2013年08月10日
串よしに行ってきました。
先月末の土曜日の話ですが。
ずっと多忙を極めていたちびぱぱが
(いつも帰ってくるのが日が変わってからなのです。)
ゆっくり時間がとれる日が出来たので
前日の金曜日に急遽予約。
串よしに行ってきました。
ちびちゃんの誕生祝いと私の診療情報管理士の
合格祝いです。
「こんにちは~~。お久しぶりです。」と入店。
ヒゲ専務さんがニコニコ笑顔で出迎えてくれました。
カリッと揚がった串カツ、本当においしい。
私は揚げ物は苦手なんですが
串よしさんのものは美味しくいただけます
ベビくんを膝にのせて食事をしていたので
写真をとる余裕がなく。
これ一枚だけ。
チーズかな??おもちかな??

ちびちゃんは
家ではそうではないのに
お店ではベビくんに
オレンジジュースをついであげたり
雑炊をよそってあげたり
かいがいしくお世話をする優しいお姉ちゃん。
「ちびちゃんファン」を公言してくださるヒゲ専務さんの
好感度を益々アップさせたに違いありません
実は新体制に移行してからお店に伺ったのは初めてだったのですが。
「串カツが熱いね、フーフーしないと。」と話していると
そっと団扇を出して下さったり。
雑炊を頼んだ時には何も言わなくても
子ども用の食器が2組出てきたり。
フォークを落としたときには新しいフォークがすっと出てきたり。
とても気持ちよく食事を楽しむことができました。
ありがとうございました。
帰りにまたまたお土産をいただいてしまいました。
5歳になったちびちゃんに。

前日、急な予約だったのに用意をして下さったんですね。
本当にありがとうございます。
ちびちゃんも
「うふふ。」と喜んでいました。
また伺います。
ごちそうさまでした。
ずっと多忙を極めていたちびぱぱが
(いつも帰ってくるのが日が変わってからなのです。)
ゆっくり時間がとれる日が出来たので
前日の金曜日に急遽予約。
串よしに行ってきました。
ちびちゃんの誕生祝いと私の診療情報管理士の
合格祝いです。
「こんにちは~~。お久しぶりです。」と入店。
ヒゲ専務さんがニコニコ笑顔で出迎えてくれました。
カリッと揚がった串カツ、本当においしい。
私は揚げ物は苦手なんですが
串よしさんのものは美味しくいただけます

ベビくんを膝にのせて食事をしていたので
写真をとる余裕がなく。
これ一枚だけ。
チーズかな??おもちかな??
ちびちゃんは
家ではそうではないのに
お店ではベビくんに
オレンジジュースをついであげたり
雑炊をよそってあげたり
かいがいしくお世話をする優しいお姉ちゃん。
「ちびちゃんファン」を公言してくださるヒゲ専務さんの
好感度を益々アップさせたに違いありません

実は新体制に移行してからお店に伺ったのは初めてだったのですが。
「串カツが熱いね、フーフーしないと。」と話していると
そっと団扇を出して下さったり。
雑炊を頼んだ時には何も言わなくても
子ども用の食器が2組出てきたり。
フォークを落としたときには新しいフォークがすっと出てきたり。
とても気持ちよく食事を楽しむことができました。
ありがとうございました。
帰りにまたまたお土産をいただいてしまいました。
5歳になったちびちゃんに。
前日、急な予約だったのに用意をして下さったんですね。
本当にありがとうございます。
ちびちゃんも
「うふふ。」と喜んでいました。
また伺います。
ごちそうさまでした。
2013年07月25日
童顔???
ちびぱぱは職場のPCのデスクトップに
うちのアイマル写真をスライドショー表示させているそうですが。
アイマルコンビは彼の職場のネコ好き人間の間でも
「可愛い」と評判になっています。
で
会話の中で判明したそうですが
多くの人が
「アイさんが子猫で
マルちゃんを成猫」と思っていること。
でも実際のアイさんは
「人間でいうと50過ぎのええおっさん」
と言ってもなかなか
「え~~??そうなん??」とにわかには信じてもらえないのです。
なぜ
アイさんが子猫に見えるのか

