2011年01月31日
予期せぬお客様。
土曜日、日曜日とお客様が来ている間も。
アイさん、途中からソファアを占拠しずっとこの形。

微動だにしません。
土日を通して
「アイさん、どこにおるん??・・・さっきと同じ場所か。」
「2時間前と同じ形やね。」
「図太いにゃんこやね。」
両日のお客様から同じことを言われると、アイさんって・・・と
飼い主ながらに思ってしまいます。
誰が来ても我関せず。
自分の道を行くマイペースなアイさん。
のほほん、のほほん。
お気楽~~極楽~~な毎日。
・・・でも、アイさんののほほん日和を脅かす
お客様の来訪がアイさんにもあったのです。
土曜日の朝のことでした。
このブログをよく読んでくれている方はお気づきかもしれませんが。
誰がアイさんの心の平穏をかき乱したのか。
続きはまた明日・・・。
アイさん、途中からソファアを占拠しずっとこの形。
微動だにしません。
土日を通して
「アイさん、どこにおるん??・・・さっきと同じ場所か。」
「2時間前と同じ形やね。」
「図太いにゃんこやね。」
両日のお客様から同じことを言われると、アイさんって・・・と
飼い主ながらに思ってしまいます。
誰が来ても我関せず。
自分の道を行くマイペースなアイさん。
のほほん、のほほん。
お気楽~~極楽~~な毎日。
・・・でも、アイさんののほほん日和を脅かす
お客様の来訪がアイさんにもあったのです。
土曜日の朝のことでした。
このブログをよく読んでくれている方はお気づきかもしれませんが。
誰がアイさんの心の平穏をかき乱したのか。
続きはまた明日・・・。
2011年01月31日
お友達からの影響。。。
週末は我が家にたくさんのお客様が来てくれました。
土曜日は高校のときのお友達。
16歳からの長い付き合いです。
みんなそれぞれに家庭を持ち、父となり母となり。
出会ったときから何年も経っていますもの。
変わらない訳はないのに
「全然変わらない。」気がするのはやはり友人だからでしょうか。
大人だけではなく、
6歳、5歳、4歳、2歳、1歳のそれぞれの子どもたちも一緒。
これだけ年齢がバラバラだと興味の対象も違うようで。
子どもたちは6人もいるのに
それぞれが自分の気に入るおもちゃで誰と絡むこともなく
遊んでいるものだから・・・・。
とっても静かなんです。
見た目は保育所状態なのに、大人の笑い声の方が大きい、
そんなこともあるんやなあ、とみんなで笑ってしまいました。
翌日着てくれたのは大学時代の友人。
2歳のお姉ちゃんと6ヶ月のベビーちゃんと一緒です。
お姉ちゃんとちびちゃんは誕生日も1日違い。
お互いおっとりしたもじもじちゃん。
最初は昨日と同じように
それぞれが好きな遊びをしていたのですが・・・。
波長があってきたのか。
ちびちゃんが渡す積み木をお姉ちゃんが積んでいったり。
一緒にブロックを分解してみたり。
背丈もほぼおんなじ2人が並んで遊んでる姿は本当にかわいかったです。
しばらく遊んでいましたが。
友人が
「おトイレ大丈夫??」と声かけをしました。
お姉ちゃん、ズボンを脱いで友人と一緒におトイレへ。
それを見たちびちゃん。
「いっしょにいく。」と付いていきました。
その後、
「できた~~!!」とニコニコしながら3人は帰ってきました。
実は私。
面倒でトイレトレーニングを全く進めていなくて。
以前、おまるに座らせようとしたときに
ちびちゃんは大泣き。
無理強いしなくても、ちびちゃんのペースでいいやと
完全に保育所任せ。
ところがちびちゃん。
この日、友人が帰ったあと。
「おトイレにいく。」と言い。
ちびちゃんの口からそんな言葉が出るとは思っていませんでしたから。
慌てて補助便座を出し、ちびちゃんも座れるようにすると。
ちびちゃん、お家で初めてちゃんと出来ました。
同い年のお友達から影響を受けたんだと思います。
こう考えてみると、保育所や我が家に遊びに来てくれるお友達から
だくさんのことを学んで、成長しているんだろうな、と思いました。
ちびちゃんみたいに小さい子は延び幅もいっぱい。
これからどんな成長を見せてくれるんだろう。
子育ては大変だけど、楽しみだなと思いました。

土曜日は高校のときのお友達。
16歳からの長い付き合いです。
みんなそれぞれに家庭を持ち、父となり母となり。
出会ったときから何年も経っていますもの。
変わらない訳はないのに
「全然変わらない。」気がするのはやはり友人だからでしょうか。
大人だけではなく、
6歳、5歳、4歳、2歳、1歳のそれぞれの子どもたちも一緒。
これだけ年齢がバラバラだと興味の対象も違うようで。
子どもたちは6人もいるのに
それぞれが自分の気に入るおもちゃで誰と絡むこともなく
遊んでいるものだから・・・・。
とっても静かなんです。
見た目は保育所状態なのに、大人の笑い声の方が大きい、
そんなこともあるんやなあ、とみんなで笑ってしまいました。
翌日着てくれたのは大学時代の友人。
2歳のお姉ちゃんと6ヶ月のベビーちゃんと一緒です。
お姉ちゃんとちびちゃんは誕生日も1日違い。
お互いおっとりしたもじもじちゃん。
最初は昨日と同じように
それぞれが好きな遊びをしていたのですが・・・。
波長があってきたのか。
ちびちゃんが渡す積み木をお姉ちゃんが積んでいったり。
一緒にブロックを分解してみたり。
背丈もほぼおんなじ2人が並んで遊んでる姿は本当にかわいかったです。
しばらく遊んでいましたが。
友人が
「おトイレ大丈夫??」と声かけをしました。
お姉ちゃん、ズボンを脱いで友人と一緒におトイレへ。
それを見たちびちゃん。
「いっしょにいく。」と付いていきました。
その後、
「できた~~!!」とニコニコしながら3人は帰ってきました。
実は私。
面倒でトイレトレーニングを全く進めていなくて。
以前、おまるに座らせようとしたときに
ちびちゃんは大泣き。
無理強いしなくても、ちびちゃんのペースでいいやと
完全に保育所任せ。
ところがちびちゃん。
この日、友人が帰ったあと。
「おトイレにいく。」と言い。
ちびちゃんの口からそんな言葉が出るとは思っていませんでしたから。
慌てて補助便座を出し、ちびちゃんも座れるようにすると。
ちびちゃん、お家で初めてちゃんと出来ました。
同い年のお友達から影響を受けたんだと思います。
こう考えてみると、保育所や我が家に遊びに来てくれるお友達から
だくさんのことを学んで、成長しているんだろうな、と思いました。
ちびちゃんみたいに小さい子は延び幅もいっぱい。
これからどんな成長を見せてくれるんだろう。
子育ては大変だけど、楽しみだなと思いました。
2011年01月30日
人が集うお店。。。
昨日、家族で「串よし」に行っていました。
実は家を出る前に、ちびちゃんが珍しく大泣き。
何とかなだめて車に乗ったものの
車の中でも終始グズグズ・・・。
こんな状況ではカウンターのお店で食事なんてとんでもない、
他のお客さんの迷惑になるから
持ち帰りにしようか、と話していたのですが・・・。
お店に入り、席に着くと。
出されたアンパンマンのコップににっこり笑顔。
泣いていたのが信じられないくらいご機嫌で席に座っていてくれました。
お店を利用するのは今回で4回目。
いつも思いますが、本当に美味しい。
カラリと揚がった串カツは胃もたれしません。
まずは一番楽しみだったカキを注文し。
おもちに、ちびちゃんが大好きなチーズにうずら卵。
今回はちびぱぱがハンドルキーパーを買って出てくれたので
申し訳ないなと思いながらも、生ビールをゴクリ。
ぷはあ~~~。
本当に美味しい
夢中になって食べていたので、写真を撮っていないことを思いだし、
ここで一枚。

