2010年09月30日
見~た~な~。
アイさんの最近のお気に入りの場所だった
ジャガイモの入った段ボール箱。
最近急激に涼しくなってきたものの
それでも3~4日前は暑い日も多かった・・・。
そんな気候環境が影響してか、ジャガイモが発芽してしまい・・・。
これ以上放置しておくと芽と根が出てきて
食べるところがなくなってしまうので、
段ボールは潰して、ジャガイモは冷蔵庫の野菜室にしまうことにしました。
箱一杯だったジャガイモも随分減ってきたことですしね。。。
かくしてアイさんはお気に入りの場所を失ってしまいました。
そうした折の昨日の夕方。
インターネットで頼んでいた化粧品が届きました。
中身を取り出し、箱はそのままに。
そしていつものようにちびちゃんと遊び、お風呂に入って絵本の後に寝かしつけ。
そしていつものように、寝かしつけの後に翌日の準備でリビングに戻ってくると・・・。
ガサガサ。
なにやら箱の中で動く気配。
覗いてみると・・・。

・・・びっくりした!!
アイさん、なんて顔をしてるんですか(笑)。
どうやらアイさんは、この箱を新しいお気に入りの場所に指定してしまったようです(笑)。
潰そうと思っていたこの段ボール箱ですが・・・。
潰すとアイさんが化けてでてきそうなので
しばらく、リビングに置いておくことにしました(笑)。
ジャガイモの入った段ボール箱。
最近急激に涼しくなってきたものの
それでも3~4日前は暑い日も多かった・・・。
そんな気候環境が影響してか、ジャガイモが発芽してしまい・・・。
これ以上放置しておくと芽と根が出てきて
食べるところがなくなってしまうので、
段ボールは潰して、ジャガイモは冷蔵庫の野菜室にしまうことにしました。
箱一杯だったジャガイモも随分減ってきたことですしね。。。
かくしてアイさんはお気に入りの場所を失ってしまいました。
そうした折の昨日の夕方。
インターネットで頼んでいた化粧品が届きました。
中身を取り出し、箱はそのままに。
そしていつものようにちびちゃんと遊び、お風呂に入って絵本の後に寝かしつけ。
そしていつものように、寝かしつけの後に翌日の準備でリビングに戻ってくると・・・。
ガサガサ。
なにやら箱の中で動く気配。
覗いてみると・・・。

・・・びっくりした!!
アイさん、なんて顔をしてるんですか(笑)。
どうやらアイさんは、この箱を新しいお気に入りの場所に指定してしまったようです(笑)。
潰そうと思っていたこの段ボール箱ですが・・・。
潰すとアイさんが化けてでてきそうなので
しばらく、リビングに置いておくことにしました(笑)。
2010年09月29日
縁。
子どもの時に友だちから誕生日プレゼントにもらった小さな
ライオンのぬいぐるみ。
私はこの子になんだかすごく愛着を感じて。
大学進学と同時に高松に来た時に、一緒に連れてきました。
寝室に置いておくと、ちびぱぱ。
「このライオン。僕も持ってる。実家に。」と。
私もちびぱぱも同じ徳島出身ですが。
彼の実家は私の実家からはかなり遠く。
こちらで言う、高松市と観音寺市くらいでしょうか。
遠く離れた場所で2人が同じぬいぐるみを手にする
そんな偶然てあるんだろうか、と思い。
彼の実家を訪ねた時に、
ライオンちゃんのぬいぐるみを探してみると・・・。
ありました。
主が大学進学と同時にいなくなった部屋で。
私が持っていたものと同じライオンのぬいぐるみが。
でも、さすがに男の子に持たれていたからか。
両目は亡くなり、毛並みはバサバサ。若干顔が歪んでいました(笑)。
せっかくだから、この子を婿養子に(笑)。
手芸屋さんで買ってきた目のパーツを入れ、ブラシで毛の流れを整える・・・。
こうしていまは仲良く番いで我が家にいます。

右がちびぱぱらいおん。
左がちびままらいおんです。
この子たちを見ていると。
・・・なんだか、不思議な縁でもあったのかなあとしみじみ思ってしまいます。
さて、ちびちゃんが大好きなこの黄色いかえる。
どこに行く時も一緒だから、他の子に比べても劣化が激しく。
少し薄汚れ、気持ちクタっとなっています。

でもこの黄色いかえるにはちびちゃんの思い出がいっぱい。
何かが取り持つ縁で
ちびちゃんも同じようにカエルのヌイグルミを持った人と出会ったりするのかしら。
まだ早すぎると思いながら・・・。
私にとって、少し感慨深けな夜がふけていくのでした。
ライオンのぬいぐるみ。
私はこの子になんだかすごく愛着を感じて。
大学進学と同時に高松に来た時に、一緒に連れてきました。
寝室に置いておくと、ちびぱぱ。
「このライオン。僕も持ってる。実家に。」と。
私もちびぱぱも同じ徳島出身ですが。
彼の実家は私の実家からはかなり遠く。
こちらで言う、高松市と観音寺市くらいでしょうか。
遠く離れた場所で2人が同じぬいぐるみを手にする
そんな偶然てあるんだろうか、と思い。
彼の実家を訪ねた時に、
ライオンちゃんのぬいぐるみを探してみると・・・。
ありました。
主が大学進学と同時にいなくなった部屋で。
私が持っていたものと同じライオンのぬいぐるみが。
でも、さすがに男の子に持たれていたからか。
両目は亡くなり、毛並みはバサバサ。若干顔が歪んでいました(笑)。
せっかくだから、この子を婿養子に(笑)。
手芸屋さんで買ってきた目のパーツを入れ、ブラシで毛の流れを整える・・・。
こうしていまは仲良く番いで我が家にいます。
右がちびぱぱらいおん。
左がちびままらいおんです。
この子たちを見ていると。
・・・なんだか、不思議な縁でもあったのかなあとしみじみ思ってしまいます。
さて、ちびちゃんが大好きなこの黄色いかえる。
どこに行く時も一緒だから、他の子に比べても劣化が激しく。
少し薄汚れ、気持ちクタっとなっています。
でもこの黄色いかえるにはちびちゃんの思い出がいっぱい。
何かが取り持つ縁で
ちびちゃんも同じようにカエルのヌイグルミを持った人と出会ったりするのかしら。
まだ早すぎると思いながら・・・。
私にとって、少し感慨深けな夜がふけていくのでした。
2010年09月28日
絶対に負けられない戦いがそこにはある(笑)。
ちびちゃんとアイさん。
2人はとっても仲良しです。
特にちびちゃんはアイさんがとっても大好きで。
口を開けば
「アイちゃん、かわいい。」
「アイちゃん、好き。」とちびちゃんはニコニコ。
でも、アイさんとちびちゃん。
時々縄張り争いをしています(笑)。
たとえば、2人のお気に入りの大きな黒いクッション。
アイさんが、そのクッションの上でくつろいでいると。
ちびちゃんがすかさず、アイさんがくつろぐクッションを抜き去っていきます(笑)。
たとえば、ちびちゃんが広げたお絵かき帳。
アイさんが
「遊んだろか??」とその上にくつろぐと
ちびちゃんに
「ジャマ。」と言われんばかりに追い払われてしまいます(笑)。
このように2人の縄張り争いは大概の場合はちびちゃんに軍配があがります。
さて、今日はどうでしょう。
おままごと遊びをしようと、食器が入った箱を開けたちびちゃん。
そこへ、アイさんがのそのそとやって来て・・・。