・・・という愛くるしい表情も一因ではあるとは思いますが
やはり
最大の原因は等身バランスで・・・
ほぼ同じ姿勢でマルちゃんと比較してみると


後姿もこの通り


実際アイさんの等身バランスは
子猫のハナちゃんと同じだったりします。


ほ~~ら、一緒でしょ??
・・・つまり顔がデカく、若干足が短いので
「引き」
もしくは「単品」で見ると
アイさんは子猫に見えるようです。
でも実際のサイズは1歳のベビくんに比べても
この通り。

子どもたちとの比較写真を見ると
彼の職場の多くのネコ好きが
アイさんのデカさに度肝を抜かれるそうです。
ただ私的には
アイさんの巨大さも
また魅力の一つでもあったりします(笑)。
皆さんもいかがですか??
巨ネコと始まる
「マイライフ。」
なかなかいいものですよ
うちのアイマル写真をスライドショー表示させているそうですが。
アイマルコンビは彼の職場のネコ好き人間の間でも
「可愛い」と評判になっています。
で
会話の中で判明したそうですが
多くの人が
「アイさんが子猫で
マルちゃんを成猫」と思っていること。
でも実際のアイさんは
「人間でいうと50過ぎのええおっさん」
と言ってもなかなか
「え~~??そうなん??」とにわかには信じてもらえないのです。
なぜ
アイさんが子猫に見えるのか

・・・という愛くるしい表情も一因ではあるとは思いますが
やはり
最大の原因は等身バランスで・・・

ほぼ同じ姿勢でマルちゃんと比較してみると


後姿もこの通り



実際アイさんの等身バランスは
子猫のハナちゃんと同じだったりします。
ほ~~ら、一緒でしょ??
・・・つまり顔がデカく、若干足が短いので
「引き」
もしくは「単品」で見ると
アイさんは子猫に見えるようです。
でも実際のサイズは1歳のベビくんに比べても
この通り。
子どもたちとの比較写真を見ると
彼の職場の多くのネコ好きが
アイさんのデカさに度肝を抜かれるそうです。
ただ私的には
アイさんの巨大さも
また魅力の一つでもあったりします(笑)。
皆さんもいかがですか??
巨ネコと始まる
「マイライフ。」
なかなかいいものですよ

2013年07月14日
ちびちゃん、5歳になる。
ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
2児を育てるワーキングマザーは予想以上に大変で
毎日クタクタ、げっそりです。
別に体重が減ったわけではないのですが
周りからは
「やつれてるよ、大丈夫??」と声をかけられる始末。
疲れが顔に出ているようです。
ベビくんが特に保育所でいろいろもらってくるようで。
復帰早々病気をしまくり
べびくんだけではなく
猛烈な暑さにやられたのか
健康優良児のちびちゃんも先週の頭に風邪をひいてしまい。
それがベビくんにもうつり、2人そろって39℃
じぃじが一週間泊まり込みで
日中の子どもたちの面倒を見てくれました。
ありがとうございます
さて、そんなちびちゃん。
先月の6月26日に5歳になりました。
もう「ちびちゃん」じゃないですね。
素敵なお姉ちゃんです。
先月末にささやかながら誕生パーティをしました。
手作りピザに野菜サラダ。
グラタン。
ピザはちびちゃんと作りました。
野菜も彼女が切ったんですよ。
どんどん出来ることが増えてきています。


写真を撮ったのですが
・・・・う~~ん。
リビングの電球が切れていて
部屋が暗いから
全然美味しそうに見えないですね。
ケーキはfrancで注文。
ちびちゃんのリクエストで
アイマルケーキです。

すごい~~~~!!
・・・が、写真が。。。
暗い。
franc店主さま
ケーキの素敵さを伝えられなくて、すいません
このブログを始めたときは
ちびちゃん、ベビくんくらいだったのにね。
小脇にヒョイと抱えていたのに。
抱っこマンは相変わらずですが
しっかり両手で抱えないととても無理です。
「ママ、ママ。」
いつまでも甘えん坊なママっ子に
正直手を焼くこともしばしばですが
こうして私に甘え、慕ってくれるのも
あと何年だろう?そう考えるとなんとなく寂しい気持にもなり。
彼女の気持ちを受け止め
しっかり寄り添っていくことが大事だな、と思いました。
2児を育てるワーキングマザーは予想以上に大変で
毎日クタクタ、げっそりです。
別に体重が減ったわけではないのですが
周りからは
「やつれてるよ、大丈夫??」と声をかけられる始末。
疲れが顔に出ているようです。
ベビくんが特に保育所でいろいろもらってくるようで。
復帰早々病気をしまくり