豚肉。まったく臭みがなく美味しかったです。
写真には残していないけれど、絶品だったのがアスパラガス。
以前食べたときはオーストラリア産のもの。
ジューシーで美味しかったのですが
昨日たべたものはさらに美味しい。
前回に比べると味が濃くて甘いんです。
今日、ヒゲ専務さんのブログを拝見した分かったんですが
「さぬきのめざめ」という地物だそうで。
本当に美味しかったです。
ちびちゃんも美味しかったみたいで
かぼちゃやら山芋やらをパクパク、たくさん食べていました。
私たちの横に座った昔からの馴染みのお客様と思われるご家族が。
とっても素敵なご家族で。
20歳くらいの若い娘さんと親御さんが仲良く食事を楽しんでいます。
娘さんがお父さんのビールを注文してあげたり
お母さんの注文を聞いてくれたり。
とても仲がいい様子のご家族。
ちびぱぱの夢は
ちびちゃんに、「パパはこれでしょ??」と言いながら麦酒を注文してもらうことで。
まさにその夢が現実になったような家族ですから。
素敵な家族だなあと思っていると。
ヒゲ専務さんが話題を私たちとそのご家族に振ってくれたこともあり。
ちびちゃん、ご機嫌だったものの少し声が大きかったから。
「小さいんがお騒がせしてすいません。。」と言うと。
「いえいえ。かわいらしい。お利口な子どもさんですね。」と
優しくお声かけをして下さいました。
また、美味しそうにお茶漬けを頬張るちびちゃんを見て
「まだ2歳なのにしっかりしてる、ちゃんと食べてるね。」とニッコリ。
子どもも自分を受け入れてくれる人は分かるんですね。
そのご家族にに~~っこり。
可愛い笑顔を返していました。
2歳のちびちゃんはまだまだ手のかかる盛り。
そんな小さな子供を受け入れてくれる環境があるので、
家族で安心して食事を楽しむことができました。
きっとこのご家族も、娘さんが小さいうちから
「串よし」さんで食事を楽しんできたのかな、なんて勝手に想像してみたり。
他にも、家族連れのかたも何組かいらっしゃいましたし。
初老のご婦人がお一人で食事を楽しんでいらっしゃいました。
ヒゲ専務さんが
「いつもありがとうございます。」と笑顔で見送られ際に
一言、二言、言葉を交わしてらしたので。
この方も昔からのお客様なのかなあ。と。
「串よし」さんは本当にたくさんの人に慕われていて
人が集まってくるお店なんだなあ、と思いました。
帰るときにみなさん、
「ごちそうさまでした。」だけじゃないんですよね。
ヒゲ専務さんと一言、二言みんな何かしら会話がある。
お客さんとの出会いを大切にされているんだと思います。
ヒゲ専務さま、ごちそうさまでした。
ちびぱぱも美味しいを連発していましたし、また家族で伺います。
・・・「ぷはあ~~の会」の方が先でしょうか。。。
実は家を出る前に、ちびちゃんが珍しく大泣き。
何とかなだめて車に乗ったものの
車の中でも終始グズグズ・・・。
こんな状況ではカウンターのお店で食事なんてとんでもない、
他のお客さんの迷惑になるから
持ち帰りにしようか、と話していたのですが・・・。
お店に入り、席に着くと。
出されたアンパンマンのコップににっこり笑顔。
泣いていたのが信じられないくらいご機嫌で席に座っていてくれました。
お店を利用するのは今回で4回目。
いつも思いますが、本当に美味しい。
カラリと揚がった串カツは胃もたれしません。
まずは一番楽しみだったカキを注文し。
おもちに、ちびちゃんが大好きなチーズにうずら卵。
今回はちびぱぱがハンドルキーパーを買って出てくれたので
申し訳ないなと思いながらも、生ビールをゴクリ。
ぷはあ~~~。
本当に美味しい

夢中になって食べていたので、写真を撮っていないことを思いだし、
ここで一枚。
豚肉。まったく臭みがなく美味しかったです。
写真には残していないけれど、絶品だったのがアスパラガス。
以前食べたときはオーストラリア産のもの。
ジューシーで美味しかったのですが
昨日たべたものはさらに美味しい。
前回に比べると味が濃くて甘いんです。
今日、ヒゲ専務さんのブログを拝見した分かったんですが
「さぬきのめざめ」という地物だそうで。
本当に美味しかったです。
ちびちゃんも美味しかったみたいで
かぼちゃやら山芋やらをパクパク、たくさん食べていました。
私たちの横に座った昔からの馴染みのお客様と思われるご家族が。
とっても素敵なご家族で。
20歳くらいの若い娘さんと親御さんが仲良く食事を楽しんでいます。
娘さんがお父さんのビールを注文してあげたり
お母さんの注文を聞いてくれたり。
とても仲がいい様子のご家族。
ちびぱぱの夢は
ちびちゃんに、「パパはこれでしょ??」と言いながら麦酒を注文してもらうことで。
まさにその夢が現実になったような家族ですから。
素敵な家族だなあと思っていると。
ヒゲ専務さんが話題を私たちとそのご家族に振ってくれたこともあり。
ちびちゃん、ご機嫌だったものの少し声が大きかったから。
「小さいんがお騒がせしてすいません。。」と言うと。
「いえいえ。かわいらしい。お利口な子どもさんですね。」と
優しくお声かけをして下さいました。
また、美味しそうにお茶漬けを頬張るちびちゃんを見て
「まだ2歳なのにしっかりしてる、ちゃんと食べてるね。」とニッコリ。
子どもも自分を受け入れてくれる人は分かるんですね。
そのご家族にに~~っこり。
可愛い笑顔を返していました。
2歳のちびちゃんはまだまだ手のかかる盛り。
そんな小さな子供を受け入れてくれる環境があるので、
家族で安心して食事を楽しむことができました。
きっとこのご家族も、娘さんが小さいうちから
「串よし」さんで食事を楽しんできたのかな、なんて勝手に想像してみたり。
他にも、家族連れのかたも何組かいらっしゃいましたし。
初老のご婦人がお一人で食事を楽しんでいらっしゃいました。
ヒゲ専務さんが
「いつもありがとうございます。」と笑顔で見送られ際に
一言、二言、言葉を交わしてらしたので。
この方も昔からのお客様なのかなあ。と。
「串よし」さんは本当にたくさんの人に慕われていて
人が集まってくるお店なんだなあ、と思いました。
帰るときにみなさん、
「ごちそうさまでした。」だけじゃないんですよね。
ヒゲ専務さんと一言、二言みんな何かしら会話がある。
お客さんとの出会いを大切にされているんだと思います。
ヒゲ専務さま、ごちそうさまでした。
ちびぱぱも美味しいを連発していましたし、また家族で伺います。
・・・「ぷはあ~~の会」の方が先でしょうか。。。
2011年01月29日
お客様が来るので・・・。
今日は午後から高校時代の友達が遊びに来るので
がんばってお掃除をしていました。
おトイレにキッチン、テーブルに食器棚。
一生懸命磨いたので
ピカピカです。
普段からこまめにきれいにしておけば
こういう時に困らないんでしょうね。。。。
反省。
でも綺麗な我が家は居心地がいいものです。
二時過ぎに着くといっていたので、もうすぐかな。
がんばってお掃除をしていました。
おトイレにキッチン、テーブルに食器棚。
一生懸命磨いたので
ピカピカです。
普段からこまめにきれいにしておけば
こういう時に困らないんでしょうね。。。。
反省。
でも綺麗な我が家は居心地がいいものです。
二時過ぎに着くといっていたので、もうすぐかな。
2011年01月28日
定位置。
今日も夕食の支度をしていた時のことです。
お料理も出来上がり、食器に盛り付けをして
猫舌のちびちゃんが食べやすいようにカウンターで料理を
冷ましていたところ・・・。
おこぼれに預かりたいアイさん。
カウンターの上に飛び乗って、ニャーニャーニャー。
「ちびちゃんのごはんに毛が入るけん、アイさん降りて。」と、
軽くアイさんの太ももを押してみたのですが・・・。
アイさんにとっては思わぬ足払いになってしまったみたいで。
アイさん、背中から落ちて強打の後、猛ダッシュで逃亡。
「ごめん、ごめんねえ!アイさん、痛かったね」と慌ててアイさんを
抱きあげたものの。。。
わずか1.3メートルくらいの高さのカウンターから、背中から落ちたアイさんを見て
ホンマにネコなんかいな??
と目を疑わずにはいられない私だったのでした(笑)。
・・・さておき。
そんな運動神経ゼロなアイさん。
毎日アイさんが落ち着く定位置がありまして・・・。
最近、人恋しいアイさん。
夜は私の膝の上。
ちびちゃんに絵本を読んでいるとき、遊んでいるとき、
私の膝が空いていると乗ってきます。
それを真似てちびちゃんも膝の上に乗ってくるので
私の膝はいつも満員御礼です(笑)。
そして朝は。
どこにいるのかというと。。。
ちびぱぱの足元に来ます。
ちびぱぱの膝の上には決して乗りません。
でも。。。