大きなお尻をドカっ!!
開けた箱の蓋の上でくつろいでしまいました。
「アイちゃん、どいて。ど~いて。」と必死に抗議をするちびちゃんですが。

今日はアイさんの意志も随分固いようで
ちびちゃんの必死の抵抗もむなしく、一歩も引く気配はありませんでした。
曰く。

・・川平慈英か(笑)。
どうやら、アイさん、新生ザッケローニジャパンに多大な期待を寄せているようです。
うんうん、香川君もドイツで大活躍だしねえ。。。
ともかく。
この日の縄張り争いは珍しくアイさんの勝利。
こうして私達の一日は、今日もまた穏やかに過ぎていくのでした(笑)。
2人はとっても仲良しです。
特にちびちゃんはアイさんがとっても大好きで。
口を開けば
「アイちゃん、かわいい。」
「アイちゃん、好き。」とちびちゃんはニコニコ。
でも、アイさんとちびちゃん。
時々縄張り争いをしています(笑)。
たとえば、2人のお気に入りの大きな黒いクッション。
アイさんが、そのクッションの上でくつろいでいると。
ちびちゃんがすかさず、アイさんがくつろぐクッションを抜き去っていきます(笑)。
たとえば、ちびちゃんが広げたお絵かき帳。
アイさんが
「遊んだろか??」とその上にくつろぐと
ちびちゃんに
「ジャマ。」と言われんばかりに追い払われてしまいます(笑)。
このように2人の縄張り争いは大概の場合はちびちゃんに軍配があがります。
さて、今日はどうでしょう。
おままごと遊びをしようと、食器が入った箱を開けたちびちゃん。
そこへ、アイさんがのそのそとやって来て・・・。
大きなお尻をドカっ!!
開けた箱の蓋の上でくつろいでしまいました。
「アイちゃん、どいて。ど~いて。」と必死に抗議をするちびちゃんですが。

今日はアイさんの意志も随分固いようで
ちびちゃんの必死の抵抗もむなしく、一歩も引く気配はありませんでした。
曰く。

・・川平慈英か(笑)。
どうやら、アイさん、新生ザッケローニジャパンに多大な期待を寄せているようです。
うんうん、香川君もドイツで大活躍だしねえ。。。
ともかく。
この日の縄張り争いは珍しくアイさんの勝利。
こうして私達の一日は、今日もまた穏やかに過ぎていくのでした(笑)。
2010年09月26日
餃子にはやっぱり。。。
しばらく放置していた庭には雑草が成長期。
いい加減に抜かないと、と思い午後から
ちびちゃんと草むしり。
ちびちゃんは草をむしる、というよりちぎっていたのですが(笑)。
2人で頑張ってお庭も随分きれいになりました。
いっぱい遊んだ上に、午後からの草むしりに疲れたちびちゃん。
7時過ぎはぐっすり。
晩御飯はまめぞうさんのブログで見て、どうしても食べたくなった
餃子にしました。
流石に皮は市販のものを使いましたが・・・。

餃子のタレもまめぞうさんに習って
バルサミコ酢+醤油、米酢+醤油の二種類。
実家のスダチも沿えて。。。
そして、やっぱり餃子というば

コレでしょう。
ぷはああ~~~
んまい!!
止められません。
大人ばっかり楽しんで。
ごめんね、ちびちゃん、と思いながら
やっぱり止められない私達なのでした。
いい加減に抜かないと、と思い午後から
ちびちゃんと草むしり。
ちびちゃんは草をむしる、というよりちぎっていたのですが(笑)。
2人で頑張ってお庭も随分きれいになりました。
いっぱい遊んだ上に、午後からの草むしりに疲れたちびちゃん。
7時過ぎはぐっすり。
晩御飯はまめぞうさんのブログで見て、どうしても食べたくなった
餃子にしました。
流石に皮は市販のものを使いましたが・・・。
餃子のタレもまめぞうさんに習って
バルサミコ酢+醤油、米酢+醤油の二種類。
実家のスダチも沿えて。。。
そして、やっぱり餃子というば
コレでしょう。
ぷはああ~~~

んまい!!
止められません。
大人ばっかり楽しんで。
ごめんね、ちびちゃん、と思いながら
やっぱり止められない私達なのでした。
2010年09月26日
運動会。
昨日はちびちゃんが通う川島保育所で運動会がありました。

2歳になったばかりのちびちゃん。
運動会で、どんなことができるのかな、と思ってると。
開会式後、かけっこをするようです。

みんなでならんで・・・。
よーい、どん。

うれしそうにゴールに向かって走ってきます。
この写真で見ると、ちびちゃん、一番に見えますが・・・。
実際は、彼女のゴールシーンだけを撮ったものなので。。
一番は他にいます(笑)。
かけっこが終わって保護者席に帰ってきたものの。
観覧にきた、保護者や、保育所に通う子ども達のお兄ちゃんやお姉ちゃん。
人だらけの所庭に、
人ごみが嫌いなちびちゃんは大泣き。
その後の親子競技は涙、涙のグズグズ。
抱っこのし通しで、なんだかいろんな意味で疲れてしまいました(笑)。
もう少し大きくなると
親子でボール運びや障害物競争。
年齢が上がるに連れて色々なことが出来るようになるんだな、と思いました。
今日は涙、涙でグズグズでしたが。
そのうち、笑顔で玉入れや障害物競走をするようになるのかな。
そのときが楽しみです。

カエルちゃんが首にかけているメダル。
運動会の終わりに、
「よく頑張ったね。」と首にかけてあげたものです。
メダルはそれぞれのお母さんが子どもたちに1つ1つ手作りしたものです。

先生に
「ちびちゃんによく似ている。」と言われました。
来年の運動会のときには、ちびちゃんがこんな風におだやかにニコニコと
笑っていてくれるといいなと思いました。
2歳になったばかりのちびちゃん。
運動会で、どんなことができるのかな、と思ってると。
開会式後、かけっこをするようです。
みんなでならんで・・・。
よーい、どん。
うれしそうにゴールに向かって走ってきます。
この写真で見ると、ちびちゃん、一番に見えますが・・・。
実際は、彼女のゴールシーンだけを撮ったものなので。。
一番は他にいます(笑)。
かけっこが終わって保護者席に帰ってきたものの。
観覧にきた、保護者や、保育所に通う子ども達のお兄ちゃんやお姉ちゃん。
人だらけの所庭に、
人ごみが嫌いなちびちゃんは大泣き。
その後の親子競技は涙、涙のグズグズ。
抱っこのし通しで、なんだかいろんな意味で疲れてしまいました(笑)。
もう少し大きくなると
親子でボール運びや障害物競争。
年齢が上がるに連れて色々なことが出来るようになるんだな、と思いました。
今日は涙、涙でグズグズでしたが。
そのうち、笑顔で玉入れや障害物競走をするようになるのかな。
そのときが楽しみです。
カエルちゃんが首にかけているメダル。
運動会の終わりに、
「よく頑張ったね。」と首にかけてあげたものです。
メダルはそれぞれのお母さんが子どもたちに1つ1つ手作りしたものです。
先生に
「ちびちゃんによく似ている。」と言われました。
来年の運動会のときには、ちびちゃんがこんな風におだやかにニコニコと
笑っていてくれるといいなと思いました。
2010年09月24日
ガールズトーク。。
お嫁入りと同時に、東京へ旅立ってしまった友人。
その彼女が高松に帰ってきました。
「しばらく、高松にいるから遊んで。」と彼女。
良い機会なので、大学の同じ幼稚園教員養成課程の仲間達と連絡を取り
午後から私の家でお茶会をすることにしました。
私自身も3年ぶりくらいに会う子もいて。
久しぶりに会った友達と会話は弾みました。
30も過ぎてガールズトーク(?)・・・なんて、柄ではありませんが。
やはり女性が揃うと話が弾みます。
「いつ会っても全然変らないね~~。」という言葉が随所で飛び交いますが。
みんな、同じように歳をとっているので。
会話の中でも
「最近、白髪が出てきて・・・。」
「目元のシワが・・・。」
と加齢には逆らえない、悲しい話題も(笑)。
でもきっと40歳になっても、同じように
「全然変らないね~~。」って言ってるんでしょうね。
・・・さすがに、無理??かな??
今回のメンバーには娘が通う川島保育所で保育士を勤めている友人もいまして。
色々話してくれました。
話を聞きながら、本当に先生は大変なんだなあ、と。
中でも、手を焼くのが保育料を払わない保護者だそうで。
私からすれば、
「あんなに子どもの世話をみてもらって、保育料を払わないなんて、
良く平気な顔で子どもを通わせられるな。」
の一言に尽きます。
私の働く病院でも医療費を払わない患者さんに手を焼いていますが。
給食費を払わない親。
保育料を払わない親。
・・・どういう了見なんでしょうか。
さて、腹が立つ話題は置いといて。
東京から帰ってきた彼女。
気持ち顔がふっくら。
お腹がぽっこり・・・。
赤ちゃんが出来ていたようです。
「つわりがおさまったとたん、2キロ太った~~。
どうしよう。」という彼女の幸せそうな笑顔。
5ヶ月に入ったばかりのお腹を愛おしそうにさすっていました。
先日出席した結婚式の新婦といい。
待望の赤ちゃんをお腹に宿した妊婦さんといい。
幸福に包まれた女性は、本当にきれいだな、と改めて思いました。