べびくんだけではなく
猛烈な暑さにやられたのか
健康優良児のちびちゃんも先週の頭に風邪をひいてしまい。
それがベビくんにもうつり、2人そろって39℃

じぃじが一週間泊まり込みで
日中の子どもたちの面倒を見てくれました。
ありがとうございます

さて、そんなちびちゃん。
先月の6月26日に5歳になりました。
もう「ちびちゃん」じゃないですね。
素敵なお姉ちゃんです。
先月末にささやかながら誕生パーティをしました。
手作りピザに野菜サラダ。
グラタン。
ピザはちびちゃんと作りました。
野菜も彼女が切ったんですよ。
どんどん出来ることが増えてきています。
写真を撮ったのですが
・・・・う~~ん。
リビングの電球が切れていて
部屋が暗いから
全然美味しそうに見えないですね。
ケーキはfrancで注文。
ちびちゃんのリクエストで
アイマルケーキです。
すごい~~~~!!
・・・が、写真が。。。
暗い。
franc店主さま
ケーキの素敵さを伝えられなくて、すいません

このブログを始めたときは
ちびちゃん、ベビくんくらいだったのにね。
小脇にヒョイと抱えていたのに。
抱っこマンは相変わらずですが
しっかり両手で抱えないととても無理です。
「ママ、ママ。」
いつまでも甘えん坊なママっ子に
正直手を焼くこともしばしばですが
こうして私に甘え、慕ってくれるのも
あと何年だろう?そう考えるとなんとなく寂しい気持にもなり。
彼女の気持ちを受け止め
しっかり寄り添っていくことが大事だな、と思いました。
2013年06月10日
ホタルを見てきました。
ホタルを見てきました。
場所はさぬき市の門入りダムの傍
カメリア温泉の前を流れる川に
たくさんの蛍が乱舞していました。
はかない光をまとって飛ぶ姿は幻想的で
見ているとうっとりしました。
ちびちゃんも
ホテルを見ながら
「おほしさまみたい。」と。
いい経験が出来て良かったね

・・・写真ではなにも分からないですね
私達の他にもたくさんの方がホタル見物に来ていました。
ホタル鑑賞で有名な場所なのかな??
6月中旬ごろまで見られるそうですよ。
場所はさぬき市の門入りダムの傍
カメリア温泉の前を流れる川に
たくさんの蛍が乱舞していました。
はかない光をまとって飛ぶ姿は幻想的で
見ているとうっとりしました。
ちびちゃんも
ホテルを見ながら
「おほしさまみたい。」と。
いい経験が出来て良かったね

・・・写真ではなにも分からないですね

私達の他にもたくさんの方がホタル見物に来ていました。
ホタル鑑賞で有名な場所なのかな??
6月中旬ごろまで見られるそうですよ。
2013年06月08日
アイさん脱走動。
我が家のアイさん。
先日行方不明事件がありまして。
夕方6時過ぎ、いつもなら
「ご飯、ご飯!!」と晩御飯をせがんでくる
アイマルコンビですが。
この日は足元にニャーニャーまとわりついてくるのは
マルちゃんのみ。
おかしいな、と違和感を感じつつも。
「カリカリ」をお皿に移す音が聞こえたら飛び出してくるんじゃないかと思い
猫たちのご飯をお皿に入れたのですが
・・・出てこない。
3時過ぎにはおやつをあげたのに。
名前を呼んでも、呼んでも返事がない。
・・・どころか、気配がない。
リビングに2階、お風呂場に脱衣所
和室に押入れ、クローゼット、家中を捜しましたが見つからない。
昼間、網戸にしていたので
目を離した隙にベビくんがアイさんを逃がしてしまったんじゃないか。
だって家の中にいないんだもの。
とりあえずお向かいさんのところに行き
お庭にアイさんがいないか見せていただき。
ほどなくお向かいの奥さんと娘さんが捜索隊となって下さり。
近くの駐車場で遊んでいる子供たちに声をかけてみると
「見ていない。」と。
事情を話すと子供たちとそのお母さんも一緒になって
アイさんを探してくれ。
みんなで1時間以上探しましたが、やっぱりいない。
これ以上みんなを拘束するのもと思い、お礼をいい
アイさんが自力で帰ってきてくれることを願って一旦家に帰りました。
ちびちゃんもベビくんもお腹を空かしているし。
アイさんがいなくてもお母さん業はしないといけません。
「アイよう。。。どこに行ったん??」と泣きながら
ブリの照り焼きを焼き始めると
「・・・にゃ~~~ん。」
・・・ん???
「アイよう??」
「にゃあ~~~~~ん。」
アイさん!!!
実は家の中にいる????
まさかと思って鍋をしまっている引き出しを開けると
アイさん、出てきました。
どうやら、アイさん引き出しの中で寝ていたのだと思われます。
しばらく寝ていると何やらいいニオイがしたので
にゃ~~~ん。
・・・とにかく良かった!!
そして捜索隊となって下さったお向かいさんや子供たち
そのお母さん、近所の方に
お礼とお詫びにすぐに周ったのは言うまでもありません。
今回は
アイさんを一緒に探してくれた近所の方の温かさと
アイさんが見つかったときに喜んでくれた
「よかったね、本当によかった。」励ましてくれた優しさを痛感しました。
本当にありがとうございました。
そして改めて
私の中のアイさんの存在の大きさを実感しました。