足を乗っけても怒らないみたいです。
アイさんに足を乗せさせてもらうと足の裏が温かくて気持ちいいそうです(笑)。
こうして。
ちびぱぱはアイさんに足を温めてもらって出勤しています。
ソファーの上、クッションの上、ラグの上。
+私達の足元もしくは膝の上がアイさんの落ち着く場所のようです。
お料理も出来上がり、食器に盛り付けをして
猫舌のちびちゃんが食べやすいようにカウンターで料理を
冷ましていたところ・・・。
おこぼれに預かりたいアイさん。
カウンターの上に飛び乗って、ニャーニャーニャー。
「ちびちゃんのごはんに毛が入るけん、アイさん降りて。」と、
軽くアイさんの太ももを押してみたのですが・・・。
アイさんにとっては思わぬ足払いになってしまったみたいで。
アイさん、背中から落ちて強打の後、猛ダッシュで逃亡。
「ごめん、ごめんねえ!アイさん、痛かったね」と慌ててアイさんを
抱きあげたものの。。。
わずか1.3メートルくらいの高さのカウンターから、背中から落ちたアイさんを見て
ホンマにネコなんかいな??
と目を疑わずにはいられない私だったのでした(笑)。
・・・さておき。
そんな運動神経ゼロなアイさん。
毎日アイさんが落ち着く定位置がありまして・・・。
最近、人恋しいアイさん。
夜は私の膝の上。
ちびちゃんに絵本を読んでいるとき、遊んでいるとき、
私の膝が空いていると乗ってきます。
それを真似てちびちゃんも膝の上に乗ってくるので
私の膝はいつも満員御礼です(笑)。
そして朝は。
どこにいるのかというと。。。
ちびぱぱの足元に来ます。
ちびぱぱの膝の上には決して乗りません。
でも。。。
足を乗っけても怒らないみたいです。
アイさんに足を乗せさせてもらうと足の裏が温かくて気持ちいいそうです(笑)。
こうして。
ちびぱぱはアイさんに足を温めてもらって出勤しています。
ソファーの上、クッションの上、ラグの上。
+私達の足元もしくは膝の上がアイさんの落ち着く場所のようです。
2011年01月27日
他のにゃんこもこんなんかいな。。。
料理の支度をし始めるとアイさんは活動期(?)に入ります。
ササミや牛肉、普段は滅多に食せない大好物をもらいたいアイさんは
カウンターに登ってきたり、足元にまとわりついてみたり
「ちょーだい!ちょーだい!」と必死にアピール。
目ざとい時は冷蔵庫のドアを開ける音やツナ缶の開ける音に反応して。
ソファーの上から飛んできます。
ところが。
昨日のアイさん。
夕食の肉じゃがのお肉を切っていたのですが。
どうしたのでしょう、我関せず。全くの無関心。
「アイ、お肉だよ。」と
カウンター越しにお肉を見せてみたのですが・・・。

ふぃっと顔をあげると、またソファに顔をうずめて一眠り。。。

珍しいな・・・。
天邪鬼な私とちびぱぱ、こういうときは逆にアイさんを接待したくなるもので・・・。
顔のそばにお肉を近づけると
鼻をフンフン。

ご馳走の存在にようやく気が付いたアイさん。
嬉々として走ってきました。

「はよ皿におけ。」とばかりに目で訴えてくるので
お皿に移してみると。
思った以上にお肉が大きかったのか
前足でツンツン。
「ほぐしてだ。」と訴えかけてくる気がしますが・・・。
そこまで甘やかすほど、母は甘くありません。
「アイさん、そんな緩い根性でどうするのよ~~。
柔らかいんだから自分で食べれるでしょ。」と言っていると。
ちびちゃん、アイさんのそばにやってきて
「アイちゃん、がんばれ、がんばれ。」と応援をし出しました(笑)。

・・・おおっ。ライバルの2人の間に友情が(笑)。

この2人の絵図らが可愛くて。。。
ちびちゃんの応援のお蔭かどうかは分かりませんが。
アイさんもようやくお肉をはむはむ。

完食しました。
それにしても・・・。
鼻先にぴとぴとされるまで大好物に気付かないアイさん。
嬉しいはずの大きなお肉に尻込みするアイさん。
ちびちゃんの応援に困惑するアイさん。
緩い。ゆるすぎる。
・・・相変わらず、野生指数ゼロです。
うちの子はうちの子なりにですが。
他のにゃんこもこんなんかいな、と思わずにはいられない私なのでした。
ササミや牛肉、普段は滅多に食せない大好物をもらいたいアイさんは
カウンターに登ってきたり、足元にまとわりついてみたり
「ちょーだい!ちょーだい!」と必死にアピール。
目ざとい時は冷蔵庫のドアを開ける音やツナ缶の開ける音に反応して。
ソファーの上から飛んできます。
ところが。
昨日のアイさん。
夕食の肉じゃがのお肉を切っていたのですが。
どうしたのでしょう、我関せず。全くの無関心。
「アイ、お肉だよ。」と
カウンター越しにお肉を見せてみたのですが・・・。

ふぃっと顔をあげると、またソファに顔をうずめて一眠り。。。

珍しいな・・・。
天邪鬼な私とちびぱぱ、こういうときは逆にアイさんを接待したくなるもので・・・。
顔のそばにお肉を近づけると
鼻をフンフン。
ご馳走の存在にようやく気が付いたアイさん。
嬉々として走ってきました。
「はよ皿におけ。」とばかりに目で訴えてくるので
お皿に移してみると。
思った以上にお肉が大きかったのか
前足でツンツン。
「ほぐしてだ。」と訴えかけてくる気がしますが・・・。
そこまで甘やかすほど、母は甘くありません。
「アイさん、そんな緩い根性でどうするのよ~~。
柔らかいんだから自分で食べれるでしょ。」と言っていると。
ちびちゃん、アイさんのそばにやってきて
「アイちゃん、がんばれ、がんばれ。」と応援をし出しました(笑)。

・・・おおっ。ライバルの2人の間に友情が(笑)。

この2人の絵図らが可愛くて。。。
ちびちゃんの応援のお蔭かどうかは分かりませんが。
アイさんもようやくお肉をはむはむ。

完食しました。
それにしても・・・。
鼻先にぴとぴとされるまで大好物に気付かないアイさん。
嬉しいはずの大きなお肉に尻込みするアイさん。
ちびちゃんの応援に困惑するアイさん。
緩い。ゆるすぎる。
・・・相変わらず、野生指数ゼロです。
うちの子はうちの子なりにですが。
他のにゃんこもこんなんかいな、と思わずにはいられない私なのでした。
2011年01月26日
ウェディング・フォトアルバム
休日出勤の代休だった先週の金曜日。
予てから少しづつ作ってきた友人の結婚式の写真を
フォトアルバムに仕上げました。
結婚式があったのは9月の中旬。
本当はもう少し早く仕上げたかったのですが。
なかなか時間が取れず。
でも、この3月に同窓会があるのでその前に
プレゼントできそうでよかったです。
この時の結婚式場。
大正時代の建物をリフォームした和風モダンな素敵な結婚式場で。
フォトアルバムも意識して和風テイストを取り入れてみました。
まずは1枚目。

「HAPPY WEDDING」の文字は千代紙を切り抜いて作りました。
他にも、結婚式らしくリボンやレースを使ってみたり。
スクラップブッキング用のシールも使ってみると可愛かったです。