・・・この子がいつも可愛らしいのも。
いつも満たされているからでしょうね、きっと(笑)。
その彼女が高松に帰ってきました。
「しばらく、高松にいるから遊んで。」と彼女。
良い機会なので、大学の同じ幼稚園教員養成課程の仲間達と連絡を取り
午後から私の家でお茶会をすることにしました。
私自身も3年ぶりくらいに会う子もいて。
久しぶりに会った友達と会話は弾みました。
30も過ぎてガールズトーク(?)・・・なんて、柄ではありませんが。
やはり女性が揃うと話が弾みます。
「いつ会っても全然変らないね~~。」という言葉が随所で飛び交いますが。
みんな、同じように歳をとっているので。
会話の中でも
「最近、白髪が出てきて・・・。」
「目元のシワが・・・。」
と加齢には逆らえない、悲しい話題も(笑)。
でもきっと40歳になっても、同じように
「全然変らないね~~。」って言ってるんでしょうね。
・・・さすがに、無理??かな??
今回のメンバーには娘が通う川島保育所で保育士を勤めている友人もいまして。
色々話してくれました。
話を聞きながら、本当に先生は大変なんだなあ、と。
中でも、手を焼くのが保育料を払わない保護者だそうで。
私からすれば、
「あんなに子どもの世話をみてもらって、保育料を払わないなんて、
良く平気な顔で子どもを通わせられるな。」
の一言に尽きます。
私の働く病院でも医療費を払わない患者さんに手を焼いていますが。
給食費を払わない親。
保育料を払わない親。
・・・どういう了見なんでしょうか。
さて、腹が立つ話題は置いといて。
東京から帰ってきた彼女。
気持ち顔がふっくら。
お腹がぽっこり・・・。
赤ちゃんが出来ていたようです。
「つわりがおさまったとたん、2キロ太った~~。
どうしよう。」という彼女の幸せそうな笑顔。
5ヶ月に入ったばかりのお腹を愛おしそうにさすっていました。
先日出席した結婚式の新婦といい。
待望の赤ちゃんをお腹に宿した妊婦さんといい。
幸福に包まれた女性は、本当にきれいだな、と改めて思いました。
・・・この子がいつも可愛らしいのも。
いつも満たされているからでしょうね、きっと(笑)。
2010年09月22日
頑張ってるぞ!屋島水族館。。
今日はパソコン、フリーズしませんように。。。
さて。
3連休の真ん中、日曜日に屋島水族館に行ってきました。
ヌルリとした表情のこの人。

ちいさいヒレで一生懸命、ピヨピヨと泳ぐこの子。

おちょぼ口が可愛い・・・。
ぱっくり開いた口がな~~んか憎めない、この人。

水族館には魅力的な生き物がいっぱいです。
中でもちびちゃんのハートをわしづかみにしたのがこのコたち。

可愛い2匹のアイドル、カワウソちゃん。
小さな手で一生懸命泳いだり、アジを食べたりする、その姿に
うちのちびちゃん、すっかり魅せられてしまったようです。
水族館の顔といえばイルカショーでしょう。
この日は3連休の中日ということもあってか。
水族館はすごい人手で・・・。
なんと、席を確保するために40分前からスタンバイ・・・。
愚図りそうなちびちゃん、おやつで機嫌を取り、
いよいよ始まりました、イルカショー。

豪快なジャンプや、逆立ち等、
イルカが見せてくれるテクニックにちびちゃんも釘付け。
手を叩いて喜んでいました。
頑張っていたのはイルカだけはなく・・・。
イルカショーのお姉さん。
ショーの終盤。

・・・まさか、まさか。飛ぶのか???このプールに??

・・・飛んだ!!(まじで??)
最後はプールの中から
「また見に来てね~~。」とバイバイ。

イルカの連続ジャンプでショーを括りました。
イルカショーも魚もすっかり満喫して、水族館を後にしました。
屋島水族館は今年2回目ですが・・・。
前回に比べると水槽の水もかなりきれいになっていたような気がします。
個体数も減ってきていると感じましたが、
アジの回遊水槽には小さな小アジが増えていましたし
今までに見たことがない魚も何匹かいました。
他にも、アザラシのショーを新しく取り入れたり、
カワウソの餌やり体験やマナティーのお食事見学など
いろんなイベントが企画されていて、とても活力がありました。
出来る力を発揮してお客様に楽しんでもらおう、そんな気持ちがひしひしと
伝わってきました。
小さいけれど、身近でとても楽しい水族館です。
また行こうと思いました。
さて。
3連休の真ん中、日曜日に屋島水族館に行ってきました。
ヌルリとした表情のこの人。
ちいさいヒレで一生懸命、ピヨピヨと泳ぐこの子。
おちょぼ口が可愛い・・・。
ぱっくり開いた口がな~~んか憎めない、この人。
水族館には魅力的な生き物がいっぱいです。
中でもちびちゃんのハートをわしづかみにしたのがこのコたち。
可愛い2匹のアイドル、カワウソちゃん。
小さな手で一生懸命泳いだり、アジを食べたりする、その姿に
うちのちびちゃん、すっかり魅せられてしまったようです。
水族館の顔といえばイルカショーでしょう。
この日は3連休の中日ということもあってか。
水族館はすごい人手で・・・。
なんと、席を確保するために40分前からスタンバイ・・・。
愚図りそうなちびちゃん、おやつで機嫌を取り、
いよいよ始まりました、イルカショー。
豪快なジャンプや、逆立ち等、
イルカが見せてくれるテクニックにちびちゃんも釘付け。
手を叩いて喜んでいました。
頑張っていたのはイルカだけはなく・・・。
イルカショーのお姉さん。
ショーの終盤。
・・・まさか、まさか。飛ぶのか???このプールに??
・・・飛んだ!!(まじで??)
最後はプールの中から
「また見に来てね~~。」とバイバイ。
イルカの連続ジャンプでショーを括りました。
イルカショーも魚もすっかり満喫して、水族館を後にしました。
屋島水族館は今年2回目ですが・・・。
前回に比べると水槽の水もかなりきれいになっていたような気がします。
個体数も減ってきていると感じましたが、
アジの回遊水槽には小さな小アジが増えていましたし
今までに見たことがない魚も何匹かいました。
他にも、アザラシのショーを新しく取り入れたり、
カワウソの餌やり体験やマナティーのお食事見学など
いろんなイベントが企画されていて、とても活力がありました。
出来る力を発揮してお客様に楽しんでもらおう、そんな気持ちがひしひしと
伝わってきました。
小さいけれど、身近でとても楽しい水族館です。
また行こうと思いました。
2010年09月22日
やり直し。。。。
昨晩、日曜日に行った屋島水族館のことを
UPしようとしたら
文章もほぼ書き上げた終盤になって
パソコンがフリーズ。
当然、せっかく入力した文章も
・・・消えてしまいました。
画面も真っ白ですが。
私の頭も真っ白。今晩やり直しです。
トホホ・・・。
前にもこんなことあったし。
パソコン、調子悪いのかなあ。。。
UPしようとしたら
文章もほぼ書き上げた終盤になって
パソコンがフリーズ。
当然、せっかく入力した文章も
・・・消えてしまいました。
画面も真っ白ですが。
私の頭も真っ白。今晩やり直しです。
トホホ・・・。
前にもこんなことあったし。
パソコン、調子悪いのかなあ。。。
2010年09月19日
幸福のお裾分け。
土曜日、大学時代の友人の結婚式に出席してきました。
同じ研究室で、彼女とは何度も一緒に国内外を旅行してきました。
とても仲が良かった彼女のきれいな白無垢姿での登場に・・・。