・・・こんなに愛嬌のあるアイさんに会えなくなったら
嫌ですもの。。。
みなさんも
愛猫の脱走(疑惑も含む)には
ご注意くださいね。
先日行方不明事件がありまして。
夕方6時過ぎ、いつもなら
「ご飯、ご飯!!」と晩御飯をせがんでくる
アイマルコンビですが。
この日は足元にニャーニャーまとわりついてくるのは
マルちゃんのみ。
おかしいな、と違和感を感じつつも。
「カリカリ」をお皿に移す音が聞こえたら飛び出してくるんじゃないかと思い
猫たちのご飯をお皿に入れたのですが
・・・出てこない。
3時過ぎにはおやつをあげたのに。
名前を呼んでも、呼んでも返事がない。
・・・どころか、気配がない。
リビングに2階、お風呂場に脱衣所
和室に押入れ、クローゼット、家中を捜しましたが見つからない。
昼間、網戸にしていたので
目を離した隙にベビくんがアイさんを逃がしてしまったんじゃないか。
だって家の中にいないんだもの。
とりあえずお向かいさんのところに行き
お庭にアイさんがいないか見せていただき。
ほどなくお向かいの奥さんと娘さんが捜索隊となって下さり。
近くの駐車場で遊んでいる子供たちに声をかけてみると
「見ていない。」と。
事情を話すと子供たちとそのお母さんも一緒になって
アイさんを探してくれ。
みんなで1時間以上探しましたが、やっぱりいない。
これ以上みんなを拘束するのもと思い、お礼をいい
アイさんが自力で帰ってきてくれることを願って一旦家に帰りました。
ちびちゃんもベビくんもお腹を空かしているし。
アイさんがいなくてもお母さん業はしないといけません。
「アイよう。。。どこに行ったん??」と泣きながら
ブリの照り焼きを焼き始めると
「・・・にゃ~~~ん。」
・・・ん???
「アイよう??」
「にゃあ~~~~~ん。」
アイさん!!!
実は家の中にいる????
まさかと思って鍋をしまっている引き出しを開けると
アイさん、出てきました。
どうやら、アイさん引き出しの中で寝ていたのだと思われます。
しばらく寝ていると何やらいいニオイがしたので
にゃ~~~ん。
・・・とにかく良かった!!
そして捜索隊となって下さったお向かいさんや子供たち
そのお母さん、近所の方に
お礼とお詫びにすぐに周ったのは言うまでもありません。
今回は
アイさんを一緒に探してくれた近所の方の温かさと
アイさんが見つかったときに喜んでくれた
「よかったね、本当によかった。」励ましてくれた優しさを痛感しました。
本当にありがとうございました。
そして改めて
私の中のアイさんの存在の大きさを実感しました。
・・・こんなに愛嬌のあるアイさんに会えなくなったら
嫌ですもの。。。
みなさんも
愛猫の脱走(疑惑も含む)には
ご注意くださいね。
2013年06月04日
ワンピースをアレンジ。
GUで購入したワンピース。
アレンジしたよ。
これに・・・

