かいさんとお隣さんにも
お裾分け。
それにしても、お菓子を手作りしたのなんて
何年振りだろう??
昔は
ケーキを焼いたり、シュークリームを焼いたり。
よく手作りしていたんですが。
久しぶりですごく疲れました
お菓子作りって大変だわ~~。
そのうちちびちゃんが
1人で作れるようになるのかな??
どうかな??

バターとお砂糖、卵を混ぜて・・・。
ふるった小麦粉を加えて混ぜ混ぜ・・・。
チョコチップを加えたら、好きな大きさにちぎって整形。
オーブンで焼いて出来上がり♪
型抜きクッキーも作りました。
好きな型で抜いて、天板に並べます。
180度のオーブンで15分。
出来上がり。
(写真、正面に「グレイ」が写っていますが(笑))
一部はチョコがけにしました♪
ちびちゃんと初めてのお菓子作り。
一緒に小麦粉を振るえば、
ふるった小麦粉で「おやま」を作りだすし。
生地を伸ばすときには穴をあけて
「まどがひらいた。」と(笑)
生地を生のまま食べようとしたりで
バタバタでしたが
楽しくお菓子作りができました。
たくさん焼いたので、お向かいさんとお隣さんにも
お裾分け。
それにしても、お菓子を手作りしたのなんて
何年振りだろう??
昔は
ケーキを焼いたり、シュークリームを焼いたり。
よく手作りしていたんですが。
久しぶりですごく疲れました

お菓子作りって大変だわ~~。
そのうちちびちゃんが
1人で作れるようになるのかな??
どうかな??
2012年01月09日
星野富弘 花の詩画展
さて、丸亀へのおでかけの目的はコレ。

母が星野富弘さんが好きで画集が実家にたくさんありました。
子どものときに何気なく開いたページに
手足の自由を失った星野さんが
絵筆を口にくわえて絵を描いている写真が
載っていたことを覚えています。
会場にはファンの方がたくさん来場していて
熱心に作品に見入っていました。
「黒い土に根を張り、どぶ水を吸って
なぜ美しい花を咲かせられるのだろう
たくさんの愛に囲まれて
なぜ私は醜い言葉を発してしまうのだろう」
つらい経験をした星野さんの人間味あふれる言葉が胸に響きます。
せっかくなので
作品集を買って帰りました。

繊細な筆使い、優しい字。
その裏には大変な努力があるのだと思います。
普通に字が書けること
パソコンが打てること
毎日歩いたり走ったりできること
大好きなお料理が出来ること
普通のこと、当たり前のことって
本当はすごく幸せなことなんだと改めて思いました。
作品展は1月29日まで開催されています。
興味のある方は
是非行ってみてくださいね。
「星野富弘作品展 in 丸亀」
2011.12.23~2012.1.29
中津万象庭園・丸亀美術館
会館時間 9:30~17:00
母が星野富弘さんが好きで画集が実家にたくさんありました。
子どものときに何気なく開いたページに
手足の自由を失った星野さんが
絵筆を口にくわえて絵を描いている写真が
載っていたことを覚えています。
会場にはファンの方がたくさん来場していて
熱心に作品に見入っていました。
「黒い土に根を張り、どぶ水を吸って
なぜ美しい花を咲かせられるのだろう
たくさんの愛に囲まれて
なぜ私は醜い言葉を発してしまうのだろう」
つらい経験をした星野さんの人間味あふれる言葉が胸に響きます。
せっかくなので
作品集を買って帰りました。
繊細な筆使い、優しい字。
その裏には大変な努力があるのだと思います。
普通に字が書けること
パソコンが打てること
毎日歩いたり走ったりできること
大好きなお料理が出来ること
普通のこと、当たり前のことって
本当はすごく幸せなことなんだと改めて思いました。
作品展は1月29日まで開催されています。
興味のある方は
是非行ってみてくださいね。
「星野富弘作品展 in 丸亀」
2011.12.23~2012.1.29
中津万象庭園・丸亀美術館
会館時間 9:30~17:00
2012年01月08日
おか泉。
せっかく丸亀までやってきたので
お昼ご飯は「おか泉」で。
営業時間は確か11時~
いつもお客さんがすぐにいっぱいになるので
10時15分にお店に着いたのですが。
もうすでに満席
看板をよく見ると、日曜祝日は10時~と書いてあった
少し待って、席へ案内してもらいました。
待っている間に注文を聞いてくれるが嬉しい。
今日は席の案内をしているのが
お店の大将じゃないな、と思っていたら。
大将、今日はおうどんを打っていました。
お正月だから??
大将が打つ麺を食べるのは初めてで嬉しい
席についてほどなく、おうどんが運ばれてきました。
ちびぱぱは、名物「冷天おろし」

私は「釜天」

実は釜揚げ、好きなんです。
アツアツの麺が美味しかった。
水で絞めなくても腰があって、やっぱりここのおうどんは
美味しいなあ
釜揚げの方が、冷天おろしに比べたら
出汁がしっかりしていた気がします。
カツオのいい香り~~。
ちびちゃんも、美味しい、美味しいとたくさん食べていました。

おでんもたくさん種類がありましたよ。
美味しかった~~。
大満足です。
私達が食べている間にもどんどん行列が長くなり
駐車場を超えて、歩道まで達していました。
いったい一日に何人のお客さんが来られるのかな。
でも
清潔感のあるお店はきれいだし
店員さんの接客の良いし、おうどんは美味しいし
私はやっぱり好きだなあ、人気が出るのも分かります。
また食べに来たいな、と思いました。
お昼ご飯は「おか泉」で。
営業時間は確か11時~
いつもお客さんがすぐにいっぱいになるので
10時15分にお店に着いたのですが。
もうすでに満席

看板をよく見ると、日曜祝日は10時~と書いてあった

少し待って、席へ案内してもらいました。
待っている間に注文を聞いてくれるが嬉しい。
今日は席の案内をしているのが
お店の大将じゃないな、と思っていたら。
大将、今日はおうどんを打っていました。
お正月だから??
大将が打つ麺を食べるのは初めてで嬉しい

席についてほどなく、おうどんが運ばれてきました。
ちびぱぱは、名物「冷天おろし」
私は「釜天」
実は釜揚げ、好きなんです。
アツアツの麺が美味しかった。
水で絞めなくても腰があって、やっぱりここのおうどんは
美味しいなあ

釜揚げの方が、冷天おろしに比べたら
出汁がしっかりしていた気がします。
カツオのいい香り~~。
ちびちゃんも、美味しい、美味しいとたくさん食べていました。
おでんもたくさん種類がありましたよ。
美味しかった~~。
大満足です。
私達が食べている間にもどんどん行列が長くなり
駐車場を超えて、歩道まで達していました。
いったい一日に何人のお客さんが来られるのかな。
でも
清潔感のあるお店はきれいだし
店員さんの接客の良いし、おうどんは美味しいし
私はやっぱり好きだなあ、人気が出るのも分かります。
また食べに来たいな、と思いました。