早くも涙腺が・・・。
よく見ると、新婦側の参列者のほとんどが白無垢姿の彼女を見た途端、
うるうると涙目になっている・・・。
彼女はたくさんの人から大事にされているんだな、と
改めて思いました。
おごそかな中での神前式は終了し。
次は披露宴です。
今回のこの式場、大正時代の建物を改築して、結婚式場にしたというだけあって。
レトロ感漂う、素敵な披露宴会場です。
艶やかな色打掛に身を包んだ友人の、また可愛いらしいこと。
幸せそうな顔に私まで自然と顔に笑顔があふれます。
今回の披露宴は本当に良い披露宴で。
お色直しに退場の時に、泣き出した友人の涙をお母さんが
そっとハンカチで拭いてくれたり。
市役所への転職のため、退職した友人。
その退職した会社の同僚、上司からお祝いのスライドが届いていたり。
(これには彼女も予期せぬサプライズだったようで、感動の涙、涙でした。)
彼女を喜ばせようと、保育所からの幼馴染、高校、大学の友人が
一生懸命にアイディアを働かせていたのが伝わってきました。
「友人を見れば、その人のなりが分かる。」とは良く聞きますが。
今回はまさにその象徴だったような気がします。
感動の連続かと思いきや
「徳島での披露宴なので、皆さんに徳島の思い出をプレゼントしたい。」と
新郎新婦。
何だろう、と思っていると・・・。
テラスに阿波踊りの連の1つ、「ささ連」の姿が。
なんでも、新郎のお爺様が「ささ連」に所属しているらしく
今回は孫の晴れ舞台に華を添えようとするお爺様に
連の踊り子やら、太鼓や笛、三味線やらの鳴らし子が集まってくれたそうです。

艶やかな女踊りに。

ダイナミックな男踊り。

最後は男女入り乱れての総踊り。

さらに踊りは佳境へ。
「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らな損損。」と
出席者入り乱れての総踊りとなりました。

今回の出席者、新郎側は徳島出身の人がほとんどということもあり、
どんどんと踊る阿呆に変身していきます。
徳島出身の私も、負けじと踊る阿呆に変身してきました。
おかしかったのが、友人、つまり新婦のお父さん。
踊る阿呆に変身したものの・・・。
ひょっとこ踊りになってる(笑)。
本当に感動の涙あり、笑いありのすばらしい式でした。
私は、私が大好きな彼女が、
彼女が大好きな旦那様や両親、友人や職場の同僚の幸せいっぱいの
笑顔に囲まれていることが
とても幸せに感じました。
そして、その彼女が本当に幸せに包まれた笑顔を浮かべていたこと。
私も幸せな気持ちになりました。
彼女といろんなところに旅行に出かけた間。
私達の間にはとても楽しくて、幸せな時間が流れていました。
相談に乗ってもらったことも多々ありました。
今度は、彼女が選んだ旦那さまと
これからの長い人生の旅路を歩いていくんだ、と思うと。
2人の幸福な人生の門出を祝福せずにはいられない
私なのでした。
同じ研究室で、彼女とは何度も一緒に国内外を旅行してきました。
とても仲が良かった彼女のきれいな白無垢姿での登場に・・・。
早くも涙腺が・・・。
よく見ると、新婦側の参列者のほとんどが白無垢姿の彼女を見た途端、
うるうると涙目になっている・・・。
彼女はたくさんの人から大事にされているんだな、と
改めて思いました。
おごそかな中での神前式は終了し。
次は披露宴です。
今回のこの式場、大正時代の建物を改築して、結婚式場にしたというだけあって。
レトロ感漂う、素敵な披露宴会場です。
艶やかな色打掛に身を包んだ友人の、また可愛いらしいこと。
幸せそうな顔に私まで自然と顔に笑顔があふれます。
今回の披露宴は本当に良い披露宴で。
お色直しに退場の時に、泣き出した友人の涙をお母さんが
そっとハンカチで拭いてくれたり。
市役所への転職のため、退職した友人。
その退職した会社の同僚、上司からお祝いのスライドが届いていたり。
(これには彼女も予期せぬサプライズだったようで、感動の涙、涙でした。)
彼女を喜ばせようと、保育所からの幼馴染、高校、大学の友人が
一生懸命にアイディアを働かせていたのが伝わってきました。
「友人を見れば、その人のなりが分かる。」とは良く聞きますが。
今回はまさにその象徴だったような気がします。
感動の連続かと思いきや
「徳島での披露宴なので、皆さんに徳島の思い出をプレゼントしたい。」と
新郎新婦。
何だろう、と思っていると・・・。
テラスに阿波踊りの連の1つ、「ささ連」の姿が。
なんでも、新郎のお爺様が「ささ連」に所属しているらしく
今回は孫の晴れ舞台に華を添えようとするお爺様に
連の踊り子やら、太鼓や笛、三味線やらの鳴らし子が集まってくれたそうです。
艶やかな女踊りに。
ダイナミックな男踊り。
最後は男女入り乱れての総踊り。
さらに踊りは佳境へ。
「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らな損損。」と
出席者入り乱れての総踊りとなりました。
今回の出席者、新郎側は徳島出身の人がほとんどということもあり、
どんどんと踊る阿呆に変身していきます。
徳島出身の私も、負けじと踊る阿呆に変身してきました。
おかしかったのが、友人、つまり新婦のお父さん。
踊る阿呆に変身したものの・・・。
ひょっとこ踊りになってる(笑)。
本当に感動の涙あり、笑いありのすばらしい式でした。
私は、私が大好きな彼女が、
彼女が大好きな旦那様や両親、友人や職場の同僚の幸せいっぱいの
笑顔に囲まれていることが
とても幸せに感じました。
そして、その彼女が本当に幸せに包まれた笑顔を浮かべていたこと。
私も幸せな気持ちになりました。
彼女といろんなところに旅行に出かけた間。
私達の間にはとても楽しくて、幸せな時間が流れていました。
相談に乗ってもらったことも多々ありました。
今度は、彼女が選んだ旦那さまと
これからの長い人生の旅路を歩いていくんだ、と思うと。
2人の幸福な人生の門出を祝福せずにはいられない
私なのでした。
2010年09月17日
債務不履行やで。~そのに~
私は毎日、ちびちゃんの寝かし付けをした後、
翌日の夕食の下準備、朝食の準備、翌日のお弁当を作るようにしています。
この日も、食事の支度をしようと、
ちびちゃんが寝入ったのを確認してから、リビングに向かいました。
すると・・・。
「いたああああ~~~~。」
リビングに響く、ちびぱぱの叫び声。
「どしたん??」と聞くと
「いきなり、アイさんに噛まれた。」とちびぱぱ。
なるほど、彼のふくらはぎはアイさんにかまれて
ぱっくり穴があいています。
彼の証言によると・・・・
「アイさんは、僕を誘うようにひよひよ動いてきたけど、なんのことか分からんけん、
ほっといたら。
・・・噛まれた。」と。
なるほど。
アイさんのおトイレには、正しくおトイレが出来たあとが・・・。
再現してみると。
おそらくこんな感じでしょう。
正しくおトイレができたことを報告に来るアイさん。

おやつがもらえると、期待に目を輝かせるアイさん。

でも、ちびぱぱは目の前でアイさんが正しくおトイレをしたことを
確認したわけではないので、おやつを出しません。

おやつを出してくれないので
引き続き、尻尾をフリフリ、アピールをするアイさん。

・・・それでも、おやつは出てこない。。。
アイさんは、段々腹が立ってきて・・・。

「債務不履行やろ!!」(ガブリ!!)
・・・と、ちびぱぱを噛んだ後に猛ダッシュで
逃げたものだと思われます。
私はちびぱぱに、これまでのいきさつを話しました。
そして、私の目の前でなくても、アイさんが正しくおトイレが出来たことを
確認できると、おやつをあげるようにしている、と話すと。
ちびぱぱは。
「・・・アイさん。頭使いよるんやな。
なんか・・・カツオ君みたい。」と。
・・・なるほど。
その後、うちのカツオ君。
遅ればせながらもおやつをもらい、ご満悦。
結局、この日もご機嫌に一日が暮れていったのでした。