黒のオーガンジーで作ったリボンを縫い付けて

こうなる訳なのだ

イケてる??
リボン、も少し小さい方がよかったかな?
でも
ちびちゃんは喜んで
明日保育所に着ていくと言ってくれてます
アレンジしたよ。
これに・・・
黒のオーガンジーで作ったリボンを縫い付けて
こうなる訳なのだ

イケてる??
リボン、も少し小さい方がよかったかな?
でも
ちびちゃんは喜んで
明日保育所に着ていくと言ってくれてます

2013年06月03日
いつもありがとう。
仕事復帰早々
ベビくんが気管支炎になり
ちびちゃんが水疱瘡になり、中耳炎になり
べびくんが咽頭炎になり、水疱瘡をちびちゃんからもらい
本当にバタバタした1ヶ月でした。
何日かお休みをいただいたものの
さすがにこれ以上年休を使うのは忍びなく
困っているところに
仕事を始めた母に代わり父が来てくれ。
本当に助かっています。
両親の力を借りて何とか乗り切りました。
ちびちゃんもベビくんも全開、元気、元気です。
で、ちびちゃんが水疱瘡になる前。
3週間近く前ですが
うれしかったことがあったので忘れないように。
ちょうど母の日。
ちびちゃんとお隣のAちゃんと一緒にクッキーを焼きました。
生地は私とちびちゃんで作り。
型抜きからAちゃんは参加。
焼き上がったら、こんな感じ♪

このクッキーに
チョコペンやチョコスプレーでデコレーションしていきます。
さすがに2年生のAちゃんは作りも繊細。

ちびちゃんはつまみぐいに夢中

ベビくんも。
みんなで楽しくしているのが気になったのでしょう。

仲間に加わり、こっそりクッキーをつまみ食い。
ちびちゃんがお絵かきしようとしてた
クッキーをつまんで怒られていましたが、しょうがないよね
ここで夢中になる大人も1人。

Aちゃんのお父さんとちびぱぱは酒飲み仲間なので

星形クッキーに「ひとでなし」
・・・あほですな
ハートクッキーが宇宙人になったり


「飲もう」「BBQ」
俗にまみれたラブレターがいっぱいです(笑)
Aちゃん、母の日だったので
「おかあさんにあげるの。」と
クッキーに
「おかあさん」「ありがとう」と文字を書いていました。
おかあさんへのメッセージはAちゃんだけではなく。
ちびちゃんから私への
うれしいお手紙が。

分かりますか??
チョコレートの箱に
「いつもありがとう」の文字。
ちびぱぱがちびちゃんに
ママに何かお手紙を書いてと頼むと
ちびちゃんが自分で書いてくれたそうです。
母の日には毎年
メッセージ付きのガーナのチョコレートをもらっていましたが。
去年に比べると格段の成長。
「ありがとう」の文字になんだか涙が出そうになりました。
私はちびちゃんを見ながら
「いつも怒ってごめんね。」と思っていたけれど
ちびちゃんの場合
「いつも」のあとに続くのは「ごめんね」ではなく
「ありがとう」なんですね。
ちびちゃん、ベビくん、
ありがとう。
残さずご飯を食べてくれて
いつも可愛い笑顔を見せてくれて
「ママ大好き」って言ってくれて。
私も
ごめんね、じゃなく
ありがとうって言えるように
毎日笑顔で過ごしていきたい、と思いました。
ベビくんが気管支炎になり
ちびちゃんが水疱瘡になり、中耳炎になり
べびくんが咽頭炎になり、水疱瘡をちびちゃんからもらい
本当にバタバタした1ヶ月でした。
何日かお休みをいただいたものの
さすがにこれ以上年休を使うのは忍びなく
困っているところに
仕事を始めた母に代わり父が来てくれ。
本当に助かっています。
両親の力を借りて何とか乗り切りました。
ちびちゃんもベビくんも全開、元気、元気です。
で、ちびちゃんが水疱瘡になる前。
3週間近く前ですが
うれしかったことがあったので忘れないように。
ちょうど母の日。
ちびちゃんとお隣のAちゃんと一緒にクッキーを焼きました。
生地は私とちびちゃんで作り。
型抜きからAちゃんは参加。
焼き上がったら、こんな感じ♪
このクッキーに
チョコペンやチョコスプレーでデコレーションしていきます。
さすがに2年生のAちゃんは作りも繊細。
ちびちゃんはつまみぐいに夢中