私の一番のお気に入りはこのページ。
披露宴の途中、新郎のおじい様が所属する「ささ連」の有志のメンバーが
中庭で阿波踊りを披露してくれたのですが。
阿波踊り→夏→お祭り→花火と連想して和紙を使って切り絵風に。

実際は阿波踊りと花火大会は一緒には行われないんですけどね(笑)。
あとは秋の披露宴だったので、切り絵の銀杏やもみじ。

コスモスを切り絵風に。
実はこれ、やんさんがお友達に作ってたウェルカムボードを勝手にマネっこ(笑)。
・・・すいません(~_~;)

他にもページはたくさんあるのですが。
なかなかいい具合に出来上がったと思います(自画自賛)。
アルバムの最後に
大学の同級生の友達からのメッセージと
友人のご両親のお祝いコメントを貼り付けてプレゼントしようかな、と。
喜んでくれるといいな
予てから少しづつ作ってきた友人の結婚式の写真を
フォトアルバムに仕上げました。
結婚式があったのは9月の中旬。
本当はもう少し早く仕上げたかったのですが。
なかなか時間が取れず。
でも、この3月に同窓会があるのでその前に
プレゼントできそうでよかったです。
この時の結婚式場。
大正時代の建物をリフォームした和風モダンな素敵な結婚式場で。
フォトアルバムも意識して和風テイストを取り入れてみました。
まずは1枚目。
「HAPPY WEDDING」の文字は千代紙を切り抜いて作りました。
他にも、結婚式らしくリボンやレースを使ってみたり。
スクラップブッキング用のシールも使ってみると可愛かったです。
私の一番のお気に入りはこのページ。
披露宴の途中、新郎のおじい様が所属する「ささ連」の有志のメンバーが
中庭で阿波踊りを披露してくれたのですが。
阿波踊り→夏→お祭り→花火と連想して和紙を使って切り絵風に。
実際は阿波踊りと花火大会は一緒には行われないんですけどね(笑)。
あとは秋の披露宴だったので、切り絵の銀杏やもみじ。
コスモスを切り絵風に。
実はこれ、やんさんがお友達に作ってたウェルカムボードを勝手にマネっこ(笑)。
・・・すいません(~_~;)
他にもページはたくさんあるのですが。
なかなかいい具合に出来上がったと思います(自画自賛)。
アルバムの最後に
大学の同級生の友達からのメッセージと
友人のご両親のお祝いコメントを貼り付けてプレゼントしようかな、と。
喜んでくれるといいな

2011年01月24日
まめ倶楽部通信 Vol.2
さて、土曜日、行ってきました。
まめぞうさんのお宅でのソーイングレッスン、通称「まめ倶楽部」(笑)。
この日のお題目はニットワンピース。
当初は「かぼちゃぱんつ」を作る予定だったのですが
子ども服の本で見た、ニットワンピースがとても可愛くて・・・。
また可愛い布も見つかり、お題目を変更。
「裁断をしてから持っていく方がいですか?」という私に
「ニットはハサミで裁断すると、切り目がギザギザになるから。
当日、ロータリーカッターを使って切りましょう。」というまめぞうさん。
「・・・ろーたりーかったー???」
聞きなれない言葉に「ライオンズクラブ」しか浮かんでこない、私。
いざ、裁断してみると。
ロータリーカッターとは、ピザを切るカッターのような道具で
布を上を走らせると、布埃、糸切れが出来ることなく裁断が出来る優れもの。
ニットソーイングには必須の道具だそうで。
使用法を聞いみて、いざ自分でやってみようとするも
「・・・先生、布が切れません。。。。」
「・・・歯が出てないと切れないね。」
「あ、ホンマじゃ。」
まめ倶楽部開始10分にして難航しそうな予感(笑)。
初めて使うロータリーカッターに力みながらも、何とか裁断終了。
型紙を切り終わるたびにため息がこぼれる私。
そのとき。
「もしかして・・・。」
まめぞうさんの眉間の皺がレベル0からレベル3に上がりました。
「これ、肩ボタンだよね。ここ右肩のとこ、縫い代2センチって書いてない?」
「え!?」
実際に本を見てみると、右肩の部分は縫い代2センチと書いています。
私は他の箇所と同じように縫い代は1センチしか取っていません。
見ごろは一番たくさん生地を使うので
取り直しが出来るほど生地は残っていません。
「・・・どうしよう~~??まめぞうさん。」
まめ倶楽部開始30分、早くも泣き顔になる私。
「ちょっと待って。考えるから。。。・・・うん。分かった。」
「出来る、けど失敗できないよ。頑張ろう!」
・・・出来るという言葉に安心しつつも
プレッシャーに負けそうな私。
とはいうものの、まめぞう先生、とても優秀で。
教えてもらったとおりに縫い進めていくと、なんとか形になってきました。
船頭が優秀だと泥舟も沈まずに岸にたどりつけるんですね(苦笑)。
実際、前回に比べるとロックミシンの縫い目もきれいに縫えましたし。
小さなちびちゃんの袖もきれいに縫うことができました。
今回は一枚の布が洋服になっていく過程がよりはっきり見えて嬉しかったです。
順調に作業は進んでいくかのように見えました。
そのとき、
「ガチャガチャ、ガチャン!!」
いや~~なミシンの音。
見てみると、カマが布を巻き込んで、一向にすすまない・・・。
まめぞうさんに見てもらっても原因不明、
機嫌が悪くなったミシンは動かない・・・。
糸を変え、カマの様子を見、格闘すること30分。
ミシン復活。
こうして、紆余曲折。
途中ギャザーの失敗をしたり、ボタンホールが詰まったり、色々ありながらも
完成しました!!
これです!

いや~~~ん、既製品みたい!
2時から始まり終了は9時前、7時間の末の作品の出来上がりは
感動ものでした。
肩のボタンホール、縫い代が足りなかったので
スナップボタンでごまかしていますが・・・。