翌日の夕食の下準備、朝食の準備、翌日のお弁当を作るようにしています。
この日も、食事の支度をしようと、
ちびちゃんが寝入ったのを確認してから、リビングに向かいました。
すると・・・。
「いたああああ~~~~。」
リビングに響く、ちびぱぱの叫び声。
「どしたん??」と聞くと
「いきなり、アイさんに噛まれた。」とちびぱぱ。
なるほど、彼のふくらはぎはアイさんにかまれて
ぱっくり穴があいています。
彼の証言によると・・・・
「アイさんは、僕を誘うようにひよひよ動いてきたけど、なんのことか分からんけん、
ほっといたら。
・・・噛まれた。」と。
なるほど。
アイさんのおトイレには、正しくおトイレが出来たあとが・・・。
再現してみると。
おそらくこんな感じでしょう。
正しくおトイレができたことを報告に来るアイさん。

おやつがもらえると、期待に目を輝かせるアイさん。

でも、ちびぱぱは目の前でアイさんが正しくおトイレをしたことを
確認したわけではないので、おやつを出しません。

おやつを出してくれないので
引き続き、尻尾をフリフリ、アピールをするアイさん。

・・・それでも、おやつは出てこない。。。
アイさんは、段々腹が立ってきて・・・。

「債務不履行やろ!!」(ガブリ!!)
・・・と、ちびぱぱを噛んだ後に猛ダッシュで
逃げたものだと思われます。
私はちびぱぱに、これまでのいきさつを話しました。
そして、私の目の前でなくても、アイさんが正しくおトイレが出来たことを
確認できると、おやつをあげるようにしている、と話すと。
ちびぱぱは。
「・・・アイさん。頭使いよるんやな。
なんか・・・カツオ君みたい。」と。
・・・なるほど。
その後、うちのカツオ君。
遅ればせながらもおやつをもらい、ご満悦。
結局、この日もご機嫌に一日が暮れていったのでした。
2010年09月14日
なしてそんなとろに??
以前、このブログでアイさんの好きな場所は
定期的に入れ替わっている、とご紹介しました。
あるときはソファーの上だったり。
あるときは部屋の隅っこだったり。
またあるときはちびちゃんのおままごとセットの下だったり。
最近のアイさんの好きな場所は
コチラです。

ジャガイモが入った段ボールの中。
埃を被らないように、ジャガイモの上には新聞紙をかけていますが。
ここでくつろがれると、ジャガイモにアイさんの毛がつくから
本当は嫌なんです。
それに対してアイさん。

・・・だそうです(笑)。
アイさんも齢6歳。
そろそろ「指圧の心は母心~~。」が分かる頃でしょうか(笑)。
どうにもイモの上から動く気配のないアイさん。
そのまま放っておくと・・・。
気持ちよさそうに

・・・眠ってしまいました。
よほど指圧の心が効いているのでしょうか(笑)?
それにしてもユルい。
・・・ユル過ぎる。(口元半開きやし)←(笑)。
こんなにユルユルのアイさん。
昨日はいったいちびぱぱに何をしでかしたのでしょう??
それは明日のお楽しみ。。
・・・「債務不履行やで。~~そのに~~」に続く・・・。
定期的に入れ替わっている、とご紹介しました。
あるときはソファーの上だったり。
あるときは部屋の隅っこだったり。
またあるときはちびちゃんのおままごとセットの下だったり。
最近のアイさんの好きな場所は
コチラです。

ジャガイモが入った段ボールの中。
埃を被らないように、ジャガイモの上には新聞紙をかけていますが。
ここでくつろがれると、ジャガイモにアイさんの毛がつくから
本当は嫌なんです。
それに対してアイさん。

・・・だそうです(笑)。
アイさんも齢6歳。
そろそろ「指圧の心は母心~~。」が分かる頃でしょうか(笑)。
どうにもイモの上から動く気配のないアイさん。
そのまま放っておくと・・・。
気持ちよさそうに
・・・眠ってしまいました。
よほど指圧の心が効いているのでしょうか(笑)?
それにしてもユルい。
・・・ユル過ぎる。(口元半開きやし)←(笑)。
こんなにユルユルのアイさん。
昨日はいったいちびぱぱに何をしでかしたのでしょう??
それは明日のお楽しみ。。
・・・「債務不履行やで。~~そのに~~」に続く・・・。
2010年09月14日
嬉しい差し入れ。
今日は職場の健康診断の日でした。
まだ採血の結果が出ていないのでなんとも
いえないのですが・・・。
去年に比べると体重が2.5キロ減。
身長はなぜか1センチ伸びていました。
まあ、身長は測る人の誤差が多少はあるとして。
嬉しかったのは体重。
身長154センチの私にとって、1キロ減らすのも
結構大変なんです。
上機嫌で席に戻ると・・・。
携帯にメール着信あり。
休憩中に見てみると。
「パンをたくさん焼いたので
お裾分けいかが
??」
まめぞうさんからでした。
いやん。せっかく痩せたのに。
太ってまうやないか~~
と思いつつも。
喜んで、とセカセカとお返事を送ると。
ありがたいことに、まめぞうさん。
私が仕事が終わって帰る頃にわざわざ持ってきて下さいました
ネコ好きなまめぞうさん。
うちのアイさんをもふもふと触り。
ちびちゃんの遊び相手もしてくれ、
楽しいお話の後に
「夕食の時間に悪いから。」と帰られました。
さて、まめぞうさんの手作りパンは、コチラ。
ハムパンにバターロール、マヨパンです。

すごくないですか??
私にとって、このようなパンはパン屋さんで購入するものです。
食べてみるとしっかりとした小麦の味が効いて
おいしい~~~。
こんなに美味しいパンを毎日のように食べられる
koaraさんは幸せです。
ちびちゃんも
「おいし。おいし。」とハムパンを2個も食べました。
(そして晩御飯の肉じゃがを残しました・・・。負けた。)
残りは明日の朝ご飯です。
まめぞうさん。
素敵な差し入れをありがとうございました。
しかも私のハンドメイド作品のリクエストも
何とかしてくれそうで。
本当、ありがとうございます。
またいつでも遊びに来てくださいね。
まだ採血の結果が出ていないのでなんとも
いえないのですが・・・。
去年に比べると体重が2.5キロ減。
身長はなぜか1センチ伸びていました。
まあ、身長は測る人の誤差が多少はあるとして。
嬉しかったのは体重。
身長154センチの私にとって、1キロ減らすのも
結構大変なんです。
上機嫌で席に戻ると・・・。
携帯にメール着信あり。
休憩中に見てみると。
「パンをたくさん焼いたので
お裾分けいかが

まめぞうさんからでした。
いやん。せっかく痩せたのに。
太ってまうやないか~~

喜んで、とセカセカとお返事を送ると。
ありがたいことに、まめぞうさん。
私が仕事が終わって帰る頃にわざわざ持ってきて下さいました

ネコ好きなまめぞうさん。
うちのアイさんをもふもふと触り。
ちびちゃんの遊び相手もしてくれ、
楽しいお話の後に
「夕食の時間に悪いから。」と帰られました。
さて、まめぞうさんの手作りパンは、コチラ。
ハムパンにバターロール、マヨパンです。
すごくないですか??
私にとって、このようなパンはパン屋さんで購入するものです。
食べてみるとしっかりとした小麦の味が効いて
おいしい~~~。
こんなに美味しいパンを毎日のように食べられる
koaraさんは幸せです。
ちびちゃんも
「おいし。おいし。」とハムパンを2個も食べました。
(そして晩御飯の肉じゃがを残しました・・・。負けた。)
残りは明日の朝ご飯です。
まめぞうさん。
素敵な差し入れをありがとうございました。
しかも私のハンドメイド作品のリクエストも
何とかしてくれそうで。
本当、ありがとうございます。
またいつでも遊びに来てくださいね。
2010年09月13日
債務不履行やで。~そのいち~
このブログでも何度か紹介してきましたが。
うちのアイさん、トイレトレーニングのために
正しくおトイレが出来たときは
「おやつ」をあげるようにしてきたと。
そのうちにアイさんは
確実におやつをもらうために
私達が確実に台所にいる時間、
すなわち、朝食、夕食の支度の時間を狙っておトイレを
するようになったと・・・。
朝食~夕食の間はかなりの時間が空いていますが
どうやらアイさんは我慢をしていると。
そして、6時前に帰宅した私の顔を見るなり
猛ダッシュでトイレに駆け込み、正しくおトイレをしたあとに
おやつを要求してくると。
すっかり前置きが長くなりました。
我が家のアイさん。
今もその習慣は続いており、いまや粗相率は
ほぼゼロになりました。
でも、さすがのアイさんも。
生理現象をコントロールし続けることには無理があったようです。
必ずしも、自分のおトイレのタイミングと
私の帰宅時間が一致しないときも。
正しくおトイレをしたにも関わらず
大好きなおやつがもらえない日々。
アイさんは、考えて、考えて・・・。
正しくおトイレをしたことをPRする方法を身につけました(笑)。
つまり。
帰宅後、もうすでにおトイレが済んでいると。
尻尾をふりふり。
足元でにゃーにゃー。
私を自分のおトイレの前に誘導すると・・・。