ベビくんも。
みんなで楽しくしているのが気になったのでしょう。
仲間に加わり、こっそりクッキーをつまみ食い。
ちびちゃんがお絵かきしようとしてた
クッキーをつまんで怒られていましたが、しょうがないよね

ここで夢中になる大人も1人。
Aちゃんのお父さんとちびぱぱは酒飲み仲間なので
星形クッキーに「ひとでなし」
・・・あほですな

ハートクッキーが宇宙人になったり

「飲もう」「BBQ」
俗にまみれたラブレターがいっぱいです(笑)
Aちゃん、母の日だったので
「おかあさんにあげるの。」と
クッキーに
「おかあさん」「ありがとう」と文字を書いていました。
おかあさんへのメッセージはAちゃんだけではなく。
ちびちゃんから私への
うれしいお手紙が。
分かりますか??
チョコレートの箱に
「いつもありがとう」の文字。
ちびぱぱがちびちゃんに
ママに何かお手紙を書いてと頼むと
ちびちゃんが自分で書いてくれたそうです。
母の日には毎年
メッセージ付きのガーナのチョコレートをもらっていましたが。
去年に比べると格段の成長。
「ありがとう」の文字になんだか涙が出そうになりました。
私はちびちゃんを見ながら
「いつも怒ってごめんね。」と思っていたけれど
ちびちゃんの場合
「いつも」のあとに続くのは「ごめんね」ではなく
「ありがとう」なんですね。
ちびちゃん、ベビくん、
ありがとう。
残さずご飯を食べてくれて
いつも可愛い笑顔を見せてくれて
「ママ大好き」って言ってくれて。
私も
ごめんね、じゃなく
ありがとうって言えるように
毎日笑顔で過ごしていきたい、と思いました。
2013年05月26日
2013年05月26日
5月26日の記事

今回の東京旅行の本来の目的です。
出席者が続々と集まってきています。
2013年05月26日
今日は浅草へ
今から浅草へ行ってきます♪
東京は外国の方が多いなあ。
あっちでもこっちでも英語が聞こえるます。
東京は外国の方が多いなあ。
あっちでもこっちでも英語が聞こえるます。
2013年05月25日
2013年05月25日
東京へ

子どもたちの症状も落ち着き、ちびパパが行ってらっしゃいと言ってくれたので。
先日合格した診療情報管理士認定式に出席するために東京へ行ってきます。
・・・実は認定式よりも東京在住の友人
と会うのが楽しみだったりする(*^o^*)
2013年05月13日
予防注射したのに(涙)。
今朝方、ちびちゃんの体に小さな発疹がいくつかポツポツ。
水疱瘡かな?
いやでも、予防注射したしな、ととりあえず保育所に連れて行ったのですが。
昼過ぎに保育所から
「発疹が増えています。」と電話が。
病院に連れて行くと
水疱瘡の診断が
治療までにだいたい一週間かかるそうです。
仕事復帰草々
先日もベビくんの気管支炎で休んだばかりなのに。
どうしよう。。。
そんなベビくんも
夕方から少し熱を出しています。
ダブルでどうしよう
水疱瘡かな?
いやでも、予防注射したしな、ととりあえず保育所に連れて行ったのですが。
昼過ぎに保育所から
「発疹が増えています。」と電話が。
病院に連れて行くと
水疱瘡の診断が

治療までにだいたい一週間かかるそうです。
仕事復帰草々
先日もベビくんの気管支炎で休んだばかりなのに。
どうしよう。。。
そんなベビくんも
夕方から少し熱を出しています。
ダブルでどうしよう