とても可愛く出来上がりました。
今回のまめ倶楽部、私が学んだこと
・作り方はちゃんと見ましょう!
・ニットにはロックミシンとロータリーカッター
・ニットをなめんな!(苦笑)
・・・です。
まめぞうさん、koara さん、今回も本当にお世話になりました。
今回のニットワンピースはまめぞうさんの4本ロックを使わせて下さったのですが・・・。
この4本ロック、非常に強度が強い優れもので。
4本ロックで縫うだけで強度は充分、ミシンでの本縫いは必要ないそうです。
でも、まめぞうさん、私が家で1人で服を作るときに困らないように
「まず端の始末をし、ミシンで本縫いをする。」と本に載っている
作り方に忠実に教えて下さいました。
その分、まめぞうさんとkoaraさんの拘束時間も長くなってしまいます。
「申し訳ないです。」という私に
「いいんよ。裁断からしないといけないし、
ニットは時間がかかるのは覚悟してたから。」と笑顔のまめぞうさん。
・・・覚悟が出来てなかったのは私の方みたい(~_~;)。
まさに、「ニットをなめんな。」ですね(苦笑)。
でも、まめぞう先生、とっても優しいし、教え方も親切。
懲りない初心者の私は「第3回まめ倶楽部」の申し込みをしちゃいました。
次回のお題は3段ギャザースカートです。
さて、子ども服を縫ってみたいけどミシンがないわ。という貴方。
子供服を作りたいけれど作り方が分からないという貴方。
一緒にまめ倶楽部に入会しませんか??
レッスンの際、「不二家桃ネクター」など桃製品を持参すると
より優しく講習してくれます(笑)。
私と一緒にソーイング上手をめざしましょう(笑)。←なんのこっちゃ。。。
まめぞうさんのお宅でのソーイングレッスン、通称「まめ倶楽部」(笑)。
この日のお題目はニットワンピース。
当初は「かぼちゃぱんつ」を作る予定だったのですが
子ども服の本で見た、ニットワンピースがとても可愛くて・・・。
また可愛い布も見つかり、お題目を変更。
「裁断をしてから持っていく方がいですか?」という私に
「ニットはハサミで裁断すると、切り目がギザギザになるから。
当日、ロータリーカッターを使って切りましょう。」というまめぞうさん。
「・・・ろーたりーかったー???」
聞きなれない言葉に「ライオンズクラブ」しか浮かんでこない、私。
いざ、裁断してみると。
ロータリーカッターとは、ピザを切るカッターのような道具で
布を上を走らせると、布埃、糸切れが出来ることなく裁断が出来る優れもの。
ニットソーイングには必須の道具だそうで。
使用法を聞いみて、いざ自分でやってみようとするも
「・・・先生、布が切れません。。。。」
「・・・歯が出てないと切れないね。」
「あ、ホンマじゃ。」
まめ倶楽部開始10分にして難航しそうな予感(笑)。
初めて使うロータリーカッターに力みながらも、何とか裁断終了。
型紙を切り終わるたびにため息がこぼれる私。
そのとき。
「もしかして・・・。」
まめぞうさんの眉間の皺がレベル0からレベル3に上がりました。
「これ、肩ボタンだよね。ここ右肩のとこ、縫い代2センチって書いてない?」
「え!?」
実際に本を見てみると、右肩の部分は縫い代2センチと書いています。
私は他の箇所と同じように縫い代は1センチしか取っていません。
見ごろは一番たくさん生地を使うので
取り直しが出来るほど生地は残っていません。
「・・・どうしよう~~??まめぞうさん。」
まめ倶楽部開始30分、早くも泣き顔になる私。
「ちょっと待って。考えるから。。。・・・うん。分かった。」
「出来る、けど失敗できないよ。頑張ろう!」
・・・出来るという言葉に安心しつつも
プレッシャーに負けそうな私。
とはいうものの、まめぞう先生、とても優秀で。
教えてもらったとおりに縫い進めていくと、なんとか形になってきました。
船頭が優秀だと泥舟も沈まずに岸にたどりつけるんですね(苦笑)。
実際、前回に比べるとロックミシンの縫い目もきれいに縫えましたし。
小さなちびちゃんの袖もきれいに縫うことができました。
今回は一枚の布が洋服になっていく過程がよりはっきり見えて嬉しかったです。
順調に作業は進んでいくかのように見えました。
そのとき、
「ガチャガチャ、ガチャン!!」
いや~~なミシンの音。
見てみると、カマが布を巻き込んで、一向にすすまない・・・。
まめぞうさんに見てもらっても原因不明、
機嫌が悪くなったミシンは動かない・・・。
糸を変え、カマの様子を見、格闘すること30分。
ミシン復活。
こうして、紆余曲折。
途中ギャザーの失敗をしたり、ボタンホールが詰まったり、色々ありながらも
完成しました!!
これです!
いや~~~ん、既製品みたい!
2時から始まり終了は9時前、7時間の末の作品の出来上がりは
感動ものでした。
肩のボタンホール、縫い代が足りなかったので
スナップボタンでごまかしていますが・・・。
とても可愛く出来上がりました。
今回のまめ倶楽部、私が学んだこと
・作り方はちゃんと見ましょう!
・ニットにはロックミシンとロータリーカッター
・ニットをなめんな!(苦笑)
・・・です。
まめぞうさん、koara さん、今回も本当にお世話になりました。
今回のニットワンピースはまめぞうさんの4本ロックを使わせて下さったのですが・・・。
この4本ロック、非常に強度が強い優れもので。
4本ロックで縫うだけで強度は充分、ミシンでの本縫いは必要ないそうです。
でも、まめぞうさん、私が家で1人で服を作るときに困らないように
「まず端の始末をし、ミシンで本縫いをする。」と本に載っている
作り方に忠実に教えて下さいました。
その分、まめぞうさんとkoaraさんの拘束時間も長くなってしまいます。
「申し訳ないです。」という私に
「いいんよ。裁断からしないといけないし、
ニットは時間がかかるのは覚悟してたから。」と笑顔のまめぞうさん。
・・・覚悟が出来てなかったのは私の方みたい(~_~;)。
まさに、「ニットをなめんな。」ですね(苦笑)。
でも、まめぞう先生、とっても優しいし、教え方も親切。
懲りない初心者の私は「第3回まめ倶楽部」の申し込みをしちゃいました。
次回のお題は3段ギャザースカートです。
さて、子ども服を縫ってみたいけどミシンがないわ。という貴方。
子供服を作りたいけれど作り方が分からないという貴方。
一緒にまめ倶楽部に入会しませんか??
レッスンの際、「不二家桃ネクター」など桃製品を持参すると
より優しく講習してくれます(笑)。
私と一緒にソーイング上手をめざしましょう(笑)。←なんのこっちゃ。。。
2011年01月22日
充実した一日。
昨日は一日お休み。
久しぶりにゆっくりハンドメイドを楽しみました。
作ったのはフォトアルバムです。
何日もかかって作っていて
やっと仕上げることが出来、我ながら大満足。
どんな作品を作ったかは、またあとでUPしようと思います。
(なぜか勿体ぶる・・・。)
時間はあっという間に過ぎ、ちびちゃんのお迎えへ。
いつものように夕食を食べ、お風呂に入り。
最近目が堅く、なかなか寝てくれなかったちびちゃん。
昨日は9時過ぎに熟睡モードに入り。
私は激闘のアジアカップ 日本VSカタールを見ることができました。
見てよかった!!
香川君、すごい~~!
3点目なんか鳥肌が立ちそうでした。
ハンドメイドもサッカーも大満足、充実した一日でした。
そして今日は午後から
「第2回 まめ倶楽部」です(笑)。
まめぞうさんのおうちでニットワンピの講習を受けてきます♪
まめぞうさんの好きな
不二家ネクター持っていかなくちゃ
久しぶりにゆっくりハンドメイドを楽しみました。
作ったのはフォトアルバムです。
何日もかかって作っていて
やっと仕上げることが出来、我ながら大満足。
どんな作品を作ったかは、またあとでUPしようと思います。
(なぜか勿体ぶる・・・。)
時間はあっという間に過ぎ、ちびちゃんのお迎えへ。
いつものように夕食を食べ、お風呂に入り。
最近目が堅く、なかなか寝てくれなかったちびちゃん。
昨日は9時過ぎに熟睡モードに入り。
私は激闘のアジアカップ 日本VSカタールを見ることができました。
見てよかった!!
香川君、すごい~~!
3点目なんか鳥肌が立ちそうでした。
ハンドメイドもサッカーも大満足、充実した一日でした。
そして今日は午後から
「第2回 まめ倶楽部」です(笑)。
まめぞうさんのおうちでニットワンピの講習を受けてきます♪
まめぞうさんの好きな
不二家ネクター持っていかなくちゃ

2011年01月21日
アイさんになりたい。
アイさん。
朝ごはんを食べてから3時間。

ずっとこの形のまんまです。
時々耳がぴくぴくしていますが。
今日は日差しもぽかぽか。
気持ちいいんでしょうね。。。
ず~~っとゴロゴロ。
アイさんになりたいな、と
時々本気で思います・・・・。
朝ごはんを食べてから3時間。
ずっとこの形のまんまです。
時々耳がぴくぴくしていますが。
今日は日差しもぽかぽか。
気持ちいいんでしょうね。。。
ず~~っとゴロゴロ。
アイさんになりたいな、と
時々本気で思います・・・・。
2011年01月21日
今日はお休み♪
先日の日曜日の出勤の振り替えで今日はお休みです。
ちびちゃんは保育所。
私は久しぶりにゆ~ったり、の~~んびり。
さあ、何をしようか♪
ちびちゃんは保育所。
私は久しぶりにゆ~ったり、の~~んびり。
さあ、何をしようか♪
2011年01月20日
仁義なき戦い。
2歳のちびちゃんは遊び盛り。
保育所から帰ってきて、私が夕食の支度をしている時は
ちびちゃんは1人遊びをしてくれていますが・・・。
夕食の支度も済み
「ちびちゃん、ご飯だよ。」とリビングを見ると。
まあ、散らかっていること、散らかっていること。
おもちゃが散乱してエライことに。
よくぞここまでひこずりけり、と笑ってしまいます。
そんな中、アイさんはといえば・・・。
こんな風にちゃっかりちびちゃんのおもちゃの上に居候。

・・・だそうです。
散らかった部屋の中でもアイさんなりに
居心地のいい場所でくつろいでいるみたい。
しばらく、アイさんはちびちゃんのお絵かきボードを枕に寝ていましたが・・・。
アイさんの安息の時間はそう長くは続きませんでした。