・・・と、猛アピール。
ちびちゃんに絵本を読んであげている最中も。
自分が正しくトイレを済ましたあとに。
・・・私達のそばまでやってきて。
尻尾をふりふり。
足元でにゃーにゃー。
私を自分のおトイレの前まで誘導すると

・・・と、猛アピール。
あまりの必死さといじらしい姿に胸を打たれ・・・(←バカ???)。
最近は私はアイさんの正しいおトイレ後が確認できると。
そのタイミングに関わらず・・・。
おやつをあげることにしていたのです。
さて、そんな折です。
2人の間で交わされた暗黙の契約を知らなかった
ちびぱぱに。
悲劇が起こったのでした。
私がちちびちゃんを寝かしつけている間に
帰ってきたちびぱぱ。
ちびちゃんが寝入ったので、寝室から出てきた私。
そのとき、
私はリビングに響き渡るちびぱぱの悲鳴を聞いたのでした。
~~~続きはまた後日(笑)。~~~
うちのアイさん、トイレトレーニングのために
正しくおトイレが出来たときは
「おやつ」をあげるようにしてきたと。
そのうちにアイさんは
確実におやつをもらうために
私達が確実に台所にいる時間、
すなわち、朝食、夕食の支度の時間を狙っておトイレを
するようになったと・・・。
朝食~夕食の間はかなりの時間が空いていますが
どうやらアイさんは我慢をしていると。
そして、6時前に帰宅した私の顔を見るなり
猛ダッシュでトイレに駆け込み、正しくおトイレをしたあとに
おやつを要求してくると。
すっかり前置きが長くなりました。
我が家のアイさん。
今もその習慣は続いており、いまや粗相率は
ほぼゼロになりました。
でも、さすがのアイさんも。
生理現象をコントロールし続けることには無理があったようです。
必ずしも、自分のおトイレのタイミングと
私の帰宅時間が一致しないときも。
正しくおトイレをしたにも関わらず
大好きなおやつがもらえない日々。
アイさんは、考えて、考えて・・・。
正しくおトイレをしたことをPRする方法を身につけました(笑)。
つまり。
帰宅後、もうすでにおトイレが済んでいると。
尻尾をふりふり。
足元でにゃーにゃー。
私を自分のおトイレの前に誘導すると・・・。

・・・と、猛アピール。
ちびちゃんに絵本を読んであげている最中も。
自分が正しくトイレを済ましたあとに。
・・・私達のそばまでやってきて。
尻尾をふりふり。
足元でにゃーにゃー。
私を自分のおトイレの前まで誘導すると

・・・と、猛アピール。
あまりの必死さといじらしい姿に胸を打たれ・・・(←バカ???)。
最近は私はアイさんの正しいおトイレ後が確認できると。
そのタイミングに関わらず・・・。
おやつをあげることにしていたのです。
さて、そんな折です。
2人の間で交わされた暗黙の契約を知らなかった
ちびぱぱに。
悲劇が起こったのでした。
私がちちびちゃんを寝かしつけている間に
帰ってきたちびぱぱ。
ちびちゃんが寝入ったので、寝室から出てきた私。
そのとき、
私はリビングに響き渡るちびぱぱの悲鳴を聞いたのでした。
~~~続きはまた後日(笑)。~~~
2010年09月12日
ヒーリングストーンブレスレット~MEN`S~
先週、Anfuで注文をした
ブレスレットが出来上がったので土曜日に取りに行ってきました。
今回、お願いしたのはちびぱぱのブレスレット。
出来上がりが、コチラです。

使った石は
・パンテッドアゲート
・オニキス
・トルマリン
・水晶
です。
男性の大振りな石は存在感があって良い感じ。
特に、トルマリンには黒いギザギザな模様が入っているのですが。
このギザギザがチャンスを捉えるアンテナの役割をしているそうです。
出来上がりもさることながら
石の効力も併せて話すと、
「ありがとう。」と嬉しそうにさっそくつけてくれました。
Anfuももうすぐ移転になるそうで。
でも、新店舗の構想を聞くと、
新しいお店に早く行ってみたい、と思いました。
幸いなことに、新店舗も私の家から近くですし、楽しみです。
ちいちゃい店主さま
素敵なブレスレットをありがとうございました。
新店舗がオープンしたらまた伺います。
ブレスレットが出来上がったので土曜日に取りに行ってきました。
今回、お願いしたのはちびぱぱのブレスレット。
出来上がりが、コチラです。
使った石は
・パンテッドアゲート
・オニキス
・トルマリン
・水晶
です。
男性の大振りな石は存在感があって良い感じ。
特に、トルマリンには黒いギザギザな模様が入っているのですが。
このギザギザがチャンスを捉えるアンテナの役割をしているそうです。
出来上がりもさることながら
石の効力も併せて話すと、
「ありがとう。」と嬉しそうにさっそくつけてくれました。
Anfuももうすぐ移転になるそうで。
でも、新店舗の構想を聞くと、
新しいお店に早く行ってみたい、と思いました。
幸いなことに、新店舗も私の家から近くですし、楽しみです。
ちいちゃい店主さま
素敵なブレスレットをありがとうございました。
新店舗がオープンしたらまた伺います。
2010年09月09日
出来ることが増えてくる。
今日はちびちゃんのお話です。
晩ご飯を食べて、お風呂に入るとき。
お絵かきをしていたちびちゃんは、まだまだ遊び足りないらしく。
「お風呂に行こう。」と誘うと、
「イヤ。」と一言。
嫌がるちびちゃんをお風呂場に連れて行くと
お風呂場でちびちゃん、突然ある一点を指差し、
「いやあ~~~ん!!」と号泣。
ちびちゃんが指差した先には、何もありません。
でも、その時のちびちゃんの顔といったら!!
・・・子どもにはいろんなものが見えるというから
少しゾっとした私だったのでした。
さて、涼しい話はおいといて。
最近のちびちゃん、出来ることがどんどん増えてきました。
いろんな歌を覚え、最後まで歌いきります。
嫌いだった歯磨きも、なんとか磨くようになり
歯磨きの際に使った台を、
使用後は元の場所に戻すようになりました。
あんなに悩まされていた遊び食べも
ほとんどしなくなり、食事が随分と上手く出来るように。
時々、スプーンやフォークを大人と同じように
下から持つようになりました。
これは今日のうちごはんですが。