2013年05月03日
熱が下がりました。
ずっと高熱が続いていたベビくん。
肺炎も心配され
昨日は採血をしました。
バスタオルでぐるぐる巻きにされ
採血をされたベビくん。
細い腕から血を採るのは難しいようで
なかなかうまくいかず。
可哀相でした。
結果、肺炎ほど炎症反応は起きていなかったのですが
今までの薬の影響で
心臓、肝臓に負担がかかっていて
今以上に強い薬を内服することができず。
翌日になっても39度以上の熱が出るようなら入院しましょう、と
言われていました。
昨晩は39度あったので
入院も覚悟したのですが
今朝になり熱が下がり36.6度。
今はぐっすり眠っています。
今までは
苦しくて寝られなかったのでしょう。
1時間~2時間おきに愚図っていましたが。
今は気持ちよさそうに寝息を立てていて安心しました。
保育所に行き始め
初めての集団生活、ベビくんなりにストレスがあったのだと
思います。
仕事に行き始めたらだいたい子どもは病気をするものだ、とよく言いますが。
まさに我が家もそのケースだったようです
不安定だったのは上の子も同じで。
ベビくんが体調を崩してから私の気持ちは9割型ベビくんに。
病気だからしょうがない、分かってはいても
自分が後回しにされることにストレスを感じていたようで。
今までなかったのに
袖をカミカミ、おねしょをしてしまったり。
構ってもらいたい、という気持ちの表れだったのかな、と思います。
昨日から
ばぁばがヘルプに来てくれています。
たくさん遊んでもらって
話を聞いてもらってなんだかちびちゃんの表情がすっきりしているような
気がするのは
私が彼女に対して後ろめたい気持ちがあるから
だけではないと思います。
子どもって
なにかしら環境の変化に敏感で
上の子も下の子も
愛情を求めている、ということを
改めて実感しました。
肺炎も心配され
昨日は採血をしました。
バスタオルでぐるぐる巻きにされ
採血をされたベビくん。
細い腕から血を採るのは難しいようで
なかなかうまくいかず。
可哀相でした。
結果、肺炎ほど炎症反応は起きていなかったのですが
今までの薬の影響で
心臓、肝臓に負担がかかっていて
今以上に強い薬を内服することができず。
翌日になっても39度以上の熱が出るようなら入院しましょう、と
言われていました。
昨晩は39度あったので
入院も覚悟したのですが
今朝になり熱が下がり36.6度。
今はぐっすり眠っています。
今までは
苦しくて寝られなかったのでしょう。
1時間~2時間おきに愚図っていましたが。
今は気持ちよさそうに寝息を立てていて安心しました。
保育所に行き始め
初めての集団生活、ベビくんなりにストレスがあったのだと
思います。
仕事に行き始めたらだいたい子どもは病気をするものだ、とよく言いますが。
まさに我が家もそのケースだったようです

不安定だったのは上の子も同じで。
ベビくんが体調を崩してから私の気持ちは9割型ベビくんに。
病気だからしょうがない、分かってはいても
自分が後回しにされることにストレスを感じていたようで。
今までなかったのに
袖をカミカミ、おねしょをしてしまったり。
構ってもらいたい、という気持ちの表れだったのかな、と思います。
昨日から
ばぁばがヘルプに来てくれています。
たくさん遊んでもらって
話を聞いてもらってなんだかちびちゃんの表情がすっきりしているような
気がするのは
私が彼女に対して後ろめたい気持ちがあるから
だけではないと思います。
子どもって
なにかしら環境の変化に敏感で
上の子も下の子も
愛情を求めている、ということを
改めて実感しました。
2013年05月01日
ベビくん、気管支炎。
29日に40度の高熱を出したベビくん。
翌日になっても熱は引かず。
どころか
「ゴホゴホ」と咳き込むようなこともあり
息も苦しそうなので病院に行ってきました。
診断は
「喘息様気管支炎」
相変わらず熱は高いし
さらに咳き込んで夜も寝られず
可哀想です。
とはいうものの
仕事復帰1日目から休む訳にもいかず。
ベビくん、病児保育デビュー。
かくいう私自身も
夜眠れないベビくんに付き添い
寝不足で目がチカチカ。
残りの休憩時間は少しお昼寝しようと思います。
ベビくん
早く良くなってね。
翌日になっても熱は引かず。
どころか
「ゴホゴホ」と咳き込むようなこともあり
息も苦しそうなので病院に行ってきました。
診断は
「喘息様気管支炎」
相変わらず熱は高いし
さらに咳き込んで夜も寝られず
可哀想です。
とはいうものの
仕事復帰1日目から休む訳にもいかず。
ベビくん、病児保育デビュー。
かくいう私自身も
夜眠れないベビくんに付き添い
寝不足で目がチカチカ。
残りの休憩時間は少しお昼寝しようと思います。
ベビくん
早く良くなってね。
2013年04月29日
ベビくん発熱。
5月からの仕事復帰を目前にしてベビくん発熱。
40℃もあります。
休日当番医に来ていますが待合室は混み合っていてまだ時間はかかりそう。
ぐったりして可哀想なベビくん。今は腕の中で寝ています。
早く診てもらえたらいいね。
40℃もあります。
休日当番医に来ていますが待合室は混み合っていてまだ時間はかかりそう。
ぐったりして可哀想なベビくん。今は腕の中で寝ています。
早く診てもらえたらいいね。
2013年04月26日
ポジティブ・エイジング。
誕生日ネタが続きますが。
私も先日の24日に誕生日を迎えました。
もうこの年になるとさすがに
嬉しくなくなってきましたが。
年も取り方。
それなりに落ち着いて
かつ
若々しくありたいものです。
とはいうものの
先日、ちびちゃんと一緒に
縄跳びをしたときに
良い恰好をしようとしいて
二重跳びをしてみると
とんでもなく膝にGがかかりました