ご飯が終わったちびちゃん、寝ているアイさんに
スタスタと近寄ると・・・。

お絵かきボードをあっさりと没収(2回目)←(笑)。
最近、お友達におもちゃを「貸してあげる」ことを覚えてきたちびちゃん。
水面下でおもちゃの奪い合いをしているライバルのアイさんには
譲り合いの気持ちを持つことは出来なかったようです(笑)。
アイ参謀は自国の領土の拡大にあっさりと失敗してしまいました。
でも、アイさんのその目には・・・。

内に秘めた闘志がが渦巻いている気がしてしまう私なのでした(笑)。
保育所から帰ってきて、私が夕食の支度をしている時は
ちびちゃんは1人遊びをしてくれていますが・・・。
夕食の支度も済み
「ちびちゃん、ご飯だよ。」とリビングを見ると。
まあ、散らかっていること、散らかっていること。
おもちゃが散乱してエライことに。
よくぞここまでひこずりけり、と笑ってしまいます。
そんな中、アイさんはといえば・・・。
こんな風にちゃっかりちびちゃんのおもちゃの上に居候。

・・・だそうです。
散らかった部屋の中でもアイさんなりに
居心地のいい場所でくつろいでいるみたい。
しばらく、アイさんはちびちゃんのお絵かきボードを枕に寝ていましたが・・・。
アイさんの安息の時間はそう長くは続きませんでした。
ご飯が終わったちびちゃん、寝ているアイさんに
スタスタと近寄ると・・・。
お絵かきボードをあっさりと没収(2回目)←(笑)。
最近、お友達におもちゃを「貸してあげる」ことを覚えてきたちびちゃん。
水面下でおもちゃの奪い合いをしているライバルのアイさんには
譲り合いの気持ちを持つことは出来なかったようです(笑)。
アイ参謀は自国の領土の拡大にあっさりと失敗してしまいました。
でも、アイさんのその目には・・・。

内に秘めた闘志がが渦巻いている気がしてしまう私なのでした(笑)。
2011年01月20日
ツレないねえ、ブウちゃん。
昨晩こそ、ちびちゃんとアイさんの
「仁義なき戦い」を更新しようと思っていたのに・・・。
ちびちゃんの寝かしつけの途中で
私も寝てしまい・・・。
ブログの更新どころか
いつもの日課の夕食、朝食、お弁当の準備に
ちびちゃんの保育所の準備、何もせずに寝てしまいました。
今日早起きして埋め合わせをしたものの。
眠いです・・・。
さて。
私たちが寝入ってしまったので。
朝、ちびぱぱが話してくれたのですが。。。
昨日の夜、彼が22時過ぎに帰ってくると。
なんと、ブウちゃんが我が家の玄関の前に
座っていたそうです。
久しぶりのブウちゃんとのご対面に
「ブウちゃん。」と名前を呼ぶと。
前はゴロンと寝転がり、喉をゴロゴロ。」
鼻をスリスリしてくれてたのに。
ブウちゃんはちびぱぱの姿を見るなり
猛ダッシュで彼の足元を駆け抜けていったそうです。
ブウちゃん、何かあったのかしら。
ツレないなあ。。。
勝手に我が家はブウちゃんの第二のホームと思っていたので。
寂しいなあ~~。
去年の夏は我が家の勝手口に遊びに来るブウちゃんの
姿をよく見かけたんだけど。。

こんな風なブウちゃんの姿はもう見れないのかな??
アイさんとの対決、密かに楽しみにしてたんだけど。
「仁義なき戦い」を更新しようと思っていたのに・・・。
ちびちゃんの寝かしつけの途中で
私も寝てしまい・・・。
ブログの更新どころか
いつもの日課の夕食、朝食、お弁当の準備に
ちびちゃんの保育所の準備、何もせずに寝てしまいました。
今日早起きして埋め合わせをしたものの。
眠いです・・・。
さて。
私たちが寝入ってしまったので。
朝、ちびぱぱが話してくれたのですが。。。
昨日の夜、彼が22時過ぎに帰ってくると。
なんと、ブウちゃんが我が家の玄関の前に
座っていたそうです。
久しぶりのブウちゃんとのご対面に
「ブウちゃん。」と名前を呼ぶと。
前はゴロンと寝転がり、喉をゴロゴロ。」
鼻をスリスリしてくれてたのに。
ブウちゃんはちびぱぱの姿を見るなり
猛ダッシュで彼の足元を駆け抜けていったそうです。
ブウちゃん、何かあったのかしら。
ツレないなあ。。。
勝手に我が家はブウちゃんの第二のホームと思っていたので。
寂しいなあ~~。
去年の夏は我が家の勝手口に遊びに来るブウちゃんの
姿をよく見かけたんだけど。。