・ポテトとベーコンのグラタン
・マリネサラダ
・かぼちゃのポタージュ
・ごはん

グラタンをシェアして、ちびちゃんも
これだけ食べれるように。
もちろん、苦手なものではネリネリ、遊んでしまいますが
今日はご機嫌、残さず食べてくれました。
どうやったら、ちびちゃんに
美味しく食べてもらえるのかを考えながら
毎日の献立を決めているので
残さず食べてくれると嬉しいですね。
ちびちゃんがお気に入りのぶたさんの食器は
最後まで食べると、底に描いてある
ぶたさんのニコニコ笑顔が出てきます。
どうやら、それが嬉しいようでぶたさんの顔が出てくると
「ぶたさん、ニコニコ。」と言い。
食べ終わりには
「ピカピカ。」とお皿を渡してくれるようになりました。
出来ることが増えてきたなあ、と日々
実感しています。
このまま、ちびちゃんはどんな成長を見せてくれるのかな。
毎日がこんな風に穏やかに過ぎていく訳ではないですが。
昔、私が子育てで悩んでいたことは
確実にちびちゃんの成長が解決してくれていると思います。
もちろん、1つ悩みが解決すると
新たな悩みが生じてくる訳で。
目下のところ、今の私の悩みの種はちびちゃんの
「イヤ。」にどう対抗するかです。
さあ~~、明日はどうしてやろうかな(笑)。
晩ご飯を食べて、お風呂に入るとき。
お絵かきをしていたちびちゃんは、まだまだ遊び足りないらしく。
「お風呂に行こう。」と誘うと、
「イヤ。」と一言。
嫌がるちびちゃんをお風呂場に連れて行くと
お風呂場でちびちゃん、突然ある一点を指差し、
「いやあ~~~ん!!」と号泣。
ちびちゃんが指差した先には、何もありません。
でも、その時のちびちゃんの顔といったら!!
・・・子どもにはいろんなものが見えるというから
少しゾっとした私だったのでした。
さて、涼しい話はおいといて。
最近のちびちゃん、出来ることがどんどん増えてきました。
いろんな歌を覚え、最後まで歌いきります。
嫌いだった歯磨きも、なんとか磨くようになり
歯磨きの際に使った台を、
使用後は元の場所に戻すようになりました。
あんなに悩まされていた遊び食べも
ほとんどしなくなり、食事が随分と上手く出来るように。
時々、スプーンやフォークを大人と同じように
下から持つようになりました。
これは今日のうちごはんですが。
・ポテトとベーコンのグラタン
・マリネサラダ
・かぼちゃのポタージュ
・ごはん
グラタンをシェアして、ちびちゃんも
これだけ食べれるように。
もちろん、苦手なものではネリネリ、遊んでしまいますが
今日はご機嫌、残さず食べてくれました。
どうやったら、ちびちゃんに
美味しく食べてもらえるのかを考えながら
毎日の献立を決めているので
残さず食べてくれると嬉しいですね。
ちびちゃんがお気に入りのぶたさんの食器は
最後まで食べると、底に描いてある
ぶたさんのニコニコ笑顔が出てきます。
どうやら、それが嬉しいようでぶたさんの顔が出てくると
「ぶたさん、ニコニコ。」と言い。
食べ終わりには
「ピカピカ。」とお皿を渡してくれるようになりました。
出来ることが増えてきたなあ、と日々
実感しています。
このまま、ちびちゃんはどんな成長を見せてくれるのかな。
毎日がこんな風に穏やかに過ぎていく訳ではないですが。
昔、私が子育てで悩んでいたことは
確実にちびちゃんの成長が解決してくれていると思います。
もちろん、1つ悩みが解決すると
新たな悩みが生じてくる訳で。
目下のところ、今の私の悩みの種はちびちゃんの
「イヤ。」にどう対抗するかです。
さあ~~、明日はどうしてやろうかな(笑)。
2010年09月07日
警戒警報発令中。。。
日曜日のアイさんです。
勝手口の窓を開けていると、何が気になったのか
窓の外のある一点をじぃっと凝視。

ブウちゃんが来てるのかな??
と思い、
窓の外を見てみたものの、ブウちゃんがいる訳でもなく。
ただホースが転がっているのみ。
でも、アイさんにとっては

・・・だそうです。
アイさん、こんなにも暑いんだから
ブウちゃんは昼間は来ないよ、とこんこんと諭してみたものの・・・。

どうやら、こちらを振り返る余裕もないようです(笑)。
そのまま、アイさんは辛抱強く
パトロールをしていたのですが・・・。
30分後。

・・・こうなっていました。

・・・アイさん、勤務時間、短すぎ。
相変わらずユルユルのアイさんに
この日もしっかりと癒された私だったのでした(笑)。
勝手口の窓を開けていると、何が気になったのか
窓の外のある一点をじぃっと凝視。
ブウちゃんが来てるのかな??
と思い、
窓の外を見てみたものの、ブウちゃんがいる訳でもなく。
ただホースが転がっているのみ。
でも、アイさんにとっては

・・・だそうです。
アイさん、こんなにも暑いんだから
ブウちゃんは昼間は来ないよ、とこんこんと諭してみたものの・・・。

どうやら、こちらを振り返る余裕もないようです(笑)。
そのまま、アイさんは辛抱強く
パトロールをしていたのですが・・・。
30分後。
・・・こうなっていました。

・・・アイさん、勤務時間、短すぎ。
相変わらずユルユルのアイさんに
この日もしっかりと癒された私だったのでした(笑)。
2010年09月07日
な~んかお得。
今日は車検に出していた車を取りに行ってきました。
もう4回目の車検。
走行距離も7万キロ近く。
そろそろ車のいろんな所にガタが来るころです。
「次回の車検の時には多分、買い換えていると思うので
最低限の点検で済ましてもらえませんか。」とお願いはしたものの
車検に通らない部品は交換が必要だし、
最低でも7~8万はかかると思っていました。
車を引き取りに行き、料金のお支払い。
私はその価格にびっくりしました。
なんと自賠責保険全て含んで53,000円!!
あまりの安さにびっくり。
支払いもクレジット可なのが嬉しいところ。
係員さんが修理の概要を細かく説明して頂き、
ワイパー交換や、オイル交換の割引券も下さいました。
また、台車に乗せていたチャイルドシートも私のトッポBJに
快く付け替えて下さり。
サービス満点の対応に、次回も是非利用したいと思いました。
マルナカ栗林店そばの
「トクセキ車検センター」です。
気になる方はどうぞ、利用してみてください。
ゆめタウンが近いので帰りにお買い物をして帰りました。
夕食はそのまま、ゆめタウン店内の「さぬき麺業」で。
野菜天ぶっかけとおにぎり1個を2人でシェア。
写メを撮り忘れたのですが、つるつるした麺が美味しかったです。
食事代は550円のところ、
ゆめタウンの500券があったのでそれを使って
お勘定は50円也。
2人で食事して50円ってな~~んかお得。
車検も安くついたし。
上機嫌で家に着いたのは、いつもに比べてすっかり遅くなった8時前。
お腹を空かせたアイさんが暗い部屋の中で・・・。

・・・怒りの炎に身を包んでおりました。。。
串よしさんに行ったときといい、
今日といい、アイさんに待ちぼうけをさせてしまい
ちょっとだけ反省をした私なのでした。
もう4回目の車検。
走行距離も7万キロ近く。
そろそろ車のいろんな所にガタが来るころです。
「次回の車検の時には多分、買い換えていると思うので
最低限の点検で済ましてもらえませんか。」とお願いはしたものの
車検に通らない部品は交換が必要だし、
最低でも7~8万はかかると思っていました。
車を引き取りに行き、料金のお支払い。
私はその価格にびっくりしました。
なんと自賠責保険全て含んで53,000円!!
あまりの安さにびっくり。
支払いもクレジット可なのが嬉しいところ。
係員さんが修理の概要を細かく説明して頂き、
ワイパー交換や、オイル交換の割引券も下さいました。
また、台車に乗せていたチャイルドシートも私のトッポBJに
快く付け替えて下さり。
サービス満点の対応に、次回も是非利用したいと思いました。
マルナカ栗林店そばの
「トクセキ車検センター」です。
気になる方はどうぞ、利用してみてください。
ゆめタウンが近いので帰りにお買い物をして帰りました。
夕食はそのまま、ゆめタウン店内の「さぬき麺業」で。
野菜天ぶっかけとおにぎり1個を2人でシェア。
写メを撮り忘れたのですが、つるつるした麺が美味しかったです。
食事代は550円のところ、
ゆめタウンの500券があったのでそれを使って
お勘定は50円也。
2人で食事して50円ってな~~んかお得。
車検も安くついたし。
上機嫌で家に着いたのは、いつもに比べてすっかり遅くなった8時前。
お腹を空かせたアイさんが暗い部屋の中で・・・。

・・・怒りの炎に身を包んでおりました。。。
串よしさんに行ったときといい、
今日といい、アイさんに待ちぼうけをさせてしまい
ちょっとだけ反省をした私なのでした。
2010年09月05日
ヒーリングストーンブレスレット。
以前、Anfuさんに注文をしていた
ブレスレットが出来上がったので、受け取りに行ってきました。
私が願い事を言って、お任せで作ってもらったブレスレット。
これです。