おとろえてるわ~~~

2013年04月23日
HAPPY BIRTHDAY アイさん!!
さて、4月19日にアイさんが9回目の誕生日を迎えました。
アイさんが我が家の家族の一員になって
早や9年。
昔は
「アイ様」「アイ様」とちやほやされていたのに
(ぺ・ヨンジュンが大人気の頃でしたから
)
ちびちゃんが生まれ
マルちゃんが家族の一員になり
ベビくんが生まれ
小さな妹分、弟分にもみくちゃにされながらも
耐えに耐え、
噛んだり、引っ掻いたりすることもなく
(マルちゃんには容赦ないですが(笑))
面倒見のいいお兄ちゃんをやってくれています。
お兄ちゃんといっても
ニャンコの9歳は人間でいう52歳なので
じぃじに差し掛かかる年齢。
実際は

などと言ってるのかもしれませんが
やっぱり私には

というベビーフェイスに見えます
とにかく
来年も再来年もその次の年も

いつまでもアイさんの穏やかな寝顔でいられますように。
家族そろって
仲良く暮らしていきたいものです。
アイさん
HAPPY BIRTHDAY!!
アイさんが我が家の家族の一員になって
早や9年。
昔は
「アイ様」「アイ様」とちやほやされていたのに
(ぺ・ヨンジュンが大人気の頃でしたから

ちびちゃんが生まれ
マルちゃんが家族の一員になり
ベビくんが生まれ
小さな妹分、弟分にもみくちゃにされながらも
耐えに耐え、
噛んだり、引っ掻いたりすることもなく
(マルちゃんには容赦ないですが(笑))
面倒見のいいお兄ちゃんをやってくれています。
お兄ちゃんといっても
ニャンコの9歳は人間でいう52歳なので
じぃじに差し掛かかる年齢。
実際は

などと言ってるのかもしれませんが
やっぱり私には

というベビーフェイスに見えます

とにかく
来年も再来年もその次の年も
いつまでもアイさんの穏やかな寝顔でいられますように。
家族そろって
仲良く暮らしていきたいものです。
アイさん
HAPPY BIRTHDAY!!
2013年04月22日
はて??
画像を挿入しようとしても
入れられない。
画像挿入ボタンをクリックしても
無反応。。。
なんでなんだろう??
入れられない。
画像挿入ボタンをクリックしても
無反応。。。
なんでなんだろう??
2013年04月21日
らいおねるさん、ありがとう。
お孫さんにスタイをプレゼントしたら

頂いちゃいました。
「きさらぎ」の和菓子。
私、特にこの最中が大好きで。

中にお餅が入っていて
めちゃ美味しい
なんか、かえって気を遣わせてしまったみたいで
すいません。
らいおねるさん、ありがとうございました。
赤ちゃんもめちゃ可愛かったです。
お洒落なおじいちゃんやなあ。
頂いちゃいました。
「きさらぎ」の和菓子。
私、特にこの最中が大好きで。
中にお餅が入っていて
めちゃ美味しい

なんか、かえって気を遣わせてしまったみたいで
すいません。
らいおねるさん、ありがとうございました。
赤ちゃんもめちゃ可愛かったです。
お洒落なおじいちゃんやなあ。