こんな風なブウちゃんの姿はもう見れないのかな??
アイさんとの対決、密かに楽しみにしてたんだけど。
2011年01月19日
つながらない。。。
昨日の夜、ちびちゃんとアイさんのことをUPしようとしたけれど・・・。
何回試みても、「あしたさぬき」につながらない。
アクセスの集中する11時過ぎだったからかな・・・??
確か去年もアクセスをしにくい時間があって。
夜間は大勢の方が同時にアクセスするから接続状況が悪くなった、とか
「あしたさぬき」も中国や韓国からのサイバーテロを受けていたとか
聞いた気もします。
私は日中は仕事なので
夜の方がブログをUPしやすいのですが。
今晩は更新できるかな。
何回試みても、「あしたさぬき」につながらない。
アクセスの集中する11時過ぎだったからかな・・・??
確か去年もアクセスをしにくい時間があって。
夜間は大勢の方が同時にアクセスするから接続状況が悪くなった、とか
「あしたさぬき」も中国や韓国からのサイバーテロを受けていたとか
聞いた気もします。
私は日中は仕事なので
夜の方がブログをUPしやすいのですが。
今晩は更新できるかな。
2011年01月18日
なんか違うんじゃ・・・。
先ほど、インターネットのニュースサイトで
「タイガーマスク運動、保健所の犬や猫にも善意届く。」という
トピックスがありました。
なんでも
「保護をしている犬や猫に食べさせて下さい。」と
「高校生の伊達直人」さんからドッグフードやキャットフードが
届けられたとか・・・。
それって善意なんでしょうか?
私は
「自分が良いと思ったことはしないよりは
実行するほうがいい。」と思っています。
全国のタイガーマスク運動。
自己満足との指摘もありますが
「施設で暮らす子ども達に贈り物を」と
寄付をしたり、子ども達が喜ぶものを贈ることは
あながち悪いことではない、と思います。
メディアに乗っかっている部分もあるとは思いますが
「タイガーマスク運動」というネーミングがついて
それまで照れくさくて、どうにも実行に移せなかった人も
気軽に「慈善」活動が出来るようになったのかな、
なんて思ってみたり。
もちろん、「偽善」じゃダメだと思いますが。
脱線してしまいましたが・・・。
あと数日で命を奪われる犬や猫に
最後の食事を贈ることは果たして「善意」なんでしょうか?
じきに命を奪われることも知らずに
檻の中に閉じ込められてる
犬や猫たちは最後の晩餐を望んでいるんでしょうか?
自由な生活、
捨てられた子であれば、元の幸せな生活を
望んでいるんじゃないかと思います。
「善意」だと思い込んでる、悲しいことです。
色々な意見もあると思いますが
私は「高校生の伊達直人」さんには賛同できないです・・・。
なんだか、モヤモヤして
思ったことを吐き出さずにはいられませんでした。
以下、毎日新聞からの抜粋です。
>寄付:相次ぐ善意の贈り物 苫小牧保健所には「高校生」が犬や猫に /北海道
>毎日新聞 1月18日(火)10時35分配信
>◇札幌でもランドセルやスケッチブック
>「タイガーマスク」の主人公・伊達直人などを名乗った人物からの贈り物は
>15日以降も相次いだ。苫小牧市では17日朝、苫小牧保健所の玄関前の
>段ボール箱にドッグフード4袋と缶詰12個、キャットフード15缶があり、
>「高校生の伊達直人」の名前で「私もペットを飼っています。保護している犬
>や猫に食べさせてください」と手紙が入っていた。
>札幌市では15~16日、札幌南藻園と札幌育児園に「おじいちゃんタイ
>ガーマスク」と「藤野在住の伊達直人」とそれぞれ名乗る人からランドセルや
>スケッチブックなどが贈られた。また16日夕には、羊>ケ丘養護園に50代後
>半の男性が来園し、シュークリーム65個と現金5万円を届け、添えられた手紙
>には「月光仮面のおじさんより」とあった。【斎藤誠、中川紗矢子】
「タイガーマスク運動、保健所の犬や猫にも善意届く。」という
トピックスがありました。
なんでも
「保護をしている犬や猫に食べさせて下さい。」と
「高校生の伊達直人」さんからドッグフードやキャットフードが
届けられたとか・・・。
それって善意なんでしょうか?
私は
「自分が良いと思ったことはしないよりは
実行するほうがいい。」と思っています。
全国のタイガーマスク運動。
自己満足との指摘もありますが
「施設で暮らす子ども達に贈り物を」と
寄付をしたり、子ども達が喜ぶものを贈ることは
あながち悪いことではない、と思います。
メディアに乗っかっている部分もあるとは思いますが
「タイガーマスク運動」というネーミングがついて
それまで照れくさくて、どうにも実行に移せなかった人も
気軽に「慈善」活動が出来るようになったのかな、
なんて思ってみたり。
もちろん、「偽善」じゃダメだと思いますが。
脱線してしまいましたが・・・。
あと数日で命を奪われる犬や猫に
最後の食事を贈ることは果たして「善意」なんでしょうか?
じきに命を奪われることも知らずに
檻の中に閉じ込められてる
犬や猫たちは最後の晩餐を望んでいるんでしょうか?
自由な生活、
捨てられた子であれば、元の幸せな生活を
望んでいるんじゃないかと思います。
「善意」だと思い込んでる、悲しいことです。
色々な意見もあると思いますが
私は「高校生の伊達直人」さんには賛同できないです・・・。
なんだか、モヤモヤして
思ったことを吐き出さずにはいられませんでした。
以下、毎日新聞からの抜粋です。
>寄付:相次ぐ善意の贈り物 苫小牧保健所には「高校生」が犬や猫に /北海道
>毎日新聞 1月18日(火)10時35分配信
>◇札幌でもランドセルやスケッチブック
>「タイガーマスク」の主人公・伊達直人などを名乗った人物からの贈り物は
>15日以降も相次いだ。苫小牧市では17日朝、苫小牧保健所の玄関前の
>段ボール箱にドッグフード4袋と缶詰12個、キャットフード15缶があり、
>「高校生の伊達直人」の名前で「私もペットを飼っています。保護している犬
>や猫に食べさせてください」と手紙が入っていた。
>札幌市では15~16日、札幌南藻園と札幌育児園に「おじいちゃんタイ
>ガーマスク」と「藤野在住の伊達直人」とそれぞれ名乗る人からランドセルや
>スケッチブックなどが贈られた。また16日夕には、羊>ケ丘養護園に50代後
>半の男性が来園し、シュークリーム65個と現金5万円を届け、添えられた手紙
>には「月光仮面のおじさんより」とあった。【斎藤誠、中川紗矢子】
2011年01月17日
隙間が好き。
今日も1日、寒かったですね。
明日からはこの寒波もだいぶ和らぐそうですが。
それでも予想最低気温は1℃。
朝起きるのが辛そうですね。
寒がりが多い我が家ではかなり早い段階から床暖房を使用していますが。
床暖房をやはり一番喜んでいるのはアイさん。
気持ちよさそうに床で寝転がっています。
そんな幸せなアイさんは今日・・・。

こうなってました。
体の半分をソファの下に押し込んでいます。
なんでも・・・。

だそうです(笑)。
それからしばらく経ってお風呂から上がった頃。
アイさんは・・・。

こうなってました(笑)。
見てのとおり、前足を突っ張って
体をさらにソファの奥深くに沈めようとしたみたい(笑)。
大体アイさんがいる場所が我が家で最も快適なスペースですが。
アイさんも自分でより快適な場所にいられるように、
頭を使ってるみたいです。
朝起きて、昼がきて夜になってまた朝が来る。
繰り返しの当たり前の毎日の中に
耐えず笑いが潜んでいるのは、きっとアイさんのお陰なんでしょうね。
明日もアイさんにとっていい日でありますように。。。
明日からはこの寒波もだいぶ和らぐそうですが。
それでも予想最低気温は1℃。
朝起きるのが辛そうですね。
寒がりが多い我が家ではかなり早い段階から床暖房を使用していますが。
床暖房をやはり一番喜んでいるのはアイさん。
気持ちよさそうに床で寝転がっています。
そんな幸せなアイさんは今日・・・。
こうなってました。
体の半分をソファの下に押し込んでいます。
なんでも・・・。

だそうです(笑)。
それからしばらく経ってお風呂から上がった頃。
アイさんは・・・。
こうなってました(笑)。
見てのとおり、前足を突っ張って
体をさらにソファの奥深くに沈めようとしたみたい(笑)。
大体アイさんがいる場所が我が家で最も快適なスペースですが。
アイさんも自分でより快適な場所にいられるように、
頭を使ってるみたいです。
朝起きて、昼がきて夜になってまた朝が来る。
繰り返しの当たり前の毎日の中に
耐えず笑いが潜んでいるのは、きっとアイさんのお陰なんでしょうね。
明日もアイさんにとっていい日でありますように。。。
2011年01月16日
埋まってる・・・。
仕事が終わって帰ってきました。
はあ~~~、やっぱりあったかい部屋って大事です。
痛いくらいに冷え込んだ頬が少しずつ暖まっていくのが分かります。
「ただいま~~。」とリビングに入ると
ちびちゃん。ニコニコ笑顔で
「ママ~~!お帰り~~!!」と走ってきました。
可愛さに思わずギュっ!
考えてみれば
ちびちゃんが眠っている間に私が出て行く。
そして、そのまま夕方まで帰って来ない、なんて
そうあることではありません。
家に帰ってきた時の弾けるようなちびちゃんの笑顔。
この笑顔を見るために頑張っているんだ、と思います。
さて。
そんな好印象なちびちゃんに反して。
コヤツときたら。。。。
飼い主の帰りもなんのその。
ソファに・・・。

埋まっておりました。。。
どうやら、夕食のネコ缶を堪能したらしく
「お腹いっぱい、心もお腹も満足、満足。」で
すっかり満たされているものだと思われます。
ちなみにズームで見ると。