使って頂いた石は
・コーラル
・パール
・ムーンストーンです。
可愛らしい色合いが女性らしくて、良い感じ。
ブレスレットをオーダーした時に入れてもらった
カットクリスタルが素敵です。
石の浄化の方法等、いろいろお話を伺いました。
私が
「石を持つだけで願いが実現する、とは思ってないんですよ。
ただ、お守りのように、自分の気持ちが前向きになれたら。
それだけでも、石を身につける価値があるんじゃないか、と思って・・。」
と話すと、ちいちゃい店主さん。
「私はパワーストーンって書いてはあるけれど
ヒーリングストーンだって思ってるんです。」と話してくださいました。
・・・なるほど。
おっしゃられるとおり、
自分の心がリラックスできたり、落ち着いたり。
このきれいな石を見ているとそれだけでも、
気持ちが和らいでいくような気がします。
それに、毎日身につけることで
ブレスレットに込められた自分の願いを再確認し
それに向かってより努力をしたり、自分を磨いたりできるかも・・・。
ちいちゃい店主さん、素敵なお話をありがとうございました。
大切に扱わせて頂きます。
せっかくなので
ちびぱぱのブレスレットもお願いすることにしました。
こちらも出来上がりは来週。
私が作ってもらったブレスレットがとても素敵な仕上がりだったので。
出来上がりが楽しみです。
ブレスレットが出来上がったので、受け取りに行ってきました。
私が願い事を言って、お任せで作ってもらったブレスレット。
これです。
使って頂いた石は
・コーラル
・パール
・ムーンストーンです。
可愛らしい色合いが女性らしくて、良い感じ。
ブレスレットをオーダーした時に入れてもらった
カットクリスタルが素敵です。
石の浄化の方法等、いろいろお話を伺いました。
私が
「石を持つだけで願いが実現する、とは思ってないんですよ。
ただ、お守りのように、自分の気持ちが前向きになれたら。
それだけでも、石を身につける価値があるんじゃないか、と思って・・。」
と話すと、ちいちゃい店主さん。
「私はパワーストーンって書いてはあるけれど
ヒーリングストーンだって思ってるんです。」と話してくださいました。
・・・なるほど。
おっしゃられるとおり、
自分の心がリラックスできたり、落ち着いたり。
このきれいな石を見ているとそれだけでも、
気持ちが和らいでいくような気がします。
それに、毎日身につけることで
ブレスレットに込められた自分の願いを再確認し
それに向かってより努力をしたり、自分を磨いたりできるかも・・・。
ちいちゃい店主さん、素敵なお話をありがとうございました。
大切に扱わせて頂きます。
せっかくなので
ちびぱぱのブレスレットもお願いすることにしました。
こちらも出来上がりは来週。
私が作ってもらったブレスレットがとても素敵な仕上がりだったので。
出来上がりが楽しみです。
2010年09月04日
辛抱たまらんかったです。
口に残る美味しい串カツの余韻。
後部座席のちびちゃんは、ぐっすりと夢の中。
「二次会、やっちゃいますか?」
と、ちびぱぱ。
「やられますか?」と私。
帰る途中でコンビニにより、買っちゃいました。

日本代表、親善試合を見ながら、やってます。
やったあ!!香川くん!
串よしさんほどじゃないけど・・・。
ぷはああああ~~~~~。
んまいっ!!
辛抱たまらんかったです。
9月に入ったものの
暑さが厳しい毎日。
やっぱりこれに限ります。
後部座席のちびちゃんは、ぐっすりと夢の中。
「二次会、やっちゃいますか?」
と、ちびぱぱ。
「やられますか?」と私。
帰る途中でコンビニにより、買っちゃいました。

日本代表、親善試合を見ながら、やってます。
やったあ!!香川くん!
串よしさんほどじゃないけど・・・。
ぷはああああ~~~~~。
んまいっ!!
辛抱たまらんかったです。
9月に入ったものの
暑さが厳しい毎日。
やっぱりこれに限ります。
2010年09月04日
串よしに行ってきました。
今日は車検で街の方に行く用事があったので
そのまま夕食を「串よし」で食べることにしました。
外で夕食を食べるなんて、何年ぶりでしょう。
しかも、今度は子ども連れ。
ちびちゃんは、おうどん以外は外ではまったく
食べ物を食べないので
食べられるかどうか、
またお店を走り回ったりしないか心配だったのですが。
とりあえずお店に入ってみないことには分かりません。
18時前にお店についたのですが
早くも席の半分ほどが埋まっています。
まずは、おまかせ10品セットを頼みました。
以前、お持ち帰りで頼んだ串カツ。
冷めてても美味しかったのですが、アツアツは初めて。
一口食べてみると・・・
・・・おいしい!!!!
衣はカリッとしていて中身はジューシー。
串カツってこんなに美味しいものなんだとびっくりしました。
あんまり美味しくて夢中になって食べたものだから
写真をとっていないことを思い出し
途中でパチリ。

運転手の私に遠慮して、麦酒を我慢していたちびぱぱ。
「ごめん。・・・飲んでいい??」
中ジョッキを片手に串カツをほおばったあと
ぷはああ~~~~~。
・・・美味しそうに飲み食いしておりました。
私が一番美味しかったのはやはり、豚肉!
豚は多少なりとも臭みがあるものですが。
串よしさんの豚肉、まったく臭みがないんです。
苦手な脂も甘みがあってとても美味しかったです。
さて、ちびちゃんはというと。
思いのほかおとなしく私の膝に座っており。
うずら卵やらチーズやらをモリモリ食べていました。
そして、最後に出てきたお茶漬けを

・・・なんと1人で完食してしまいました。
よほど、美味しかったのだと思います。
まだ、食べ方が上手じゃないちびちゃん。
どうしても食べ散らかしてしまうのを
ヒゲ専務さんがニコニコと見守ってくれていたのが
嬉しかったです。
本当はシアちゃんの話やちゃーちゃんの話を聞きたかったですが。
お忙しそうで、お話ができず、残念。
また最後は挨拶もできずに帰ってしまい、失礼しました。
ヒゲ専務さん、ご馳走さまでした。
また伺います。
そのまま夕食を「串よし」で食べることにしました。
外で夕食を食べるなんて、何年ぶりでしょう。
しかも、今度は子ども連れ。
ちびちゃんは、おうどん以外は外ではまったく
食べ物を食べないので
食べられるかどうか、
またお店を走り回ったりしないか心配だったのですが。
とりあえずお店に入ってみないことには分かりません。
18時前にお店についたのですが
早くも席の半分ほどが埋まっています。
まずは、おまかせ10品セットを頼みました。
以前、お持ち帰りで頼んだ串カツ。
冷めてても美味しかったのですが、アツアツは初めて。
一口食べてみると・・・
・・・おいしい!!!!
衣はカリッとしていて中身はジューシー。
串カツってこんなに美味しいものなんだとびっくりしました。
あんまり美味しくて夢中になって食べたものだから
写真をとっていないことを思い出し
途中でパチリ。

運転手の私に遠慮して、麦酒を我慢していたちびぱぱ。
「ごめん。・・・飲んでいい??」
中ジョッキを片手に串カツをほおばったあと
ぷはああ~~~~~。
・・・美味しそうに飲み食いしておりました。
私が一番美味しかったのはやはり、豚肉!
豚は多少なりとも臭みがあるものですが。
串よしさんの豚肉、まったく臭みがないんです。
苦手な脂も甘みがあってとても美味しかったです。
さて、ちびちゃんはというと。
思いのほかおとなしく私の膝に座っており。
うずら卵やらチーズやらをモリモリ食べていました。
そして、最後に出てきたお茶漬けを

・・・なんと1人で完食してしまいました。
よほど、美味しかったのだと思います。
まだ、食べ方が上手じゃないちびちゃん。
どうしても食べ散らかしてしまうのを
ヒゲ専務さんがニコニコと見守ってくれていたのが
嬉しかったです。
本当はシアちゃんの話やちゃーちゃんの話を聞きたかったですが。
お忙しそうで、お話ができず、残念。
また最後は挨拶もできずに帰ってしまい、失礼しました。
ヒゲ専務さん、ご馳走さまでした。
また伺います。