顔がソファにめり込んでいるのが分かります(笑)。
微動だにしないので
実は息が止まっているんじゃないかと
お腹の上に手を置いてみると
余裕たっぷりにスーハー。
ジャマと言わんばかりに尻尾で私の手をパシパシ叩いてきました。
寒い中、仕事に行ってたのに・・・。
どう思います?この態度(笑)。
ソファのクッションがそんなに気持ちいいのか
顔をうずめたまま、こちらを振り返ろうともしない。
どう思います?この態度(笑)。
とはいいつつも。
そんなツレないアイさんが
やっぱり大好きな私なのでした。
はあ~~~、やっぱりあったかい部屋って大事です。
痛いくらいに冷え込んだ頬が少しずつ暖まっていくのが分かります。
「ただいま~~。」とリビングに入ると
ちびちゃん。ニコニコ笑顔で
「ママ~~!お帰り~~!!」と走ってきました。
可愛さに思わずギュっ!
考えてみれば
ちびちゃんが眠っている間に私が出て行く。
そして、そのまま夕方まで帰って来ない、なんて
そうあることではありません。
家に帰ってきた時の弾けるようなちびちゃんの笑顔。
この笑顔を見るために頑張っているんだ、と思います。
さて。
そんな好印象なちびちゃんに反して。
コヤツときたら。。。。
飼い主の帰りもなんのその。
ソファに・・・。
埋まっておりました。。。
どうやら、夕食のネコ缶を堪能したらしく
「お腹いっぱい、心もお腹も満足、満足。」で
すっかり満たされているものだと思われます。
ちなみにズームで見ると。
顔がソファにめり込んでいるのが分かります(笑)。
微動だにしないので
実は息が止まっているんじゃないかと
お腹の上に手を置いてみると
余裕たっぷりにスーハー。
ジャマと言わんばかりに尻尾で私の手をパシパシ叩いてきました。
寒い中、仕事に行ってたのに・・・。
どう思います?この態度(笑)。
ソファのクッションがそんなに気持ちいいのか
顔をうずめたまま、こちらを振り返ろうともしない。
どう思います?この態度(笑)。
とはいいつつも。
そんなツレないアイさんが
やっぱり大好きな私なのでした。
2011年01月16日
さっぶい!
今日はセンター試験2日目ですね。
受験生と思われる学生さんを見ましたが。
皆さん、緊張感のある顔をしています。いよいよ受験シーズン突入でしょうか。
私自身は見事なまでの惨敗だったのであまり振り返りたくはないのですが。
それも実力ですからしょうがない。
どうか多くの人がサクラサク。笑って4月を迎えられたらいいと思っています。
さてそんな中。
仕事に来ています。
覚悟はしていましたが、さっぶい!
風が強過ぎます。
携帯から本文を入力していますが。
手がかじかんで痛い。
ボードのウェアも来て、ヒートテックも着ていますが、寒い!
雪山でも寒くないのは運動してるからですね。
じっとしてると寒いです。
今日は長丁場。
あ~、あったかいお家に帰りたいです。
受験生と思われる学生さんを見ましたが。
皆さん、緊張感のある顔をしています。いよいよ受験シーズン突入でしょうか。
私自身は見事なまでの惨敗だったのであまり振り返りたくはないのですが。
それも実力ですからしょうがない。
どうか多くの人がサクラサク。笑って4月を迎えられたらいいと思っています。
さてそんな中。
仕事に来ています。
覚悟はしていましたが、さっぶい!
風が強過ぎます。
携帯から本文を入力していますが。
手がかじかんで痛い。
ボードのウェアも来て、ヒートテックも着ていますが、寒い!
雪山でも寒くないのは運動してるからですね。
じっとしてると寒いです。
今日は長丁場。
あ~、あったかいお家に帰りたいです。
2011年01月15日
兄妹みたい。
さてさて、先日。
食事中にちびちゃんに尻尾を引っ張られ
痛い目にあわされたアイさん。
多少はちびちゃんと距離をとるかな、と思っていたのですが。
どうやら懲りてないらしく
私たちが遊んでいると
のそのそとやってきて、大きなお尻をドカっ!
ちびちゃんにスリスリしたり、私に半身もたれかかってきたり。
寄り添うようにそばにやってきます。
さらに最近は人寂しいのか
私がちびちゃんに絵本を読んでいると
しきりに膝の上に乗ってきます。
可愛いのですが
・・・重い。。。
それを見ていたちびちゃん。
自分の小さな膝をぱちぱちと叩くと
「アイちゃん、おいで。おひざのうえにおいで。」
ですって(笑)。
ちびちゃんもアイさんに膝の上に乗ってもらいたかったみたい。
でもアイさんは見てのとおりの巨ネコ。
小さなちびちゃんの膝で居心地良く
くつろげるはずはありません。
試しにちびちゃんの膝の上に乗せようとしたのですが
のらりくらりとスルーしていきます(笑)
しびれをきらしたちびちゃん。

「寄り切って」いるようにも見えますが(笑)。
抱っこしようとしたものの、アイさん、自前の体重と
体の柔らかさでちびちゃんの攻撃をかわしてしまいました。

・・・だそうです。
でもアイさん。
ちびちゃんの膝の上に乗ることはなかったのですが。
今日はノリノリだったようで。

ちびちゃんが転がす積み木に
しっかりとじゃれていました。
アイさんが遊ばれているんだと思うよ・・・。
ちびちゃんとアイさん。
人間とにゃんこですが、なんだか兄妹みたいです。
そのうち、ちびちゃんの方にずっと知恵もついて
力も強くなると思いますが
どうかこのまま、仲良く過ごしてほしいな。
そう思ってしまう私なのでした。
食事中にちびちゃんに尻尾を引っ張られ
痛い目にあわされたアイさん。
多少はちびちゃんと距離をとるかな、と思っていたのですが。
どうやら懲りてないらしく
私たちが遊んでいると
のそのそとやってきて、大きなお尻をドカっ!
ちびちゃんにスリスリしたり、私に半身もたれかかってきたり。
寄り添うようにそばにやってきます。
さらに最近は人寂しいのか
私がちびちゃんに絵本を読んでいると
しきりに膝の上に乗ってきます。
可愛いのですが
・・・重い。。。
それを見ていたちびちゃん。
自分の小さな膝をぱちぱちと叩くと
「アイちゃん、おいで。おひざのうえにおいで。」
ですって(笑)。
ちびちゃんもアイさんに膝の上に乗ってもらいたかったみたい。
でもアイさんは見てのとおりの巨ネコ。
小さなちびちゃんの膝で居心地良く
くつろげるはずはありません。
試しにちびちゃんの膝の上に乗せようとしたのですが
のらりくらりとスルーしていきます(笑)
しびれをきらしたちびちゃん。
「寄り切って」いるようにも見えますが(笑)。
抱っこしようとしたものの、アイさん、自前の体重と
体の柔らかさでちびちゃんの攻撃をかわしてしまいました。

・・・だそうです。
でもアイさん。
ちびちゃんの膝の上に乗ることはなかったのですが。
今日はノリノリだったようで。

ちびちゃんが転がす積み木に
しっかりとじゃれていました。
アイさんが遊ばれているんだと思うよ・・・。
ちびちゃんとアイさん。
人間とにゃんこですが、なんだか兄妹みたいです。
そのうち、ちびちゃんの方にずっと知恵もついて
力も強くなると思いますが
どうかこのまま、仲良く過ごしてほしいな。
そう思ってしまう私なのでした。
2011年01月15日
今日はおでん。
今日も本当に寒いですね。
買い物に外に出かけたのですが、
顔に当たる風が冷たいを通り越してイタイ・・・。
今までは、気温は低くても
日差しはぽかぽかと温かい日も多かったのですが。
今日はとにかく寒い。
風も強いですし。
こんな中センター試験に挑む受験生は大変だと思います。
そろそろ最後の科目が終わる時間でしょうか・・・。
明日はもっと冷えるとか。
そんな中、外で仕事・・・。
ぞっとします。
「防寒のためにスノーボードのウェアを着ていく案」は
現実味を増してきました。
私のウェアはパッと見、ダウンジャケットのようにも見えますので。。。
仕事に来て、風邪を引くわけにはいきませんから。
ヒートテックも着こんで完全防備で挑もうと思います(笑)。
さて。
寒いときに食べたくなるのがおでん。

おでん大好き。
お昼過ぎから仕込んでいるので・・・。
味がよく染みた大根。
柔らかくなるまで炊いたレンコンにジャガイモ。
すじ肉もいい感じに煮えています。
何よりも「ちくわぶ」が楽しみ。
今日は仕事のちびぱぱ。
早く帰って来ないかな。
帰ってきたら、家族揃って夕食です。
買い物に外に出かけたのですが、
顔に当たる風が冷たいを通り越してイタイ・・・。
今までは、気温は低くても
日差しはぽかぽかと温かい日も多かったのですが。
今日はとにかく寒い。
風も強いですし。
こんな中センター試験に挑む受験生は大変だと思います。
そろそろ最後の科目が終わる時間でしょうか・・・。
明日はもっと冷えるとか。
そんな中、外で仕事・・・。
ぞっとします。
「防寒のためにスノーボードのウェアを着ていく案」は
現実味を増してきました。
私のウェアはパッと見、ダウンジャケットのようにも見えますので。。。
仕事に来て、風邪を引くわけにはいきませんから。
ヒートテックも着こんで完全防備で挑もうと思います(笑)。
さて。
寒いときに食べたくなるのがおでん。
おでん大好き。
お昼過ぎから仕込んでいるので・・・。
味がよく染みた大根。
柔らかくなるまで炊いたレンコンにジャガイモ。
すじ肉もいい感じに煮えています。
何よりも「ちくわぶ」が楽しみ。
今日は仕事のちびぱぱ。
早く帰って来ないかな。
帰ってきたら、家族揃って夕食です。